タグ

2017年4月14日のブックマーク (14件)

  • 実力者ら人脈培う - 日本経済新聞

    国対経験が長い議員を「国対族」と呼ぶ。自民党では過去に「政界のドン」「寝業師」と呼ばれた金丸信氏や、古賀誠氏、二階俊博氏らが国対委員長経験者の代表格だ。現衆院議長の大島理森氏も、国対委員長を2度務め、通算在任期間は過去最長。党内外の国対人脈は、いまも生きる。「私に任せてほしい」。3月中旬に天皇陛下の退位に関する国会提言をとりまとめる過程で、大島氏はこう繰り返した。自民、民進両党が真っ向からぶつ

    実力者ら人脈培う - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/14
    日本組織のマネジメントの最重要スキル。"ときに激しくぶつかり合いながらも水面下での与野党調整を経て円滑な国会運営を演出する、裏方の代表のような国対族。金丸氏もかつて「民主主義の基本は妥協である」"
  • 国対、裏方の司令塔 - 日本経済新聞

    政治の世界だけでしか使わない言葉がある。その代表格と言えそうなものは「国対(こくたい)」だろう。正式名称は「国会対策委員会」。政党の組織のひとつで、国会戦略の司令塔だ。でも、何をどう対策するのか、外から見るとなかなかわからない。国対について調べてみた。「安倍昭恵首相夫人を含む8人の証人喚問の実施を求めます」。3月24日午後、国会内の常任委員長室。民進党の山井和則国対委員長は自民党の竹下亘国対委

    国対、裏方の司令塔 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/14
    野党弱すぎるよ "守勢の竹下氏が切り札を出した。「違法性がないのに喚問するのは、蓮舫代表を(台湾との)二重国籍問題で証人喚問するのと同じレベルの話になるよ」。山井氏はそれ以上迫れず、会談は完敗に終わった"
  • 東芝メモリー買収交渉 鴻海、ソフトバンクに協力要請 - 日本経済新聞

    東芝の半導体メモリー事業の売却を巡って、1次入札に応じた台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業がソフトバンクグループに協力を要請したことが14日分かった。鴻海は約3兆円と高額の買収額を提示したもようだが、中国台湾企業への技術流出や軍事転用を懸念する声が出ている。鴻海は日の企業や関係者に働きかけ、状況を打開する狙いがあるとみられる。鴻海はソフトバン

    東芝メモリー買収交渉 鴻海、ソフトバンクに協力要請 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/14
    なるほど。ここにアップルが絡む構図。
  • 米、超大型爆弾を初投下 アフガンの「イスラム国」空爆 - 日本経済新聞

    【ワシントン=永沢毅】米軍は13日、核兵器を除けば最大級の破壊力を持つ大規模爆風爆弾(MOAB)「GBU-43B」を投下してアフガニスタンを空爆した。米メディアによると、実戦でこの爆弾を投下したのは初めて。過激派組織「イスラム国」(IS)が使用するトンネル施設を破壊する目的で、米軍の軍事力を誇示する狙いがある。(関連記事総合面に)米国防総省などによると、MOABを落としたのは現地時間の13日午

    米、超大型爆弾を初投下 アフガンの「イスラム国」空爆 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/14
    「問題は処理される」っていうトランプ氏のコメントはどういう表現だったのかなと気になったけど "The problem will be taken care of"。
  • 米の超大型爆弾、北朝鮮もにらむ 地下施設破壊に威力 - 日本経済新聞

    米軍が13日、過激派組織「イスラム国」(IS)のアフガニスタン拠点に対し、核兵器を除けば最大級の破壊力を持つ大規模爆風爆弾(MOAB)を投下した。地下施設を破壊するのに適したMOABをこのタイミングで初めて実戦使用した最大の狙いは、多数の地下要塞を長年かけて築いている北朝鮮へのけん制にあったとみられる。地下施設の数は多く、北朝鮮が米軍の威嚇を意に介さない可能性もある。MOABは2003年のイラ

    米の超大型爆弾、北朝鮮もにらむ 地下施設破壊に威力 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/14
    これはこれで戦略思考だよな "北朝鮮は国防方針の一つとして「すべての国土の要塞化」を掲げ、数十年にわたり軍用地下施設の建設を続けてきた。朝鮮半島有事になれば軍は地下施設に立てこもり徹底抗戦する構え"
  • ツケ取り立て5年まで、敷金は原則返還 民法大改正 - 日本経済新聞

    民法が定める企業や消費者の契約に関するルールが明治時代の制定以来、約120年ぶりに大改正される。債権関係規定(債権法)を見直すもので、改正案が14日の衆院会議で可決した。参院での審議を経て今国会で成立する見通しだ。背景にはインターネット取引の普及や長引く低金利など時代の変化がある。消費者保護にも軸足を置いたという改正で、私たちの暮らしはどう変わるのか。民法改正案は政府が2015年3月に国会に

    ツケ取り立て5年まで、敷金は原則返還 民法大改正 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/14
    "連帯保証人制度でも個人の保護に動いた。中小零細企業の事業への融資で、親族や知人など第三者がリスクを十分に認識せずに個人で連帯保証人になったために自己破産に追い込まれる事例があったためだ"
  • なぜ浅田真央が好かれ、安藤美姫は嫌われたのか

    女子フィギュア界の国民的ヒロイン・浅田真央選手が引退を表明した。多くのマスコミが大々的に報じ、その影響力の高さを改めて証明する形になったが、もうひとりの存在を忘れてはいけない。安藤美姫さんだ。 女子フィギュア界の国民的ヒロイン・浅田真央選手が引退を表明した。4月12日に行われた記者会見では白いジャケット姿で約50分間、報道陣の質問に応じ「フィギュアスケートはどんな存在か?」との問いには、「私の全てがスケート中心の生活だったので、当に私の人生です」。最後のあいさつでは目に涙を浮かべながら言葉を詰まらせ、「新たな目標を見つけて笑顔で前に進んでいきたい」と締めくくった。 これまで浅田選手が築き上げてきた栄光の歴史は文句なしに素晴らしい。2010年のバンクーバー冬季五輪で獲得した銀メダルを含め国際大会で手にした総メダル数は21個(金=12個、銀=7個、銅=2個)。これらの功績は彼女が引退した後も

    なぜ浅田真央が好かれ、安藤美姫は嫌われたのか
    Shalie
    Shalie 2017/04/14
    雑な記事。安藤美姫好きだけどなー。でも、そもそも浅田真央と違って、安藤美姫は残念ながら五輪では実績出せてないんだよね。
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    Shalie
    Shalie 2017/04/14
    メモメモ。
  • 役職者を「さん付け」する会社が崩壊するワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    役職者を「さん付け」する会社が崩壊するワケ
    Shalie
    Shalie 2017/04/14
    暴論過ぎて無視していいと思うけど、ラストの "「風通しのいい・悪い」は、肩書とは関係ありません。風通しが悪いのは、「社長の責任、上司の姿勢」に尽きます" ってのはその通りだと思う。
  • 開成中・高校長に聞く AI時代に必要な能力 - 日本経済新聞

    人工知能AI)やロボットの普及で、将来は多くの仕事が人間から機械に取って代わる可能性がある。AI時代に必要な能力とは何か。先の見えない時代を生き抜いていける子どもを育てるにはどうしたらいいのか。全国屈指の進学校である開成中学校・高等学校(東京・荒川)の柳沢幸雄校長に聞いた。――AIなど機械化が進むなか、人間に求められる能力とは何か。「この50年間で機械化が進み、無くなった職業はたくさんある

    開成中・高校長に聞く AI時代に必要な能力 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/14
    "これからどんな技能が必要になるか予測できる人はいない。自信と自己肯定感を持たせることが最も大切だ。そうすれば自主性が芽生え、新しい技術が必要になった時でも自ら学んで身につけられるようになる"
  • 紙たばこ85銘柄10円上げ フィリップモリス、日本市場の縮小下で一括申請 - 日本経済新聞

    フィリップモリスジャパン(東京・千代田)は13日、「マールボロ」や「ラーク」など紙たばこの4ブランド85銘柄を10円値上げする方針を固めた。近く財務省に認可申請する。増税時以外の値上げ申請は異例。国内たばこ市場の縮小が続くなか、値上げによって収益を確保し、品質の担保を図る考えだ。加熱式たばこ「アイコス」の専用商品の価格は据え置く。マールボロなどのほか、「パーラメント」や「バージニア・エス」が対

    紙たばこ85銘柄10円上げ フィリップモリス、日本市場の縮小下で一括申請 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/14
    "増税時以外の値上げ申請は異例。国内たばこ市場の縮小が続くなか、値上げによって収益を確保し、品質の担保を図る考えだ"
  • カード払い50兆円超す 16年8.2%増、ネット通販拡大で  :日本経済新聞

    クレジットカードの利用が国内で増加している。2016年のクレジットカードのショッピング支払額は初めて50兆円を超えた。ネット通販の市場拡大に加え、税金、医療費の支払いなど、カード払いの対象が広がっていることが背景にある。日クレジット協会(東京・中央)によると、16年のカードの利用金額をさす「信用供与額」は前年比8.2%増の53兆9265億円だった。最大の要因はネット通販市場の拡大だ。アマゾ

    カード払い50兆円超す 16年8.2%増、ネット通販拡大で  :日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/14
    "カード払いの対象も増えている。クレディセゾンでは16年の信用供与額のうち、ふるさと納税や自動車税など税金関連が前年比40%増えた。医療関連も25%増"
  • 北朝鮮、対米で強気 正恩氏、特殊部隊を視察 - 日本経済新聞

    【ソウル=鈴木壮太郎】武力行使も辞さないトランプ米政権の強硬路線に、北朝鮮が強気の姿勢で応じている。13日、金正恩(キム・ジョンウン)委員長が軍特殊部隊を視察する姿を国営メディアを通じて公開。6回目の核実験に向けた準備も続けている。米国の圧力に屈しない姿勢を国内外に示す狙いを隠さない。(1面参照)朝鮮中央通信は13日、金委員長が朝鮮人民軍で要人の暗殺や重要施設の破壊などの工作を手がける特殊作戦

    北朝鮮、対米で強気 正恩氏、特殊部隊を視察 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/14
    "強気一辺倒にみえる一方で、北朝鮮は「対話」の余地を探る動きもみせる。11日の最高人民会議では19年ぶりに外交委員会を設置することを決めた"
  • (宅配クライシス・宅配クライシス)セブン、宅配を外部委託 セイノーから配達員 加盟店の人材確保限界 - 日本経済新聞

    小売り大手が宅配網のてこ入れに乗り出す。セブン―イレブン・ジャパンはセイノーホールディングス(HD)と提携。セイノーHDがコンビニエンスストアに配達員を送り、宅配を代行する。ニトリホールディングスは家具を運ぶ提携運送会社向けにトラックを割安に貸し出す。流通業の代表企業が物流の末端まで支援しなければならないほど人手不足が深刻化している。

    (宅配クライシス・宅配クライシス)セブン、宅配を外部委託 セイノーから配達員 加盟店の人材確保限界 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/14
    "労働人口の減少で人材は建設や小売りなど各業界をまたいで取り合いになっており、トラック運転手は確保しづらい"