タグ

2017年6月11日のブックマーク (7件)

  • 米Yahoo!のVerizonへの主要事業売却完了へ

    Yahoo!が2016年7月に発表したニュースやメールなどの主要事業のVerizonへの売却がようやく6月13日に完了する。Verizonはこの事業を傘下のAOLと統合し、Oathという新会社にする計画。約2100人がリストラされるといううわさもある。 米Yahoo!は6月8日(現地時間)、主要事業の米Verizonへの44億8000万ドル(約4930億円)での売却を株主が承認したと発表した。完了は13日の見込み。 Yahoo!は2016年7月、検索、広告、ニュース、ファイナンス、スポーツ、メールサービスなどをVerizonに売却することで合意したと発表したが、その後Yahoo!で大規模な個人情報流出が発覚したり、買収価格が減額されたことなどで計画が遅れていた。 Verizonは買収したYahoo!の主要事業と傘下のAOLを統合し、新会社Oathとする計画だ。 両社の従業員数を合わせると

    米Yahoo!のVerizonへの主要事業売却完了へ
    Shalie
    Shalie 2017/06/11
    "主要事業を売却したYahoo!は社名を「Altaba」に変更する。マリッサ・メイヤーCEOとケン・ゴールドマンCFOは退任する。株主はメイヤー氏に対する約3000万ドルの退職報酬支給も承認"
  • 手描きスケッチや画像から「古典籍画像」を検索するシステム NIIらが開発

    国立情報学研究所(NII)と国文学研究資料館の共同研究チームは6月8日、手描きスケッチや画像から古典籍画像を検索できるシステムを開発したと発表した。検索窓に手描きでスケッチすると、似ている形状を含んだ古典籍画像をデータベースから検索できる。検索にかかる時間は1ミリ秒以下という。 古典籍画像とは、古い書物の中で特に内容・形態共に優れている書籍の画像のこと。例えば今回のデータベースにも含まれる「絵和歌浦」(1734年)などの画像を指す。 検索システムには、深層学習などの人工知能AI)関連技術を活用。画像検索では、元の画像に写っている人の顔や画像全体の色彩、着ている衣類の色、周りに映っているもの(景色など)といった情報を基に、似ている古典籍画像を探せる。 手描きスケッチ検索では、スケッチから深層特徴量(画像情報を表現する高次元のベクトル)を抽出し、同じような深層特徴量を持つ古典籍画像をリアル

    手描きスケッチや画像から「古典籍画像」を検索するシステム NIIらが開発
    Shalie
    Shalie 2017/06/11
    "検索窓に手描きでスケッチすると、似ている形状を含んだ古典籍画像をデータベースから検索できる。検索にかかる時間は1ミリ秒以下"
  • スマホが文書スキャナーに 撮るとPDF化する「Adobe Scan」登場

    スマホなどのカメラで撮った文書をPDF化できるアプリ「Adobe Scan」が登場。人工知能「Adobe Sensei」を活用し、切り抜き、ゆがみ補正などを自動で行う。 米Adobeはこのほど、スマートフォンなどのカメラで撮った文書をPDF化できるアプリ「Adobe Scan」(iOS/Android)を公開した。利用には、Adobe IDの登録と同社クラウドサービス「Adobe Document Cloud」のアカウントが必要。無料(一部機能を除く)。 領収書や紙の文書などをスキャンできるアプリ。同社の人工知能AI技術「Adobe Sensei」(アドビ先生)を活用し、切り抜きやキャプチャー、ゆがみ補正、影の削除などを自動的に行う。スキャン・補正した画像は、「Adobe Document Cloud」上にPDFファイルとして保存できる。 スキャンしたPDFファイルは、Microsof

    スマホが文書スキャナーに 撮るとPDF化する「Adobe Scan」登場
    Shalie
    Shalie 2017/06/11
    "人工知能(AI)技術「Adobe Sensei」(アドビ先生)を活用し、切り抜きやキャプチャー、ゆがみ補正、影の削除などを自動的に行う"
  • 港湾、AIで効率運営 - 日本経済新聞

    国土交通省はコンテナ貨物を扱う港湾の運営に人工知能AI)を生かす。AIが貨物の置き場所や配置の順番を指示したり、出荷のタイミングをメーカーに伝えたりする。荷物の積み下ろしにかかる時間を短縮し、渋滞緩和でトラックの輸送コストも減らす。同省は国の基幹インフラである港湾の効率化で、物流業界の生産性を向上する。同省は2018年度予算で必要経費を確保する方針。IT(情報技術)企業や海運会社などとの実証

    港湾、AIで効率運営 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/06/11
    "工場出荷や道路・港湾の混雑度、船舶の到着時間といった情報を集約。AIの学習能力(ディープラーニング)を生かし、貨物コンテナを積み重ねる順番や荷物を運び込む時間をはじき出す"
  • リコー、浮上への自己否定 利益出ない商談いらぬ - 日本経済新聞

    リコーが創業以来、最大の危機に直面している。主力の複合機市場が縮小する一方、世界に張り巡らした販売網の高コスト体質の是正が遅れ、巨額赤字に転落しかねない状況だ。4月に就任した山下良則社長は「過去の経営との決別」を掲げて構造改革に挑む。社内では経営手腕への評価が高い新社長だが、沈みつつある名門を浮上させられるのか。「利益を重視する。シェアを追わなくていい」――。山下社長は4月中旬から5月の連休明

    リコー、浮上への自己否定 利益出ない商談いらぬ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/06/11
    "主力の複合機市場が縮小する一方、世界に張り巡らした販売網の高コスト体質の是正が遅れ、巨額赤字に転落しかねない状況"
  • トランプ氏、コミー氏へ対決姿勢鮮明 情報漏洩で調査求める - 日本経済新聞

    【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領が米連邦捜査局(FBI)のコミー前長官への対決姿勢を鮮明にしている。コミー氏が8日に米議会で証言した自身の側近への捜査中止や忠誠を求めた事実を否定。返す刀でコミー氏による情報漏洩の調査に乗り出す方針だ。「ロシアゲート」疑惑は長期化の公算が大きい。トランプ氏は9日、ルーマニア大統領との共同記者会見でコミー氏の証言について「ロシアとの共謀や(司法)妨害はなかっ

    トランプ氏、コミー氏へ対決姿勢鮮明 情報漏洩で調査求める - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/06/11
    "米国内では、トランプ氏に否定的な報道ばかりではない。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルはコミー氏の対応を問題視する論調を示した"
  • 預金残高ついに1000兆円 回らぬ経済象徴 - 日本経済新聞

    金融機関に預金が集まり続けている。銀行や信用金庫などの預金残高は2017年3月末時点で、過去最高の1053兆円となった。日銀のマイナス金利政策で金利はほぼゼロにもかかわらず、中高年が虎の子の退職金や年金を預け続けている。預金は銀行の貸し出しの原資だが、今は活用されないまま積み上がる「死に金」。沸き立たぬ日経済の今を映し出す。「預金を集めているわけではないんだが」。大手銀行幹部は苦笑する。メガ

    預金残高ついに1000兆円 回らぬ経済象徴 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/06/11
    "企業の借り入れ需要が旺盛だった1990年代ごろまで、多くの銀行で預金は不足した。「行員にノルマを課して預金を集めていた」"