タグ

2018年1月30日のブックマーク (10件)

  • ビル・ゲイツが「ここ10年で読んだ最高の一冊」を発表、選ばれた「永遠のお気に入り」とは?

    「私たちは人類史上、最も平和な時を生きている」ということを論じたスティーブン・ピンカー氏の「暴力の人類史」について、ビル・ゲイツ氏が「進歩の説明について、こんなにも明確に記したを見たことがない」と紹介しています。読書家のゲイツ氏は毎年「その年に読んだ中で特に興味を引かれた」を紹介していますが、暴力の人類史については「ここ10年読んだ中で最高」「『今年の』ではなく『永遠の一冊』」としています。 My new favorite book of all time | Bill Gates https://www.gatesnotes.com/Books/Enlightenment-Now ゲイツ氏がオススメする「The Better Angels of Our Nature」は2011年に出版され、日では「暴力の人類史」として翻訳されています。近年、テロや戦争のニュースが多く報じられていま

    ビル・ゲイツが「ここ10年で読んだ最高の一冊」を発表、選ばれた「永遠のお気に入り」とは?
  • ところで「理論」って何ですか?:「理論」を知っていると得する4つの理由!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    「理論」とは何ですか? そう他人に聞かれたら、あなたは、なんと「説明」しますか? ・ ・ ・ わかっているようで、わかっていないものに「理論とは何か」ということがあります。 先だって、國分康孝氏の「カウンセリングの理論」を再読する機会がありました。このは、國分先生が、折衷主義の立場から古今東西のカウンセリング理論を解説している名著なのですが、その一説に、「理論についての説明」がありました。 お読みいただいたらおわかりになると思いますが、とてつもなく「力強い書」です。無駄な文章は何一つなく、明晰、かつ、明瞭に文章が綴られています。そして、その中に「理論がなぜ必要か」についての説明があります。 以下、同書の記述にいくつか加筆をしつつ、理論とは何かについて、紹介しようと思います(國分「カウンセリングの理論」より下記適宜引用) 曰く、 わたしたちの世界には、まず「現象」というものがあります。 現

    ところで「理論」って何ですか?:「理論」を知っていると得する4つの理由!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
  • Yahoo! JAPAN Tech Conference 2018 のスライドを公開します

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog Yahoo! JAPAN Tech Conference 2018 を1月27日に開催しました。多くの方にご参加いただき、大盛況のうち終了することができました。ありがとうございました。 当日のスライドを公開しました。 基調講演 Shape the Future - through the Power of Technology Room A A-1 データセンターネットワークの取り組みと大規模サーバインフラの戦略 A-1 データセンタネットワークの取り組み (村越 健哉) A-1 大規模サーバインフラの戦略 (藤見 和英) A-3 Yahoo! JAPANを支える開発基盤 PaaS A-3 Yahoo! JAPANを支える開発

    Yahoo! JAPAN Tech Conference 2018 のスライドを公開します
  • 一体なぜ…?とあるお茶のCMの売り文句が「アレが高めな方に」なのに「何が高いのか」は絶対に答えない理由

    うっかりたつを @ukkari_tatuo @nosonoso 「効果には個人差があります…」 「体験者の個人的な感想です…」 …科学的・医学的な裏付けがナイ、アヤシイぞ!っと… (*´Д`) 2018-01-28 15:11:55 晴嵐 @seiran_400 @nosonoso FF外から失礼致します。 管理栄養士の参考書の受け売りですが、旧薬事法では病名を出すことは「いわゆる健康品」はできないそうです。 トクホだと「血糖値の気になる方へ」という表示ができます。 こんな風にCMしてるんですね とても勉強になりました ありがとうございます 2018-01-29 14:00:23

    一体なぜ…?とあるお茶のCMの売り文句が「アレが高めな方に」なのに「何が高いのか」は絶対に答えない理由
    Shalie
    Shalie 2018/01/30
    すごいな。明言しなければいいっていう解釈の仕方って。
  • 洗脳への警鐘 今こそ - 日本経済新聞

    中を震撼(しんかん)させた地下鉄サリン事件から23年。オウム真理教の一連の犯罪を問う刑事裁判がすべて終結した。教団がテロに至る過程は法廷でどこまで明らかになったのか。裁判は日の司法制度にどのような影響を与えたのか。あらためて検証する。「自分はサリンを作ったり、人の首を絞めたりするために出家したんじゃないんです」2001年6月、オウム真理教元代表、松智津夫死刑囚(麻原彰晃、62)の第2

    洗脳への警鐘 今こそ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/01/30
    “教団内部の厳しい階級制度により信者が思考を停止して命令に絶対服従する仕組みなど、「普通の人が洗脳で凶悪犯罪に至る過程などはかなり明らかになった」と評価する”
  • 王岐山氏、国家副主席か - 日本経済新聞

    【北京=永井央紀】中国共産党の習近平(シー・ジンピン)総書記(国家主席)の右腕として反腐敗運動を指揮した王岐山・元政治局常務委員が29日、国会に相当する全国人民代表大会(全人代)の代表に選ばれた。党トップ7の常務委員が退任後に全人代の代表に就くのは異例で、3月には国家副主席に就いて習氏を補佐するとの見方がある。実現すれば習氏の政権基盤は一段と強固になる。中国メディアによると湖南省人民代表大会(

    王岐山氏、国家副主席か - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/01/30
    “全人代の代表に定年ルールはないが、1990年代以降、常務委員を退いた後に全人代の代表に就いた例はない”
  • AIで通話テキスト化 - 日本経済新聞

    SMBC日興証券は、人工知能AI)を使って営業員の通話をテキスト化する仕組みを3月末までに導入する。これまでは支店の電話が対象だったが、AI解析によって精度が向上。営業員のスマートフォンを含む全通話を自動でテキスト化できる。コンプライアンス(法令順守)担当者らの事務負担を軽減する。音声認識ソフトなどを開発す

    AIで通話テキスト化 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/01/30
    精度が上がっていけば録音とかも不要になるのかな。
  • 混迷の日韓関係、処方箋は? - 日本経済新聞

    日韓関係が再び難路に入り込んでいる。文在寅(ムン・ジェイン)政権は「未来志向の韓日関係」をうたう一方、2015年の日韓合意では「従軍慰安婦問題を解決できない」と表明。慰安婦を象徴する少女像設置は韓国内外に広がる。北朝鮮の核・ミサイル開発や中国の台頭が東アジア情勢に影を落とすなか、日韓の混迷脱出に処方箋はあるか。韓国の姜昌一・韓日議員連盟会長と小此木政夫慶応大名誉教授に聞いた。◇  ◇■文氏のジレンマ 理解を 韓日議員連盟会長 姜昌一氏

    混迷の日韓関係、処方箋は? - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/01/30
    いったい何を言ってるんだ。“文大統領が話したのは、韓国国民や全世界の人たちが理解できるよう自発的に心を込めて立場を表明して下さいという日本へのお願いだ。文政権のジレンマを日本は理解してほしい”
  • アジアの五輪、米TVが動かす - 日本経済新聞

    2月9日の平昌冬季五輪開幕まであと10日となった。日と時差のない久々の五輪は選手にも観戦するファンにも「優しい大会」と思いきや、午前に始まるフィギュアスケートのように「昼夜逆転」のスケジュールが少なくない。欧米の五輪離れが進む中で2年後に東京、4年後にも北京とアジア開催が続くが、舞台裏では米国のテレビマネーが糸を引いている。「やっぱりNBCの発言力は大きい」。平昌五輪の日程を見ながら、日

    アジアの五輪、米TVが動かす - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/01/30
    “開催経費、施設の後利用の難しさが嫌気され、欧米では五輪の招致熱が冷え込んだ。アジアで3連続開催は「五輪冬の時代」の産物ともいえるが、NBCの影響力は市場としての米国が存在感を失っていないことも示している
  • iPhoneX生産半減 1~3月 - 日本経済新聞

    米アップルがスマートフォン(スマホ)の最新モデル「iPhoneX(テン)」(総合2面きょうのことば)を減産する。1~3月期の生産量を当初計画から半減させる見通しで、各種部品を供給する国内外のメーカーに通達した。1台11万円を超える高価格が世界の消費者に受け入れられなかったもよう。有機ELパネルを初採用した「X」の販売低迷は、日など世界の部品メーカーの生産や業績に影響しそうだ。アップルは201

    iPhoneX生産半減 1~3月 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/01/30
    “1~3月期の生産量を当初計画から半減させる見通しで、各種部品を供給する国内外のメーカーに通達した。1台11万円を超える高価格が世界の消費者に受け入れられなかったもよう”