タグ

ブックマーク / ascii.jp (16)

  • アマゾンで年間利益1000万円の衝撃――鈴木みそさんの場合 (1/3)

    セルフパブリッシングの未来を考える短期集中企画。前回は、東方の同人小説を取り上げて大きな反響があったが、今回は漫画家の鈴木みそ氏に話を聞く。鈴木みそ氏は、既刊の『限界(ギリギリ)温泉』をKDP(Kindle Direct Publishing)で、あらためて発売。巧みなプロモーションで人気を博し、昨年の利益(注:売上ではない)が約1000万円に達したことを公表し注目を集めている。

    アマゾンで年間利益1000万円の衝撃――鈴木みそさんの場合 (1/3)
    ShangriLa
    ShangriLa 2014/05/24
    "電子が紙の6分の1くらいの感覚というのが肌感覚としてある"
  • 日本また始まった!! クリィミーマミとの握手会がメチャすごい (1/2)

    アニメ「魔法の天使クリィミーマミ」にとって、2013年はテレビ放送から30周年という節目の年。昨年2月から記念グッズの販売やサイン会を各地で行っていたわけだが、今年の4月12日には東京都立川市にて、「Blu-rayメモリアルボックス発売記念 30周年記念スペシャル上映会第2弾 in 立川シネマシティ」と題したイベントを開催した。 企画の目玉は、OVA作品の上映や、太田貴子さん、水島裕さん、島津冴子さん、井上和彦さんら声優陣によるトークショー。しかし、今回の記事でクローズアップしたいのは、そのロビーで展開していたクリィミーマミとのヴァーチャル握手会である。最先端のトレンドを押さえたものすごい展示をレポートしていこう!

    日本また始まった!! クリィミーマミとの握手会がメチャすごい (1/2)
    ShangriLa
    ShangriLa 2014/04/13
    真賀田四季と握手できるな
  • 初めてのお客さんが40%—東京ではあり得なかったライブの今後 (1/4)

    ニコ動界隈出身のバンドによる東北ライブツアー「このへんで一番旨いものをよこせ」、略して「このうま」の第2回が行なわれる。主催はプロの音響マンとして全国のライブ会場を飛び回る、有限会社パブリックアドレス代表の武井一雄さん。 第1回のこのうまツアーには私も同行したが、大型バスを貸し切り、バンドと機材を載せてライブハウスを回り、その土地の美味しいものをべて帰ってくるというツアーは、期待通りの楽しいイベントだった。 11月1日からスタートする第2回も、出演者は入れ替えつつも、同じ会場を回る、同じスタイルのバスツアーになる。そこで前回に引き続き、第1回の様子を振り返りながら、このツアーの楽しさをレポートしたい。 40%がライブハウスに初めてきた人 ―― 宮古は、カウンターアクションが出来る前はライブハウスがなかったわけで、アゴアニキがまず会場を見て「お客さんがすごく若い」と言っていました。 武井 

    初めてのお客さんが40%—東京ではあり得なかったライブの今後 (1/4)
    ShangriLa
    ShangriLa 2013/10/06
    なんかようわからんがいいな
  • 声優・三森すずこが1st写真集で大人の雰囲気を披露! (1/2)

    「ラブライブ!」の園田海未役や「探偵オペラミルキィホームズ」のシャーロック・シェリンフォード役などで知られる声優の三森すずこさんが1st写真集「みもりんっ」を発売。7月20日に新宿・福家書店で、発売を記念したサインお渡し会を行なった。 声優活動と並行してこの春からアーティスト活動も始めた三森さんにとっては、4月のCDデビューに続いてのソロ活動になる。ベトナムのハノイと世界遺産ハロン湾で2013年春に撮影している。笑顔のイメージが強い三森さんだが、作中では歳相応の大人の女性としての姿を披露しているほか、ベトナムの民族衣装アオザイ姿なども収録している。 ――1st写真集ということでした、撮影はいかがでしたでしょうか? 【三森すずこ】ソロ活動を始めて、CDを出すだけでも嬉しかったのですが、写真という形で声優人生が刻まれるのがとてもうれしかったです。写真集ってグラビアの方のものだと思っていたので

    声優・三森すずこが1st写真集で大人の雰囲気を披露! (1/2)
    ShangriLa
    ShangriLa 2013/07/24
  • 新Webエンジン「Blink」—GoogleはなぜWebKitを捨てたか? (1/3)

    先週、Webブラウザーの世界にふたつほど衝撃的なニュースが走った。ひとつ目はMozillaがSamsungと共同でプログラミング言語Rustをベースにした新Webレンダリングエンジン「Servo」の開発を進めていくと表明したこと、そしてもうひとつが今回の主題、GoogleがWebKitを離れて「Blink」への移行を表明したことだ(開発者向けバイナリーを配布するGoogle Chrome Canary(28.0.1468.0 canary)では、すでにBlinkが含まれている模様)。 Mozillaの抱えるGecko、AppleGoogleが推進するWebKit、そしてMicrosoftのTridentの3つは、Webブラウザー業界においてシェアのほとんどを握る3大勢力となっている。その勢力のうちのふたつが従来の技術とは別の新しいエンジン採用と開発推進をほぼ同時に発表したことは、今後のト

    新Webエンジン「Blink」—GoogleはなぜWebKitを捨てたか? (1/3)
    ShangriLa
    ShangriLa 2013/04/09
  • PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋 (1/5)

    オーディオブランド「Olasonic」に小型の新型スピーカー USBバスパワーでも10W+10Wの大音量が味わえる 日のオーディオブランド「Olasonic」が、新しいPC用スピーカー「TW-S5」を発表した。USBポートにつなぐだけで音が鳴る、お値段8800円の小さくてお手頃なスピーカーだ。しかし、だからといってなめてはイカンのである。 Olasonicと言えば2010年4月発売の「TW-S7」が、ネットを中心に口コミで評判となった。曰く「安くて、小さくて、音がものすごくいい」と。TW-S5は、そのヒット作に続いて開発されたもの。スピーカーの口径を6cmから5センチに落とし、エンクロージャーの容積を半分にして、設置性に加えて携帯性も持たせた。それ以外はほぼ同じ内容。 小さい方が「TW-S5」、大きい方が「TW-S7」。大きさの他に「足」の部分が異なる。TW-S5は台座が固定。TW-S7

    PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋 (1/5)
    ShangriLa
    ShangriLa 2012/10/13
    呪文が多くてよくわからないが、仕事が楽しいのはつたわった。
  • 関西は「もうなくなりそう」、風営法で危機に瀕するクラブシーン (1/5)

    tofubeatsは神戸在住のトラックメーカーで、現在21歳の大学生。 高校3年生にして国内最大のレイヴイベントWIRE'08に出演し、その後、iTunesのダンスチャートで1位となるEP「BIG SHOUT IT OUT」をリリース。アイドル曲のリミックスなども数多く手がける、平成世代を代表するネット発アーティストの一人である。※ この取材も、若いのにすごい、ネットと音楽って面白い、普通ならそういう平和な話で終わるはずだったのだが、時節柄、この話は避けて通れなかった。マルチネレコーズ※のオールナイトイベント『歌舞伎町マルチネフューチャーパーク』(カブチネ)出演のため、トーフくんが上京中というので、新宿東口で待ち合わせ。そして初対面のトーフくんに「いま関西どう?」と、挨拶のつもりで投げた言葉への答えはこうだった。 「もうなくなりそうです」 ※ tofubeats : 現在、公式サイトtof

    関西は「もうなくなりそう」、風営法で危機に瀕するクラブシーン (1/5)
    ShangriLa
    ShangriLa 2012/06/17
    "クラブって、そういう社会の寛容さの象徴だと思うんですよ。だから「なぜダンスできないんだ!」と言っているやつほど何も考えてない。"
  • けいおす! ニコニコ超会議を“ロックフェス”として楽しんだ (1/4)

    ケイオス! ニコニコ超会議を端的に言うなら、まさにその一言。そしてタイムテーブルをざっと見た結果、自らの身の丈と体力に合った楽しみ方をしないと、このイベントは死ぬぞ、と。それで早々に全部回るのはあきらめ「ロックフェス」として楽しむことに決定。そんな限られた視点でも、超会議にはその要素がすべてそろっているし、音楽系のブースは6~8ホールに固まっているため、移動に必要なエネルギーもわずかだ。「私にとっての世界はそれしかない!」そう思い込めさえすればいいだけだ。 もしあなたが私と同じ、今や少数派のオタク第一世代で、イベント翌日のいま、足が痛い腰が痛い立てない歩けないなどと言っているなら、それはたぶん、あれこれ欲張りすぎた結果です。お大事に。 ニコニコ超軽音部ブース まず1日目、2日目を通してリピートしたのが「ニコニコ超軽音部ブース」。ここには演奏してみたクラスタ支援系番組の超会議版「ニコニコ超軽

    けいおす! ニコニコ超会議を“ロックフェス”として楽しんだ (1/4)
  • Twitter社のプログラマの1日とは? #openhouseTKY開催

    3日、Twitterの日オフィスにて、Twitter技術に興味のあるエンジニアを対象にしたオープンセミナー「Twitter Tokyo Open House」が開催された。この日は昼過ぎから爆弾低気圧のために各交通機関ともに混乱していたが、会場には多くのエンジニアが訪れた。 やっぱりバックエンドを支えるエンジニアは “バルス”を話題にするよね…… SNSが日々の生活に定着して久しい。2011年11月にニールセン・ネットレイティングスが発表したプレスリリースによれば、日の場合、PCからTwitterへのアクセスは1455万人、Facebookへは1131万人となっている。これらに未集計のスマートフォンやケータイなどからのアクセス数を合算すれば、この数値以上の人々がSNSサービスを利用しているというのは容易に想像できよう。 Twitterの基幹システムのエンジニアであるRob Benso

    Twitter社のプログラマの1日とは? #openhouseTKY開催
    ShangriLa
    ShangriLa 2012/04/05
    "やっぱりバックエンドを支えるエンジニアは “バルス”を話題にするよね……"
  • TIGER & BUNNYはこうして生まれた (1/5)

    2010年11月24日付の日経新聞にはスポンサー公募の全面広告を展開。前代未聞の試みで話題を呼んだ ©SUNRISE/T&B PARTNERS, MBS 2011年4月から9月までMBS、TOKYO MXほかで放送されたアニメ「TIGER & BUNNY(タイガー&バニー)」。 放送開始直後から口コミで人気が爆発し、2011年を代表するアニメの1つとなったのは皆知っての通り。 実在企業のロゴを貼り付けた“歩く広告塔”状態のヒーローたちが活躍するという趣向、地域によってはテレビ放送に先駆けて行なわれたUstreamでの配信、全国各地の劇場で開催された最終回のライブビューイングなど、人気も展開方法も異例づくしの作品だった。 今回は、これらの仕掛け人と言えるTIGER & BUNNYのエグゼクティブプロデューサー、サンライズの尾崎雅之氏にじっくり話を聞く。巷での期待値はさほど高くなかったこの作品

    TIGER & BUNNYはこうして生まれた (1/5)
    ShangriLa
    ShangriLa 2012/01/16
    仕事冥利につくんだろうなあ。
  • 「花咲くいろは」の経営術【後編】 (1/5)

    アニメ「花咲くいろは」を制作した、P.A.WORKS堀川憲司社長へのインタビュー。前編では、スタジオ社を富山県という“地方”に置いた理由について話を聞いた。 後編では、企業と地方とのつながり、アニメーション産業にどう関わっていくか、そして、これからのアニメーション業界をささえる若者とどう接していきたいかを聞いていく。「職人を育てるのは農業のようなもの」と堀川監督は話す。そこには経営者として、そしてアニメーションを愛する1人の人間としての、熱い意志が込められている。 東京で育った松前緒花は、母・皐月の元を離れ、祖母である四十万スイの経営する“喜翆荘”の仲居として働きながら高校に通うことになった。喜翆荘での新しい生活と仲間は、緒花に様々な感情を気づかせていく。 「花咲くいろは」 公式Webサイト 堀川憲司社長について 1965年生まれ、愛知県出身。富山大学理学部在学中にアニメ業界を志し大学を

    「花咲くいろは」の経営術【後編】 (1/5)
    ShangriLa
    ShangriLa 2011/11/12
    かっこいい。でも、緒花って、仕事できない設定だったんだ。
  • クラウディアたんの爆誕秘話と今後を聞いてきた!! (1/5)

    マイクロソフトから、突如新たな萌えキャラが登場した。おいおい、御社には『窓辺ななみ』さんがいるというのに、どうしたんだい? 窓辺ななみさんの立場は一体どうなるのだろうか!! 金髪でちょい垂れ巨乳なクラウディアたん……はぁ~いいなぁ。アンダーリムな眼鏡っ娘だし。とりあえず、ASCII.jp編集部に「この新キャラって何よ?」と聞いてみたら、日マイクロソフトの「公式」キャラで、日マイクロソフトが推しているクラウドプラットフォーム“Windows Azure”の日発なマスコットキャラだそうな。その名も「クラウディア・窓辺」。 え、窓辺? 元祖・ななみたんはどうなる? いやまぁ、ななみんより、クラウディアたんのほうが筆者的に好みなんだけど……っていうか、何でセルフ二次創作してるんだろう……。考え出すと、疑問が真夏の入道雲のようにもくもくと膨らんでいく。 「あの~、品川(日マイクロソフトの

    クラウディアたんの爆誕秘話と今後を聞いてきた!! (1/5)
    ShangriLa
    ShangriLa 2011/06/27
    "赤のアンダーリムは、そこはそれで一定層を押さえられるので……"
  • 右京、可夢偉、谷口がミクGTに続々参戦! (1/5)

    グッドスマイルカンパニー代表に聞く GT参戦までとこれから グッドスマイルカンパニー(GSC)といえば、日フィギュア界のビッグネームである。そして、フィギュアだけでなく、ミニカーなどのクルマ系ホビーを扱う会社として設立されたのが、グッドスマイルレーシング(GSR)だ。そんなGSRがSUPER GTに参戦して早2年半が過ぎた。ホビーメーカーが痛車でレース活動をするということが大いに話題になり、昨シーズンは結果も出始めた。 今年はミクGTチームの体制が大きく代わり、参戦当時からのパートナー・Studieも帰ってくるという、レース活動の節目・転機を迎える。参戦直後から密着取材しているASCII.jpとしては、GSC、GSRともに代表を務める安藝貴範社長に単独インタビューを敢行。他のインタビューでは滅多に見ることができない、クルマ好きとしての一面からあらゆる質問に答えていただいた。 去年までのミ

    右京、可夢偉、谷口がミクGTに続々参戦! (1/5)
    ShangriLa
    ShangriLa 2011/02/06
    かっこいい。
  • 「作家が主役」の時代――JASRAC・部分信託で何が変わる? (1/6)

    カラオケで、ボーカロイドの勢いが止まらない。 2010年のJOYSOUND年間総合ランキングで、ベスト10の半数はボーカロイドPの曲だった。初音ミクブームから3年が経過し、すっかり日常的なエンターテイメントとして定着したように見える。 2010年JOYSOUND年間総合ランキング 1位:残酷な天使のテーゼ/高橋洋子 2位 キセキ/GReeeeN 3位 春夏秋冬/Hilcrhyme 4位 magnet/minato(流星P) feat.初音ミク、巡音ルカ 5位 ハナミズキ/一青窈 6位 裏表ラバーズ/wowaka feat.初音ミク 7位 メルト/supercell 8位 炉心融解/iroha(sasaki) feat.鏡音リン 9位 Butterfly/木村カエラ 10位 ワールドイズマイン/supercell (出典:JOYSOUND公式サイト) そして、長年言われ続けてきた「カラオケで

    「作家が主役」の時代――JASRAC・部分信託で何が変わる? (1/6)
  • 日本人は「敗北」に感動する 高校野球アニメ「おお振り」の意図 【前編】 (1/4)

    (c) ひぐちアサ・講談社/おお振り製作委員会 「失恋したことない人とは仕事したくないんですよ」―― そう語るのは、アニメ監督・水島努氏。人気高校野球マンガのアニメ版「おおきく振りかぶって ~夏の大会編~」(セカンドシーズン)の監督を務めた。 アニメのファーストシーズンでは、主人公の所属する「西浦高校野球部」が、接戦の末、強豪・桐青に勝利するまでを描いた。だが今作では、大会初出場で勝ち登った西浦ナインたちが強豪チームについに「大敗」してしまう結末がメインのモチーフとなっている。 クライマックスは、控えの選手・西広が三振してしまう場面。敗北感がありありと伝わるこのシーンをあえて大写しにする。スポ根モノの代名詞、「努力の末につかんだ勝利」とは真逆にあるものをクローズアップする理由とは何なのか? 水島監督の美学に迫った。 今年から硬式で新設された県立西浦高校野球部。気弱だがコントロールは抜群なピ

    日本人は「敗北」に感動する 高校野球アニメ「おお振り」の意図 【前編】 (1/4)
  • 超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)

    HMV渋谷店の閉鎖に代表される、大手リテーラーチェーンの規模縮小が進む中で、小規模ながら、なぜか立派に営業を続けているCDショップがある。 サブカルの聖地、東京の中野ブロードウェイの3Fにある「メカノ」がそうだ。インディーズの委託販売から中古CDの買取りまでを行なう、ごく小さな店舗だ。しかし平沢進関連の聖地として全国的な知名度があり、80年代からのテクノやニューウェイブに強いお店としてマニア筋にも名が通っている。 このメカノを一人で切り盛りする中野泰博さんは、かつてディスクユニオン渋谷2号店の店長を務めていた人物。ターゲットの絞り込みや、経営規模の設定など、それまで大型店舗で培ってきたノウハウがこのお店にはつまっている。 今時必要とされているCDショップのあり方とは何なのか。その一例として中野店長のお話を伺ってみたい。

    超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)
    ShangriLa
    ShangriLa 2010/10/18
    まさしくロングテールだな。
  • 1