コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール
今年も終わりですね。 いろいろありました。 嫁との別れ、一人暮らし・・・ 何度死のうと思ったか分かりませんが 毎日1万人以上の方が見てくれているかと思うと なかなか死ねませんでした。 ブログ再開いたしますので 来年もどうぞよろしくお願いします。 ※なお、嫁は人づてに聞きましたが 海外で今、遊んでいるそうです(笑) ごぶさたしています。 人生に疲れて、放浪していまして お金も尽き、精も根も尽き果て、このブログに 戻って参りました。 もう人生の終盤で(まだ30代ですが) 悔いが残らないよう、最後まで短い人生を全うしたいと思います。 さて、最近、HIVの感染者が 献血をして輸血された方が感染してしまったというニュースですが このニュースを聞いてふとした疑問が沸きました。 「本当に検査目的だったのか」という点です。 同姓間の性行為に関して虚偽申告を行っていますが いたるところに「検査結果は通知しな
大勢の人が巻き込まれる災害・大事故・テロなどが起こったとき、複数の被災者や被害者の方々に対して、私たちはどのような「こころのケア」を提供できるでしょうか。「トラウマ」という言葉は有名になりましたが、からだのケガと違って、こころのケガの応急手当の方法は、まだあまり知られていません。 「サイコロジカル・ファーストエイド 実施の手引き 第2版」(Psychological First Aid ; PFA)は、災害、大事故などの直後に提供できる、心理的支援のマニュアルです。災害精神保健に関する、さまざまな領域の専門家の知識と経験、および、たくさんの被災者・被害者の声を集めて、アメリカ国立PTSDセンターと、アメリカ国立子どもトラウマティックストレス・ネットワークが開発しました。私たちは、PFAに出会い、日本の人たちにもぜひ知っていただきたいと考え、日本語版を作成しました。 PFAは、特別な治療法の
日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 石巻の湊地区でおきている事を、ある医師からメールで伺いました。ここでおきていることと、福島第一原発についておきていることは、今の社会の、国の根幹に底が通じることだと思いました。まず小野沢医師のメールをお読み下さい。ほぼ原文のままです。この後小野沢先生に取材もしています。 この記事の内容をそのまま拡散しているメールが大量に流れていると聞いています。ブログの中身を転載されるのは構いませんが、必ずこのブログのアドレスを明示して、ここからの転載だと明記してください。小野沢先生のメールと僕の記事を混濁してメールが流れているようですので、常識的な引用のルールをきちんと守ってください。過剰なことになるとご迷惑になりかねません。メールも考えて出して下さい。 (追記 2011/4/15 15:
Shoei @shoei05 「放射線科医より」という題名ですが,必要な情報と思われましたので誠に勝手ながら @hayano 先生のツイートも入れています.ご了承下さい. http://t.co/o5VRUB7 2011-03-14 23:57:02
医療崩壊を煽る医療ジャーナリスト伊藤隼也の、とある真相追究 (敬天新聞2010年1月号) 医療ジャーナリストの医療業界での評判→ ? 〝取材受けて喋ったことが歪曲されて報道される〟 医療ジャーナリストという肩書きでマスコミの医療崩壊報道の先頭に立ち、厚労省や公立・大学病院などの徹底糾弾キャンペーンを繰り広げている伊藤隼也(しゅんや)氏に取材を受けた事のある医師の言葉だ。 はじめに「結論」ありき―取材対象から結論に向うために必要なキーワードを拾う事に終始し、そのキーワードおよび類似語が出てくると、それが違うことをさす言葉であっても、結論に呼応する表現になるよう「脚色」してしまう―これは医療業界に詳しいジャーナリストの方の冷静な視線による伊藤氏評。 元々が水着アイドル専門カメラマンだけあって、「バラエティ脳」なのかも知れない伊藤氏の取材と報道は、医療業界においては「取材記事」じゃなく「脚本」と
離島の精神科医。元ブックオフ副店長。現在、チタロウ氏とビーグルの太郎(1歳)と三人暮らし。m3.comという医療従事者用のサイト内掲示板にて、双葉病院医師の報告が掲載されている。 掲示板は医師以外は見られない(ことになっている)ので、多数の人の目には触れにくい。 しかし転載可とのことなので、当ブログにそのまま引用する。 私は今話題になっている双葉病院の医師です。 私自身避難先の病院にいますが、やっとこの掲示板を読み書きする余裕ができました。とりあえず私が経験したり院長から直接聞いた情報を書きます。賛成も反対も要りません。皆様に事実を知っていただきたいと思います。 双葉病院は350床の精神科病院ですが、地域の認知症の患者さんを多数受け入れており、約半数が老人で寝たきりも多く、TPNの患者さんがが20数名、経管栄養が30名以上いました。 3/11の地震直後に電気・ガス・水道は止まったものの、病
最寄りの書店がご不便、あるいはネット書店で在庫がない場合、小社の直販サービスのサイト「遠見書房⭐︎書店」からご購入ください(store.jpというECサービスを利用しています)。商品は在庫のあるものはほとんど掲載しています。
[編集] このページは,3月11日に生じた東日本大震災・津波の被災者ならびに支援者向けに医療情報を提供するためのサイトです 1. 緊急の症状 2. 全般的な医療アドバイス 3. 病気・症状別アドバイス 4. 年齢・性別ごとのアドバイス ・ツイッター医療情報まとめサイト~ツイッターで相談可能な医療従事者リストあります http://311care.tumblr.com/ ・日本内科学会 緊急掲載 災害時に役立つ資料を無料掲載してあります。http://www.naika.or.jp/info/info110311.html ・「【日経メディカル】災害医療関連コンテンツリンク集」 様々な場所から有用なリンクが集められています。 http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/hotnews/int/201103/518845.html ・「H-CRISIS:健康危
健康な食生活と遺伝子の関係を解き明かすシンポジウム「傷ついた遺伝子があなたの寿命を縮める!」(主催・昭和大学、産経新聞社、特別協賛・フォーデイズ)が18日午後、福岡市中央区のアクロス福岡で開かれ、約1800人の参加者が熱心に耳を傾けた。 昭和大学医学部の塩田清二教授と小川哲郎准教授、遺伝子栄養学研究所の松永政司理事長がそれぞれ講演。食生活の改善によって遺伝子の働きをコントロールし、生活習慣病予防などに生かす「遺伝子栄養学」の最新成果を披露した。また、魚介類や豆類に多い「核酸」と呼ばれる成分が予防には効果的とする研究結果なども発表された。 ゲストとして参加した俳優の辰巳琢郎さんは「昔ながらの食生活に立ち返って考えるべき。空腹感を楽しむくらいがちょうどいい」と話し、飽食に慣れた現代人に食から始める健康づくりを呼びかけた。
医療ガバナンス学会 (2010年12月27日 06:00) | コメント(0) | トラックバック(0) 小松秀樹 2010年12月27日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行 http://medg.jp 謹啓 先生が日本医師会長に就任されて9カ月になろうとしています。本格的な仕事ができる環境が整いつつあるのではないかと推察いたします。 先生はかつて東京大学医科学研究所に在職され、がん研究者として活躍されていました。ご承知のことと思いますが、東京大学医科学研究所と研究所に勤務されている中村祐輔教授が2010年10月15日、16日、朝日新聞の1面、社会面、社説で強く非難されました。 医科研のホームページには、これまでの医科研の反論が掲載されています。私自身、非難に根拠がないとする意見を発表しました(「朝日新聞医科研がんワク チン報道事件:正当な非難か誹謗中傷か」MRIC by
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く