2016年12月22日のブックマーク (6件)

  • 会話のうまい人とそうでない人の決定的な差がどこにあるか、ようやくわかった

    公私共に、会話のうまい人を、たくさん見てきた。会話はコミュニケーションの基礎であり、また終着点でもある。上手であることに越したことはない。 ではどうすれば、会話が上手い人、あの人と話すのが楽しいね、と言われる人になり得るのだろうか。 一説によれば「聞き上手となるべき」という人がいる。ウンウン、と相手の話をよく聞き、相手に気持ちよく喋ってもらうことに注力せよ、という。 しかし最近、それはどうも違う、と感じることもある。聞き上手であることは特定のシーンにおいては重要なのだが、必ずしもそうではない。 例えば私は普段「聞き上手」の人をあまり求めていない。 なにか観察されているのでは、と勘ぐってしまうからなのだが、むしろ話上手、と言われる人の方が与しやすく、会話も続くのだ。 また、世の中に散らばる「会話のしかた」は、いかにもマニュアル的で個別のシーンで使い勝手が悪い。だから最近まで私は「会話に王道な

    会話のうまい人とそうでない人の決定的な差がどこにあるか、ようやくわかった
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2016/12/22
    ちょっと待て。この程度は一対一ならお互いやってて当然であって、「会話が上手い」とはレベルや関心が一致しない複数人がいる場合に、いかにバランスを見極めて場を作れるか、とかその先のスキルの話じゃないのか?
  • ガチャに廃課金したり公演の全通を行うオタクは、普段一体どんな仕事をして資金繰りをしているのか問題

    ときそら @tksr0000 お金の稼ぎ方というより価値観のぶっ壊しが重要だからなぁ。 1万円札を小さい子供に持たせても価値は分からないし、赤ちゃんが大切にしているおしゃぶりは、僕らは人程の価値を見出せない。 だから同じ価値観を持ってないから不思議に見えるだけ。 1万円札なんてよく燃える紙切れだろ? 2016-12-21 13:57:50 リンク オタハナ ソシャゲ年間課金300万円オーバーの廃課金さんにいろいろ話を聞いてみた「廃課金ってどんな感じ?」(1/2) | オタハナ この度はインタビューありがとうございます。どうぞ宜しくお願いいたします。まずは年齢と性別をお願いします。 26歳、男性です。よろしくお願いします。 早速ですが、今までどんなソシャゲをやってました? パズドラ→三国志乱舞→DQMSL→グラブル→サマナーズウォー→FateGO→星のドラクエという感じです。 色々とやって

    ガチャに廃課金したり公演の全通を行うオタクは、普段一体どんな仕事をして資金繰りをしているのか問題
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2016/12/22
    他は知らんがガチャ廃課金勢は士業とか一族経営非上場の会社役員とかだよ。小金持ってて他人に使われる立場で無い人たち。不労所得はないけど細切れの時間は自由にできて、金銭感覚は庶民と桁が違う層。
  • アニメ「メイドインアビス」公式サイト

    アニメ「メイドインアビス」公式サイト。原作:つくしあきひと、監督:小島正幸、シリーズ構成:倉田英之、キャラクターデザイン:黄瀬和哉 黒田結花、アニメーション制作:キネマシトラス

    アニメ「メイドインアビス」公式サイト
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2016/12/22
    あの絵柄のもたらす雰囲気の再現は美術の腕が試されるな…/がっこうぐらしとかまほ育とかのギャップ狙いの作品ではなく真っ向からのシリアスFT(シリアスゆえグロ描写も逃げない)なのでそういうの好きならお勧め
  • 「ライトノベル」では読解力はトレーニング出来ないのだろうか。

    結論から先に書くと出来ます。(少なくともある段階までは) 先日、こんなTwitterまとめを読みました。 「ラノベを読んでも読解力は身につかない」について持論展開する人たち Twitterでの議論というものは、発言者の意図の内ごく一部を切り取るような構造になってしまっている為、このまとめを起点にして議論をするのはちょっと色々と難しいのですが。 ただ、「文章の読解力は電〇文庫を読んでいても全く向上しません。」「表現とか話の内容、展開とかがどう考えても頭よくなりそうにないんですよね。」というあたりについては、いやいやそれはちょっと乱暴なんじゃねえですかね、と思ったので若干のカウンターを試みてみます。 まず、「読解力」とか「読解力の向上」というのは、言ってみれば一種のマジックワードでして、ちゃんと定義を確認しないとまともな議論展開が出来ない類の言葉です。 「そもそも読解力って何よ?」という話をし

    「ライトノベル」では読解力はトレーニング出来ないのだろうか。
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2016/12/22
    大筋はおっしゃるとおり。ただライトノベルって電撃含め自分の知る限りまともな校正やって無い。もちろん一般小説でも校正ひどい所はあるがラノベに関しては集英社のコバルトが一応合格な程度で大半がひどいです…
  • 出生数、初の100万人割れへ 少子化止まらず - 日本経済新聞

    2016年生まれの子どもの数が100万人の大台を1899年の統計開始以降で初めて割り込む。98万~99万人程度になる見通しだ。20~30代の人口減少に加え、子育てにかかる経済的な負担から第2子を産む夫婦が減っており、少子化の進行が改めて浮き彫りになった。社会保障制度を維持していくためにも、政府の人口減対策や子育て支援の充実が一段と重要になっている。厚生労働省は近く、16年の人口動態調査の推計を

    出生数、初の100万人割れへ 少子化止まらず - 日本経済新聞
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2016/12/22
    「少子化対策は手遅れ」の意味が分かってない米多い。過去40年以上に渡って毀損された人口構造の元では、今急に少子化解消したら現在とは比べ物にならないほど厳しい今世紀半ば以降の生産人口比率が更に悪化する。
  • apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog

    これはなに? はじめに AGCあれこれ Temporary I HOPEHOPEHOPE ASTRONAUT NOW LOOK WHERE YOU ENDED UP ふと気になりました いい時代ですね 1201&1202エラー なにそれ? カ、カルマンフィルターだー!!! カルマンフィルターの開発経緯 その他面白コメントアウト集 TRASHY LITTLE SUBROUTINES(つまんないサブルーチン) NUMERO MYSTERIOSO(神秘の数字) OFF TO SEE THE WIZARD COME AGAIN SOON HONI SOIT QUI MAL Y PENSE(悪意を抱く者に災いあれ)、NOLI ME TANGERE(私に触れるな) PINBALL_GAME_BUTTONS_AND_LIGHTS.agc おわりに 反省 参考文献 これはなに? この記事はeeic Adv

    apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2016/12/22
    アメリカがアポロ計画に使った予算は合計すれば250億ドル以上。11号着陸当時の日本の国家予算(当時のドル換算で230億ドル)より多い。偉業に先立つものは何より金である。