2021年2月20日のブックマーク (14件)

  • 英最高裁、ウーバー運転手は「従業員」 最低賃金や有給休暇などの権利認める - BBCニュース

    英最高裁は19日、米配車サービス大手ウーバーの運転手について、個人事業主ではなく従業員として扱われるべきとの判断を示した。これにより、数千人の運転手は最低賃金や有給休暇が認められる可能性が出てきた。 裁判所の判断により、ウーバーは多額の賠償金請求に直面す可能性があり、単発で仕事を受注して収入を得るいわゆる「ギグ・エコノミー」により広範な影響を及ぼすこととなる。

    英最高裁、ウーバー運転手は「従業員」 最低賃金や有給休暇などの権利認める - BBCニュース
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/02/20
    そもそも労基法も下請法もギグエコノミーを想定してない。新ビジネスの育成/規制(=健全な発展)にはその基盤となる法の機動的整備も重要なのだが、25年gdgdのまま来たネット関連法整備を思うに、本邦では期待薄か。
  • 「漫画家やめて日雇い労働を」と言われ生活保護断念 30周年記念個展でホームレス状態脱却を目指す内田かずひろさん:東京新聞 TOKYO Web

    個展会場でホームレス体験などについて話す漫画家の内田かずひろさん=東京都新宿区荒木町の「coffee & gallery ゑいじう」で 漫画家の内田かずひろさん(56)が、東京都新宿区でデビュー30周年を記念した個展を開いている。内田さんは昨年末、住んでいたアパートから退去を迫られ、野宿も経験。生活保護も、行政が窓口で申請を抑制する「水際作戦」によって受けられなかった。ホームレス状態の内田さんは個展を足がかりに再起を図るが、生活困窮者支援について「個々人の生き方に合う支援をしてほしい」と、自身の経験を踏まえて語る。(小松田健一)

    「漫画家やめて日雇い労働を」と言われ生活保護断念 30周年記念個展でホームレス状態脱却を目指す内田かずひろさん:東京新聞 TOKYO Web
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/02/20
    法の範囲でしか対応できない以上役所は真っ当。内田氏の主張も真っ当。おかしいのは現行の社会保障に「最後の一線」しかない事。例えば「家賃保証や貸付だけする」といった公的一時避難制度あれば自立者増えるのでは
  • しいたけ💙💛しいたげられた on Twitter: "このツイートを起点に 高須 氏擁護で長大なレスバトルを戦っている人がいて、プロフィールを見たら 早稲田大学卒 開業医 と書いてあってふっとなった。早大に医学部あったっけ?(反語「いやない」 https://t.co/g58oXWTX8P"

    このツイートを起点に 高須 氏擁護で長大なレスバトルを戦っている人がいて、プロフィールを見たら 早稲田大学卒 開業医 と書いてあってふっとなった。早大に医学部あったっけ?(反語「いやない」 https://t.co/g58oXWTX8P

    しいたけ💙💛しいたげられた on Twitter: "このツイートを起点に 高須 氏擁護で長大なレスバトルを戦っている人がいて、プロフィールを見たら 早稲田大学卒 開業医 と書いてあってふっとなった。早大に医学部あったっけ?(反語「いやない」 https://t.co/g58oXWTX8P"
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/02/20
    この人がそうか判らんが早大卒名乗る医師はそこそこいる。国試受験資格得た「無名」大学や外国校より早稲田の方名乗るケース。品は無いが嘘でもない/そして自分の専門分野外なのに嘘と確信し揶揄するのも品が無い。
  • 法解釈変更は文書決裁で 黒川氏問題受け法務省:時事ドットコム

    法解釈変更は文書決裁で 黒川氏問題受け法務省 2021年02月19日18時24分 法務省は19日、安倍政権下で黒川弘務元東京高検検事長の定年延長を国家公務員法の解釈を変更して認める際に「口頭決裁」だったことが問題視されたことを受け、内部規則を改め、法解釈の変更には文書による決裁か電子決裁が必要であることを明記した。 新たな規則は、決定過程の事後検証が可能なように行政文書を作成・保存するとの規定を追加。解釈変更も決裁が必要であることを明記した。また、特に重要な案件は法相の決裁を求めるとした。 政治 社会 菅内閣 緊急事態宣言 閣僚名簿

    法解釈変更は文書決裁で 黒川氏問題受け法務省:時事ドットコム
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/02/20
    口頭決裁は非常識だが内規と言えばその通りで、法解釈なら行政権の範疇なのもその通り。だが、立法/行政当事者が結託して法の穴を突く気で運用したら制度は機能しない。大元は司法の弱腰による三権分立の機能不全。
  • 英王室が発表 「ハリー王子夫妻 王室に戻ってくることはない」 | NHKニュース

    イギリス王室は、去年3月に公務を退いたハリー王子夫について、王室のメンバーとして戻ってくることはないと、発表しました。 ハリー王子とメーガン妃は、去年3月で王室の中心的なメンバーとしての公務を退き、現在はアメリカで生活しています。 王子夫は公務を退いてから1年となる来月までに、王室との関係を見直すことになっていましたが、それを前にイギリス王室は19日、夫が王室のメンバーとして戻ってくることはないと発表しました。 王室によりますと、決定はハリー王子と協議した結果で、エリザベス女王が王子に書簡を送り、王子は今後、王室の公務を果たすことはできないと伝えたということです。 これによって、これまで王子が務めてきたイギリス軍の名誉職や、イングランドのラグビー協会の名誉総裁など王室を代表する職位は、女王に返還されるということです。 王室は声明で「夫の決定は悲しいことだが、愛すべき家族の一員である

    英王室が発表 「ハリー王子夫妻 王室に戻ってくることはない」 | NHKニュース
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/02/20
    id:TakamoriTarou そもそも英王室は直接の公務経費以外は税金を使ってない。王室財産(法的には国有ではない)からの収入(地代等)が政府歳入扱いになっていて王室予算はその一部に過ぎず、収支上は政府が王室の世話になってる
  • 火事で燃える家の中に飛び込み子猫を救出した犬(ウクライナ) : カラパイア

    ウクライナ東部にある防衛企業で起きた爆発事故による火災は広範囲におよび、多くの住宅を巻き込み大勢の死傷者を出した。 悲惨な事故の中、唯一の救いは1匹の子が救われたというニュースだ。 火が間近に迫った住民宅ではすぐに避難しなければならない状況に陥っていた。一刻の猶予もない中、家族は飼い犬に逃げるよう促したが、犬はまだ家の中にいる子を救うため、炎の中に飛び込んでいったのだ。犬は無事に子を救出することができたようだ。『Awesome Jelly』などが伝えている。

    火事で燃える家の中に飛び込み子猫を救出した犬(ウクライナ) : カラパイア
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/02/20
    人類20万年の歴史でなされた最も素晴らしい成果は、犬を生み出し友とした事だと思っている。
  • 【コレオシ】史上最悪のグラフィックスカード品薄問題に一言! - エルミタージュ秋葉原

    一向に改善の兆しが見られないグラフィックスカードの品薄状態。ショップの陳列棚はスカスカ&ガラガラ。そこで日のコレオシは、未だかつてない最悪の状況について、現場の店員に思いの丈を語ってもらおう。 「先週まで在庫があったGeForce RTX 3070も全て完売。価格が高いのでさすがに売れないだろうと思っていたGeForce RTX 3090も動き出し、そろそろ在庫が危なくなってきました。今GeForceを買うなら、2万円のGeForce GTX 1650か25万円のGeForce RTX 3090かの2択という状況です」(ショップ店員) 「長年店員をやっていますが、ここまでグラフィックスカードの在庫がないのは初めての経験です。以前のマイニングブームもひどかったですが、あの時はどんどん入荷がありましたし、どちらかというとよく売れたという印象でした。今回は当に入荷がない。毎週数の入荷があれ

    【コレオシ】史上最悪のグラフィックスカード品薄問題に一言! - エルミタージュ秋葉原
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/02/20
    ここまでくるとショップどころか輸入代理店からも悲鳴挙がってる筈。NVIDIA本体が禁じ手に近い動きするのもむべなるかな/従来のゲーマー層に売れない機会損失はまだしもゲーミングPCの新規ユーザー失うのは長期的に響く
  • 中国 子どもの数の制限撤廃 人口減少のため一部地域で検討へ | NHKニュース

    人口の増加を抑えるため、夫婦の子どもの数を制限してきた中国では、急速に少子高齢化が進み労働力人口の減少が社会問題となっていて、中国政府はとりわけ出生率が低い一部の地域を対象に、子どもの数の制限の撤廃を、検討することになりました。 中国は、30年以上にわたって人口の増加を抑えるため、夫婦ひと組あたりの子どもの数を1人に制限するいわゆる「一人っ子政策」を実施してきましたが、5年前に廃止し、現在は制限を2人にまで緩和しています。 しかし、子育てにかかる経済的負担や価値観の変化などを背景に子どもの数は減り続け、おととしの出生率は1949年の建国以来、最も低くなり、急速に少子高齢化が進んで労働力人口が減少しています。 こうした中、中国政府は、とりわけ出生率が低い、東北部の黒竜江省、吉林省、遼寧省の3省を対象に、夫婦の子どもの数の制限を撤廃することを検討すると、ホームページ上で明らかにしました。 政府

    中国 子どもの数の制限撤廃 人口減少のため一部地域で検討へ | NHKニュース
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/02/20
    中国は合計特殊出生率1.7で下げ止めたのに出生数自体は下がり続けている。人口モメントとはそういう事で2030年代の高齢化社会到来には焼け石に水。今から対策しても2070年代の生産年齢人口率改善とかを目指す話になる。
  • 俺氏、将棋が二人零和有限確定完全情報ゲームでないことに気づいてしまうwww | やねうら王 公式サイト

    このブログをご覧の方は将棋が二人零和有限確定完全情報ゲームであることはご存知でしょう。これは、ゲーム理論や探索アルゴリズムの教科書にでも載っています。「二人零和有限確定完全情報ゲームって何?」って方は、Wikipediaでも見ていただくことにして話を先に進めます。 零和とは? この「零和」というのは、和が零。英語で言うとゼロサムです。 零和(「ゼロ和」と読むのが一般的だが「レイワ」とも読む):プレイヤー間の利害が完全に対立し、一方のプレイヤーが利得を得ると、それと同量の損害が他方のプレイヤーに降りかかる https://ja.wikipedia.org/wiki/二人零和有限確定完全情報ゲーム つまり、自分が勝ちなら、相手は負け。相手が勝ちなら自分は負け。勝ちを+1点、負けを-1点、引き分けを0のように定めるなら、(ゲーム終局後に)自分と相手の点数を足すと0になる。なので、ゼロサムゲーム

    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/02/20
    大会ルールのようなメタゲームまで考慮すれば二人零和有限確定完全情報ゲームでないのは自明だが、将棋1局毎の勝率最大化に限定したアルゴとしても、二人零和~ゲームと見做す事は実践上不利かもしれないのか。
  • トランプ支持者はなぜ熱狂的に支持しているの? とにかく彼らに会い続けた記者が、これからも語り合う理由|NHK取材ノート

    2021年02月08日 トランプ支持者はなぜ熱狂的に支持しているの? とにかく彼らに会い続けた記者が、これからも語り合う理由 「どうしても見せたいものがある」 そういって男性が連れてきてくれたのは、フロリダ州ペンサコーラにある全米屈指の航空博物館だ。見せたいものとは、そこに展示されている旧日軍の戦闘機「ゼロ戦」だった。 「ゼロ戦と空中戦を戦ったアメリカ軍のパイロットは例外なく、その機体の高い運動性能を恐れていた」 美しい流線型の機体の説明書きにはそう記してあった。 だが私は、ゼロ戦を見るために首都ワシントンから出張してきたわけではない。目的は一つ。トランプ氏を熱狂的に支持した人たちが、選挙のあとどうしているかを知るために、会いに来たのだ。 アポイントをとった退役軍人の男性は、取材を快く引き受けてくれた。そのあとで、ぜひ見せたいものがあるという。 「私は湾岸戦争で、空母艦載機のパイロットを

    トランプ支持者はなぜ熱狂的に支持しているの? とにかく彼らに会い続けた記者が、これからも語り合う理由|NHK取材ノート
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/02/20
    id:sds-page その歪みは実際には「数倍の能力で途上国の数十倍の収入」だった先進国国労働者の過剰所得の是正。主因は搾取でなく単一市場化による市場の正常動作の結果。責は無いがツケを払ってるだけなので解決策も無い
  • AWS障害、5時間でほぼ復旧 気象庁Webサイトなどに影響【各サービス復旧状況を追記】

    Amazon Web Services(米AWS)が提供するクラウドサービス「AWS」の東京リージョンで、2月20日午前0時ごろに障害が発生した。発生から約5時間がたった午前5時9分に同社は、障害の大部分を解消したと発表した。この影響でAWSを利用するオンラインゲームの一部などが利用しづらい状態に。また、気象庁の公式サイトが一時接続できない状態になり、同庁は復旧作業や関連性の調査を急いでいる。 追記 2021年2月20日午後4時 気象庁Webサイトは完全復旧 気象庁は、午前10時50分ごろに公式サイトの全ページが正常に閲覧できるようになったと発表した。原因は「同庁が利用しているクラウドシステムの障害」としており、同庁の担当者はこのクラウドシステムがAWSであることを認めている。 暗号資産取引所を運営するコインチェックは午前11時24分、同社の全てのサービスが通常通り利用できるようになった

    AWS障害、5時間でほぼ復旧 気象庁Webサイトなどに影響【各サービス復旧状況を追記】
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/02/20
    AWSの耐障害性能は基本的に優秀。これでダメというのは耐障害機能/費用をケチってる話。AWSのIaaS/PaaSでは届かないクリティカルな世界はあるが、その際は10倍以上の費用でティア1DCや回線を自前調達でフル冗長するしかない
  • 【マンガ】最終回:こうして私の青春は「体育会系」の沼に飲み込まれていった

    マンガをまとめて読む 連載は、今回が最終回となります。体育会系社会が持つ理不尽さをことさらにピックアップするような内容になってしまいましたが……「決して嫌な思い出だけではなかったはずだ」と記憶をたどっていくうちに、あることを思い出しました。 自分もまた後輩に理不尽を強いていた、ということです。 第5話 以前のエピソード 第1話:こうして私の青春は「体育会系」の沼に飲み込まれていった 第2話:体育会系社会の中で最弱を張るということ そして、「便利屋」「娯楽屋」という弱い私の居場所 第3話:体育会系社会で「勝つ」ことの意味 地べたと理不尽で育んだ仲間意識 第4話:体育会系社会に身を置いて感じた“他人に理不尽を強いる感覚がバグる”ということ マンガの続き advertisement 関連記事 こうして私の青春は「体育会系」の沼に飲み込まれていった 愛憎入り混じった「体育会系」世界への告白。 【

    【マンガ】最終回:こうして私の青春は「体育会系」の沼に飲み込まれていった
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/02/20
    体育会系価値観の全てが悪ではない。但しその方法論が適切な領域は狭く、それでいてシンプルゆえに実践が容易。すなわち自我が未熟な青少年が触れるには劇薬で、使いこなせないのに耽溺しがち。R18指定を検討すべき。
  • 大村知事「誰がこんな違法行為を」リコール問題解明要求:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大村知事「誰がこんな違法行為を」リコール問題解明要求:朝日新聞デジタル
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/02/20
    「この解明に税金を使うのは業腹」という※は民主主義者ならおかしい。無駄や不正の余地も多いが、その対策コストは自由の必要経費と割切るのが民主主義者。正義を効率よく実現したいという願望こそ全体主義の基盤
  • Nintendo Switch『ミートピア』はロシアでは“18禁”だとして話題にのぼる。同性愛描写が影響か - AUTOMATON

    ホーム ニュース Nintendo Switch『ミートピア』はロシアでは“18禁”だとして話題にのぼる。同性愛描写が影響か 任天堂は2月18日、『Miitopia(ミートピア)』をNintendo Switch向けに発表した。5月21日に発売される。同作は、ニンテンドー3DS向けに発売された同名作品の移植タイトルだ。新たな髪型やメイク要素、馬などが導入されるほか、Nintendo Switch向けに最適化され移植される。同作はグローバルに発売される作品であるが、ロシアでのレーティングが18歳以上対象であるとして、Redditなどで話題を呼んでいる。日でいうところの、CERO Zレベルの扱いである。 ロシアには、コンテンツのレーティング審査をおこなう独自機関Russian Age Rating System(RARS)が存在する。ゲームだけでなく、映画テレビ番組、そして音楽。多彩なエン

    Nintendo Switch『ミートピア』はロシアでは“18禁”だとして話題にのぼる。同性愛描写が影響か - AUTOMATON
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/02/20
    まあレーティング制度は各国固有のものだしね。「へーロシアはそういう基準なのか」とは思っても、基準自体が不明瞭で権力の恣意的行使下にある中国なんかとは違って、眉を顰めるような話ではないわな。