2021年6月27日のブックマーク (8件)

  • 大塚 明夫 on Twitter: "最近の大作映画吹き替え 流出防止のために画面に色がついてない かと言ってモノクロ用の照明ではないので細かいところが見えにくい 故に画面の中の俳優の芝居が拾いにくい 場合によってはアップなのに顔にボカシが入っていたり 結論として難しい!"

    最近の大作映画吹き替え 流出防止のために画面に色がついてない かと言ってモノクロ用の照明ではないので細かいところが見えにくい 故に画面の中の俳優の芝居が拾いにくい 場合によってはアップなのに顔にボカシが入っていたり 結論として難しい!

    大塚 明夫 on Twitter: "最近の大作映画吹き替え 流出防止のために画面に色がついてない かと言ってモノクロ用の照明ではないので細かいところが見えにくい 故に画面の中の俳優の芝居が拾いにくい 場合によってはアップなのに顔にボカシが入っていたり 結論として難しい!"
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/06/27
    id:kohgethu コンテ撮より更にヤバい状況の話なら「線撮」(白撮とも)かと。昔は線撮はついに撮影すらしない(フィルムに直接マーカーで線書く)という点で動撮やコンテ撮とは工程が違うので「線」とだけ言う方も多かった
  • 大気圏できっちり燃え尽きる人工衛星の模型シミュレーション - ナゾロジー

    映画などの映像作品では、大気圏に突入して燃え尽きるロケットや衛星の姿を描くことがあります。 しかし、それらは想像の産物であり、実際その様子を目で見た人というのはいません。 欧州宇宙機関(ESA)の研究チームは、プラズマ風洞という実験装置と模型を使って、実際大気圏再突入の際に、人工衛星がどのように熱で蒸発していくかを再現しました。 大気圏で人工衛星の部品がすべて燃え尽きるのは、地上に被害を出さないために重要なことです。 これはそのためのシミュレーションですが、私たちにとっては大気圏再突入のリアルな再現映像としてとても魅力的です。

    大気圏できっちり燃え尽きる人工衛星の模型シミュレーション - ナゾロジー
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/06/27
    おお「大気圏突入感」ばりばりだ。
  • 古代ギリシャで若い娘が神殿で売春をすることがあった(あくまで神事とし..

    古代ギリシャで若い娘が神殿で売春をすることがあった(あくまで神事としてらしいが)ってで読んだんだけど 買ってくれる人がいないと家に帰れないらしい。 可愛い子からどんどん帰宅していく様子を思いうかべたとき 何週間も隅っこで「あいつはさすがに無理~ww」とか言われながらうずくまってる自分を想像してしまった。 (追記)ご指摘の通りオリエントの間違いかと思います。ブコメついててびっくりした。

    古代ギリシャで若い娘が神殿で売春をすることがあった(あくまで神事とし..
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/06/27
    神殿娼婦自体は古代オリエントに存在していた(但し一番有名なヘロドトスの記述は眉唾)文化。その一部であるギリシャにもあった(碑文が残ってる)。ただ増田の書いたような一般人が巫女を務める神事があったかは不明
  • 中国で化石発見の「竜人」 現生人類の最近縁種か 論文発表

    「ホモ・ロンギ」の想像図(2021年6月25日提供)。(c)AFP PHOTO /EurekAlert ! / Chuang Zhao 【6月26日 AFP】中国北東部・黒竜江(Heilongjiang)省で見つかった頭骨化石が、14万年以上前の新種人類のものであることが判明したとする論文が25日、発表された。これまで現生人類(ホモ・サピエンス)に最も近いとされていたネアンデルタール人よりも現生人類に近い種とされ、人類の進化史を根から書き換える可能性がある。 【図解】現生人類とネアンデルタール人の分岐 頭骨化石は1933年、黒竜江省ハルビン(Harbin)で見つかったが、日軍から守るために85年間にわたり地中に隠されていたとされる。2018年に掘り起こされ、河北地質大学(Hebei GEO University)の季強(Ji Qiang)教授の手に渡った。研究チームはこの新種を、発見地

    中国で化石発見の「竜人」 現生人類の最近縁種か 論文発表
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/06/27
    比較的新しい新種というのは大発見ではあるが、むしろ現生人類の進化史の主流説(現生人類は出アフリカ後、先住の多くの近縁種を駆逐交雑しながら一気に広がった)を補強する方向の発見では?デニソワ人系3種の1種かも
  • 変異株とその表記について|柞刈湯葉

    変異株が色々あってわけがわからないよ、という方のために、「アルファ株」「英国型」「B.1.1.7」「N501Y」といった表記の意味を整理しようと思う。 世間の関心は「変異株の感染性は? 重症化は? ワクチンは効くのか?」であり、できればこれにビシッと応えて話を終わらせたいのだが、変異株は数多くあるし日々増えていくので一概には言えない。たとえばこの記事を書いてる途中でファイザーワクチンはデルタ株には非常に有効というニュースが入ってきた。 デルタ株が国内で拡大しつつあるので嬉しいニュースだが、こうした次々出てくる新情報に思考停止しないよう、変異株の表記をまとめておきたい。インターネット時代は敵の名前さえわかれば大体なんとかなる。大工と鬼六の世界である。 なお僕は医療関係者ではなく、分子生物学の研究従事経験はあるが、現在はただの小説家である。小説家の手癖でフィクションを書かないように慎重を期した

    変異株とその表記について|柞刈湯葉
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/06/27
    枝葉豆知識。柞刈湯葉氏は明日の日本SFを背負える逸材。奇想SF「横浜駅SF」が有名だが、短編集「人間たちの話」を読めば、バカSFの系譜を継ぐだけでなく、氏のサイエンス/文芸の双方のバックボーンを感得頂けるかと思う
  • やたらと人が殺される凶暴な時代『室町は今日もハードボイルド:日本中世のアナーキーな世界』に住んでみたいか? - HONZ

    やたらと人が殺される凶暴な時代『室町は今日もハードボイルド:日中世のアナーキーな世界』に住んでみたいか? アバウトにしてアナーキー。ざっくりまとめるとこうなるのだろうか。なんだかやたらと凶暴でハードボイルドな室町時代。日人は律儀で柔和などという言い方は絶対に通用しない。室町時代の後半は戦国時代だったから、というわけではない。武士たちだけでなく、農民や女性、僧侶までもがなんだか殺気立っているのだ。まずは『びわ湖無差別殺傷事件』から。 びわ湖がくびれていちばん細くなっているところ、琵琶湖大橋のかかっている西側に堅田という町があった。というか、今もある。そこに兵庫という名の青年がいた。“他の堅田の住人と同じく、周辺を通行する船から通行量をとったり、手広く水運業を行ったり、場合によっては海賊行為を働いたり“ と、とんでもない多角経営を営んでいた。湖なので、海賊ではなくて湖賊だが、まぁ、それはよ

    やたらと人が殺される凶暴な時代『室町は今日もハードボイルド:日本中世のアナーキーな世界』に住んでみたいか? - HONZ
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/06/27
    id:kenjou それはその通りですが、室町期は地域によっては村単位で事件/人口比が追えたりするのでその辺較正可能で、それでも明らかにヤバい。というか現代人からみたら弥生~江戸初期まで日本はずっとヒャッハーの国
  • 人類の存在、宇宙人にばれている? 29惑星が受信可能:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    人類の存在、宇宙人にばれている? 29惑星が受信可能:朝日新聞デジタル
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/06/27
    id:Hohasha そうとも限らない。文明が電波を盛んに出す時期は恐らく数百年くらいで文明史の中で一瞬の出来事。近傍に異星文明があっても地球人が電波観測を始めた60年かそこらがそのタイミングに噛み合う可能性自体低い
  • マンガ必読書101(井戸畑,赤井,滝,竹田,寛治,ほしがた) - exust’s blog

    1 黒田硫黄 『茄子』 「ランチボックス」が一番好き(井戸畑) 茄子(1) (アフタヌーンコミックス) 作者:黒田硫黄 講談社 Amazon 2 石ノ森章太郎 『佐武と市捕物控』 石ノ森ベスト。雨と風と斬撃(赤井) 佐武と市捕物控(1) (石ノ森章太郎デジタル大全) 作者:石ノ森章太郎 講談社 Amazon 佐武と市捕物控 ビッグコミック版(7) (ビッグコミックス) 作者:石ノ森章太郎 小学館 Amazon 3 大友克洋 『童夢』 何回読んでも一気に読めてしまう(井戸畑) 童夢 (アクションコミックス) 作者:大友 克洋 双葉社 Amazon 4 岩明均 『寄生獣』 ミギーがかわいい(井戸畑) 寄生獣(1) (アフタヌーンコミックス) 作者:岩明均 講談社 Amazon 5 とよ田みのる 『FLIP FLAP』 この頃のとよ田みのるにしかない叙情がある(赤井) コマ割りが好き(井戸畑)

    マンガ必読書101(井戸畑,赤井,滝,竹田,寛治,ほしがた) - exust’s blog
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2021/06/27
    幅広に一万冊以上読んでるとこういうお勧めになりがちなラインナップ(少女漫画/BL系が薄いが)。総合点より尖った要素が印象に残りがちで実際には面白い順でもまして必読でもない。漫ヲタマウントしたい人に良いリスト