2025年3月7日のブックマーク (20件)

  • 日本郵政、女性の“すっぴん”扱う動画がXで物議→削除する事態に 「再発防止に取り組む」と公式X【追記あり】

    動画の内容に対し、Xでは「女性をばかにしている」「女性の防犯意識をやゆしているのか」「『すっぴん=恥』という固定観念を助長している」など批判の声が続出。また動画の制作に、Web広告制作などを手掛けるこねこフィルム(東京都町田市)が参加していたことを問題視する声も。こねこフィルムは2023年に電車内で寝ている女性を起こした男性が痴漢を疑われるという痴漢冤罪を題材にした動画を投稿し、物議を醸していた。 これを受け、日郵政は「Xアカウントで投稿した動画に関してさまざまな意見をいただいた」として動画を削除。「今後は細心の注意を払い、再発防止に取り組んでいく」との声明を公式Xに投稿した。 この投稿に対し、Xでは「対応が早かったことは評価する」「実際の配達員さんはきちんとしているのに」といった反応があった一方、動画の制作意図などを明かしていないことから「あの動画をなぜ作ったのか説明してほしい」との意

    日本郵政、女性の“すっぴん”扱う動画がXで物議→削除する事態に 「再発防止に取り組む」と公式X【追記あり】
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    何人騒いでんだ?
  • トランプのほうが論理的にも倫理的に正しいと思うのワイだけ?

    トランプが批判されるけどさ 論理的に正しいのはどっちや? 日米安保って、アメリカは日を守るために血を流す義務があるけど、日アメリカを守るために血を流す義務がないんよな これ、どう考えてもおかしくないけ? トランプがこの点を指摘したとき、「同盟軽視だ!」とか「トランプは信用できない!」みたいに批判されたけど、冷静に考えてみてみてくれや 論理的に破綻してるのは日米安保のほうやろ? 「アメリカには日を守るメリットがある」とか言われるけど、戦争になったら実際に戦うのはアメリカの若者たちだぞ 思いやり予算出してますとか、それ若者の命を金で買ってますって話にしかならない 彼らが命を落とすのを、「でもアメリカは日を利用できるから」とか言って正当化できるんか? そんな話、倫理的におかしいやろ? アメリカが日を守るなら、日アメリカを守るのが筋だし、アメリカの若者が日の為に血を流すなら、日

    トランプのほうが論理的にも倫理的に正しいと思うのワイだけ?
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    その条件でサインしといて後からごちゃごちゃいう倫理とは
  • ゴールまで1km、倒れた女性 使われなかったAED…「抵抗なくなる社会に」考え続ける家族(withnews) - Yahoo!ニュース

    2013年、マラソン大会に参加した柘植彩さん。ゴールまで残り1kmの地点で突発的な心停止に見舞われました=家族提供 ゴールまで残り1km、ひとりの女性ランナーが急に倒れました。心臓が止まっていて、すぐにAED(自動体外式除細動器)が運ばれてきましたが、使われることはありませんでした。命は助かりましたが意識障害が残り、女性は寝たきりの生活を送ります。家族は「抵抗なくAEDが使える社会にしていくにはどうしたらいいのか」と考え続けています。(朝日新聞withnews編集部・河原夏季) 【画像】現在、寝たきりの生活を送る女性と家族 AEDが使われなかった理由は 〝性別〟を理由に使われず「決して速くはありませんが、夫婦でマラソンを楽しむ生活をしていました」 京都府に住む柘植(つげ)知彦さん(57)は、そう振り返ります。 2013年12月、地元のマラソン大会で8.8kmのコースを走っていたの彩さん(

    ゴールまで1km、倒れた女性 使われなかったAED…「抵抗なくなる社会に」考え続ける家族(withnews) - Yahoo!ニュース
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    沿道にいた女性は何してたんだい?心臓マッサージしてた人。「じゃあこれで。」っつって途中で帰っちゃった?
  • イヤンホホ落としたらこれで本当に心臓止まるかと思った「これがほんとに怖くてワイヤレス使えない」「イヤンホホってなんだよ」

    サラブレッド @458_911 @Chihuahua_shine 自分は落としちゃって 水が流れていたので そのままイヤンホホの旅路を見送りました。 その片割れは 今も押し入れの肥やしになってます。 2025-03-07 00:53:34

    イヤンホホ落としたらこれで本当に心臓止まるかと思った「これがほんとに怖くてワイヤレス使えない」「イヤンホホってなんだよ」
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    左にいる蟹のモンスターみたいなの何
  • 悪質ホスト“色恋営業”禁止盛り込んだ風営法改正案を閣議決定 | NHK

    ホストクラブの女性客が高額な料金を請求されて、借金を背負わされるケースが相次いでいる問題を受けて、政府は恋愛感情につけ込んで高額な飲をさせるいわゆる「色恋営業」を禁止することなどを盛り込んだ風俗営業法の改正案を決定しました。 ホストクラブをめぐっては、女性客が高額な料金を請求されて借金を背負わされ、その返済のために売春などを強要されるケースが相次いでいて、去年1年間に全国の警察に寄せられたホストクラブに関する相談は2776件に上っています。 こうした状況を受けて、政府は、新たな規制や罰則の強化を盛り込んだ風俗営業法の改正案を7日の閣議で決定しました。 それによりますと、「売り上げトップになれなかったら、もう会えなくなる」などと恋愛感情につけ込んで客を困惑させ、飲をさせるいわゆる「色恋営業」を禁止し、違反した場合は営業停止などの行政処分の対象とします。 また、「売掛金」などと呼ばれる未払

    悪質ホスト“色恋営業”禁止盛り込んだ風営法改正案を閣議決定 | NHK
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    むりだろ
  • 味やコスパは重視しない。会食専門家・yuuuさんに聞いた「会食や接待でウケる店」の特徴 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    多くの会経験から独自の“会メソッド”を生み出し『ビジネス会 完全攻略マニュアル』を上梓したyuuuさんに、会で“ハズさない”お店とその共通点について伺いました。 同席者が多く、通常の外より客単価も高くなりがちな会は、飲店にとってもうれしい存在です。では、そうした会でよく利用されるお店には、どのような「特徴」があるのでしょうか。 今回お話を伺ったのは、広告代理店時代に数々の会をセッティングするなかで、独自の「会メソッド」を生み出したyuuuさん。「会でハズさないお店」に共通する要素、そして「会で何度も利用したくなるお店」の特徴とは。 yuuu(ユウ)さん 会専門家/幹事研修講師。京都大学大学院修了後、新卒で大手広告代理店に入社。先輩の言葉をきっかけに会に全力で取り組み、苦戦苦闘の末に、徹底的に実務に即した体系的な会ノウハウ=「会メソッド」を独自に生み出す。その

    味やコスパは重視しない。会食専門家・yuuuさんに聞いた「会食や接待でウケる店」の特徴 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    ウェイトレスがパンツはいてないシャブシャブ屋とかの話かと
  • 『皮膚科医がタンブラー片手に病棟うろついていて勤務中にコーヒー飲むとは何事か』みたいな投書が来たらしいんだけど多分液体窒素

    ただの小児科医, MD,PhD🐶 @Dr_dog_peds_id 研修医のとき、「先生いつも外来に水筒持ってきているんですね。たくさんしゃべるから喉乾きますもんね。」って言ったら、「あ、これ液体窒素なんだよね。絶対飲んじゃダメだよ。」って言われたのが懐かしい x.com/31ice17ice/sta… 2025-03-06 23:42:52

    『皮膚科医がタンブラー片手に病棟うろついていて勤務中にコーヒー飲むとは何事か』みたいな投書が来たらしいんだけど多分液体窒素
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    コーヒーであっても何も問題はないと思うが…
  • 「ごんぎつね」のインチキ - 吉田 孝 ブログ

    私は、研究者としての40年の間に、たくさんの文章を書いてきた。いわゆる「学術論文」と言われるものから、雑誌のコラム・エッセイまで含めるとその数は数百になるかもしれない。しかし、当に自分でよくできたと言えるものはほとんどない。できるなら抹殺したいと思うようなものばかりである(一旦社会に出たものは抹殺することはできない。ただし、自分のそばから消すことはできるので、ぜんぶ処分した)。しかし、次の小論は、珍しく自分が気に入っているものである(2002年にローカルな雑誌に書いたものなのであまり人目に触れていないかもしれない)。 私は小学校の国語で教材になっている「ごんぎつね」という作品がたまらなく嫌いだ。これがこの小論を書いた動機である。この小論に対しては、あちらこちらから口伝えでは賞賛と批判の声が聞こえてきた。ただし、文章による評価や批判はなかった。今は考えが少し変わってきている(とくに第3校の

    「ごんぎつね」のインチキ - 吉田 孝 ブログ
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    これ最後にごんが目を閉じて頷くっていう行動をとってなければ解釈できる話になるんだよ。それができるなら会話しろよってなる。まぁそう見えた。人間のエゴで。って落ち着け方もあると思うがそれだと他が破綻文字数
  • 暗渠がつなぐ過去と今(本田創:暗渠者)

    田創(ほんだ・そう) 1972年、東京都新宿区生まれ。 暗渠者。東京大学文学部卒業。予め失われていた東京の原風景の記憶を求め、 都内の暗渠や用水路跡、 湧水などを探索。 1997年より、その成果をウェブサイトにて公開。著書に『失われた川を読む・紡ぐ・愉しむ 東京暗渠学 改訂版』(実業之日社、2023)、『水のない川 暗渠でたどる東京案内』(山川出版社、2022)、編著・共著に『東京「暗渠」散歩 改訂版』(実業之日社、2021)、『東京23区凸凹地図』(昭文社、2020)、『はじめての暗渠散歩』(筑摩書房、2017)など。NHK文化センター、 毎日文化センターなどでの講師も務める。 Tokyo Ankyo Laboratories:  https://www.tokyoankyolabo.net/ Twitter: @hondaso 「暗渠(あんきょ)」とは、蓋をされた川や地下に埋没さ

    暗渠がつなぐ過去と今(本田創:暗渠者)
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    ななすけの散歩録っていう動画を見て以降、妙に暗渠が気になるw
  • トランプ大統領「日本は米国守らず」 日米安保条約に不満表明 - 日本経済新聞

    【ワシントン=飛田臨太郎】トランプ米大統領は6日、「米国は日を守らなければならないが、日はどんなことがあっても米国を守る必要がない」と述べた。日米安全保障条約が片務的と不満を示した形だ。ホワイトハウスで記者団に語った。「私は日が大好きだし、日とは素晴らしい関係にある」と言及したうえで「しかし、日とは興味深いディール(取引)がある」と日米安全保障条約に触れた。「私は『誰がこんな取引をし

    トランプ大統領「日本は米国守らず」 日米安保条約に不満表明 - 日本経済新聞
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    日本は強くてヤバいのでなんかあったらアメリカが代わりに戦ってやるからお願いだから軍隊持たないでください、っていう条約でしょ?そんなら破棄して自前で軍隊持って奇襲、特攻しまくろうぜ。おれは嫌だけど。
  • 大阪万博を記念して作られたミャクミャクの硬貨がぶっ飛んでいた「ちょっと欲しいぞ」

    リンク NHKニュース 大阪・関西万博の500円記念硬貨のデザイン公表 | NHKNHK】政府は来年開かれる大阪・関西万博に向けて発行する記念の500円硬貨のデザインを公表しました。来年4月から希望する金融機関… 48 users 417

    大阪万博を記念して作られたミャクミャクの硬貨がぶっ飛んでいた「ちょっと欲しいぞ」
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    大阪万博はクソだが作られたキャラクターに罪はない、可愛い…ってのがこの、切ない心理というか。/ これは可愛くはない。まぁそういうことって多いよね的な。
  • トランプ政権、ウクライナ避難民の在留資格取り消し計画

    [ワシントン 6日 ロイター] - 複数の関係筋によると、トランプ米政権はロシアとの紛争から逃れたウクライナ人約24万人の一時的な在留資格を取り消すことを計画している。米国に避難したウクライナ人が迅速な強制送還手続きの対象となる可能性がある。

    トランプ政権、ウクライナ避難民の在留資格取り消し計画
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    トランプさんウチに来て外国人全部追い出してくれねーかなぁ…。いや全部じゃなくて良いんだけどいちいち区別してらんねーからさぁ…。
  • 音大卒のバイオリニスト講師曰く音大進学は「食べていけないどころか、生きていけない」と必ず生徒に話すが音大に進学してしまう

    安保有美/Yumi Abo Violinist @Linchan81 私は絶対に音大進学はおすすめしません 単純にべていけないから べていけないどころか、生きていけない そのぐらいに難しい世界だから 私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、それでも当に辛い 必ず生徒さんにもそうお話しますが、音大に進学してしまいます… 2025-03-06 03:21:07 安保有美/Yumi Abo Violinist @Linchan81 間違いなく言えることは、音大に行ったら厳しいという現実をきちんと誠実に話をしてくれる親や先生がいたら、その親御さんや先生はとても思いやりがある、ということ 子の将来を案じているからそう声をかけている もちろん私の生徒さんも音大に進学しているし否定はしない 人はみんな自由なんだから 2025-03-06 16:27:33 安保有美/Yumi

    音大卒のバイオリニスト講師曰く音大進学は「食べていけないどころか、生きていけない」と必ず生徒に話すが音大に進学してしまう
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    才能はあるんだからマネタイズ得意なとこに進学した人と組むようにしたら
  • “本の話だけ”のSNS「Reads」登場 本好きが「心穏やかに過ごせる場所」目指す

    タイムラインは「新着」と「フォロー」の2種類を切り替えられる。リポスト機能はないが、投稿ごとに「いいね」やコメントで返信できる。他人の投稿に対しては、をひも付けることなくコメント可能。ブロック機能も用意しており、今後ミュート機能も導入予定。 なおReadsでは、いいねやフォロワー数は数値化されず、他人のフォロワーなども閲覧できない。 「SNSはもともと、余暇の時間をゆるっと楽しむための場所だったと思うが、現在のSNSに対してさまざまな脅威や不安を感じている人は少なくないと思う。Readsは、の話だけのSNSとして、が好きな人が心穏やかに過ごせる広場のような場所を目指している」(フヅクエ) 関連記事 「エッホエッホ」――いらすとやに「走るフクロウ」登場 イラストレーターのみふねたかしさんは、運営するフリー素材サイト「いらすとや」に、白いフクロウが走るイラストを追加した。 「mixi2」

    “本の話だけ”のSNS「Reads」登場 本好きが「心穏やかに過ごせる場所」目指す
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    あんな駄文の何が面白いんだよ池沼だボーダーだ、って罵り合いはすぐにできそうだけどなぁ。なろう小説とかなんて良い的じゃねーの?
  • 習慣は、94%身につかない。200万人分のデータからわかった「習慣化を成功させる3原則」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー・ジャパンとBOOK LAB TOKYOがコラボ開催するトークイベント「BOOK LAB TALK」。第44回目のゲストは、『200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術』の著者・戸田大介さんです。 国内No.1習慣化アプリ「継続する技術」の開発者であり、データアナリストでもある戸田さん。書では、戸田さんがアプリのユーザーデータから導き出した「続けられる人になる」プロセスが、三日坊主の社会人・高橋くんを主人公としたユーモアあふれるストーリー仕立てで紐解かれます。 なぜ人は習慣化に失敗するのか。そして、どうすれば継続できるのか──。200万人分のビッグデータから見えてきた、意外にもシンプルな3つの原則をご紹介します。 衝撃のデータが示す「習慣化」の難しさ新卒で広告系の会社に入社したあと、アプリ開発の道を選んで独立。現在では、200万ダウンロードの「継続する

    習慣は、94%身につかない。200万人分のデータからわかった「習慣化を成功させる3原則」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    表向き「習慣化したい」というカッコつけた自分と「めんどくせえ」っていう本当の自分があるだけでは。正しい姿勢はわかってるけど毎度そんなのやってられねえ…って奴が姿勢を正すのは腰の痛みを何とかしたい時よ。
  • 国も無罪、東京電力幹部も無罪「じゃあ誰が原発事故の責任をとるの?」 自宅には除染廃棄物…被害者の嘆き:東京新聞デジタル

    誰も責任を取らずに終わるのか―。未曽有の被害をもたらした東京電力福島第1原発事故を巡る刑事裁判は、旧経営陣の無罪が確定することになった。強制起訴を実現させた市民は最高裁の判断に落胆し、今も避難を続ける被災者らは憤りをあらわにした。(井上真典、片山夏子)

    国も無罪、東京電力幹部も無罪「じゃあ誰が原発事故の責任をとるの?」 自宅には除染廃棄物…被害者の嘆き:東京新聞デジタル
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    どの部分が「天災に文句言ってもしょうがない」部分でどこからが人災なのか、ちゃんと切り分けて詰めたら良いんじゃないの?やってるとは思うけど…。
  • 保護者会で「英語だけは塾に通わせたほうがいい」と訴えようとする親が物議…一体どうして?「娘は英語が取り返しがつかないほど苦手になってしまった」

    あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy 元お笑い芸人の小学校教員です。私は教員1年目の頃、誰よりも授業が下手くそで誰よりも学級がガチャガチャしていました。そんな私ですが、難しい学級を立て直せるくらいには成長できました。今、苦しんでいる先生方は、辞める前に上手なやり方を学び、それを実践してください。必ず活路はあります。Voicy始めました。 sites.google.com/view/atatatata- あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy 保護者会で次の話をする予定です。 「私は決して塾の回し者ではありませんが、英語だけは塾に通わせた方がいいです。 今の中学校は、我々が中学生の時のように、文法を丁寧に教えてもらえません。小学校で少し触れた程度の英単語も、習得したこと前提で授業が進みます」 2025-03-05 22:50:47

    保護者会で「英語だけは塾に通わせたほうがいい」と訴えようとする親が物議…一体どうして?「娘は英語が取り返しがつかないほど苦手になってしまった」
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    ハズレ教師つかんだだけではないの?
  • エンジニアに限らずだね

    「最終フェーズの仕事」を担当している人たちと 「初期フェーズの仕事」を担当している人たちの意識の差だよ よーわ納期が差し迫っている中で「何度もやり直しされるストレス」と 納期をさほど気にしないフェーズでの「何度もやり直しされるストレス」は次元が違うってこと 納期ギリギリになって納期を延ばすなんて不誠実なことなかなかできないでしょ だから「最終フェーズの人」は仕事が受け渡された時にできる限り見通しがつく状態にしたいんだよ じゃなきゃ「今までのフェーズの人」の仕事の不出来を、自ら全部払拭しなきゃ納期に間に合わなくなるからね 初期フェーズの人ってそういう責任取らないじゃん? だから気楽に 文に書いてある通りなんだけど新人さんが請け負った仕事は特別な対応が必要なもので、発注書も特別仕様の物を使わなきゃいけなかった それを通常の仕様のもので送っちゃったってだけのこと という営業部のフォローミスを

    エンジニアに限らずだね
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    その厳しさは当然のものとして、あれの意図って言い方、言葉のチョイスの話じゃないの?
  • 「ところであなたはどなたなんですか?」スチームパンク作家が10年越しに暴露した「出版社と編集者の杜撰すぎる対応」が酷い話だった→クリエィティブ界隈あるあるみたいでなお怖い

    2015年に発売された、スチームパンク作家・五十嵐麻理さんと洋裁家・うさこさんによる著書『うさこのスチームパンク&クラシカルドレス』 蒸気夫人/マダムスチーム @IgarashiMari 【スチームパンク大百科S・過去記事】 管理人が発案・監修を担当させていただいた『うさこのスチームパンク&クラシカルドレス』が2015年07月07日に発売。スチームパンクファッションを自 is.gd/bq7bP6 2025-03-05 08:08:22 蒸気夫人/マダムスチーム @IgarashiMari 【五十嵐 麻理(Igarashi Mari)】スチームパンカー。工作家。2007年にスチームパンク屋敷・蒸気邸を建設。ブログ『スチームパンク大百科S』『日珍スポット100景』(どちらも書籍化)。YouTuber。「人魚の学校」教頭。PADIマーメイドインストラクター(@MariDiver3)。スタンド使

    「ところであなたはどなたなんですか?」スチームパンク作家が10年越しに暴露した「出版社と編集者の杜撰すぎる対応」が酷い話だった→クリエィティブ界隈あるあるみたいでなお怖い
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    “グラフィック社” こういうのこそ燃やして不買運動なんじゃねーの?紙を扱う会社だろうからよく燃えそうだ。
  • 核の傘で通常攻撃は防げないのが通説だよね?

    核の抑止力はあくまで核攻撃を抑止するに留まるってのが通説だよね? 直近の核に対する議論を見てると自分の考えが古くなったのか勘違いしているのか不安になったので再確認したくなった。 だからこそ日アメリカの傘に入っていても中露から攻め込まれる心配そのものは続いているのよね。 ウクライナや東欧諸国がフランスやイギリスの核の傘に入っても、ロシアが攻め込んでくる心配はなくならない。 ただ、自国で持っていれば滅亡と引き換えに報復も出来るので、最後の一線まで踏み込まれる事は防げるかもしれない。 こんな認識だけど、間違ってる? しかし、まぁ、核開発そのものが攻め込まれる口実になるから、考えるだけ無駄よね。 戦端が開かれてからすぐ開発できるように準備しておくくらいかな。

    核の傘で通常攻撃は防げないのが通説だよね?
    Shinwiki
    Shinwiki 2025/03/07
    “再確認したくなった” ここで?