タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (16)

  • Commitizenを使ってgitのコミットメッセージをしっかり書こう | DevelopersIO

    はじめに gitのコミットメッセージを記述するとき、内容について悩むことが度々あります。 簡潔に要点をまとめて書きたいけどいちいち記述が面倒だったり、チームで書き方がバラバラだったり・・・ そして結局「fix bug」のひとことだけメッセージを記述するだけになったりします。 この記事ではそんなコミットメッセージを少しでも簡単に有用にするためのツールを紹介します。 Commitizen? コミットメッセージを簡単・簡潔に記述したいときに使えるのがCommitizenです。 Commitizenはインタラクティブにコミットメッセージを作成できるツールで、 このコミットのタイプ スコープ コミットのサマリー コミットの詳細 などについて対話的に記述していくことで、適切なコミットメッセージを作成できます。 ? Select the type of change that you're commit

    Commitizenを使ってgitのコミットメッセージをしっかり書こう | DevelopersIO
    Shisama
    Shisama 2022/02/08
    これは便利そうだな〜。conventional commitsなコミットメッセージを強制するのに使えそう
  • モノリポの一部をGitHub PackagesのプライベートNPMパッケージで公開する | DevelopersIO

    まえがき 案件でサーバーとクライアントがJavaScript/TypeScriptで作られてる場合、サーバーとクライアントでAPIの型定義やバリデーションのユーティリティーなどを共通化したくなります。 共通化する部分だけを別リポジトリに切り出すと、開発中公開しないと使えないので面倒です。今回はサーバー側にYarn Workspaces モノリポ(モノリシックリポジトリ)の共通化部分をNPMで公開します。 また案件で使うときは共通化はしたいけど、パブリックに公開したくはないっという矛盾があります。プライベートNPMとして公開できるにようにします。 要件まとめ サーバーもクライアントもプライベートリポジトリで管理されている サーバー側が共通化ソースを含むモノリポ構成になっている クライアント側はNPMパッケージとして読み込む 非公開のNPMパッケージとして公開したい 今回はGitHub Pac

    モノリポの一部をGitHub PackagesのプライベートNPMパッケージで公開する | DevelopersIO
    Shisama
    Shisama 2022/01/29
    .npmrcに“@[Owner]:registry=https://npm.pkg.github.com”みたいな感じでGitHub Packagesにあるパッケージの取得先を指定しておくのか
  • 全員がOAuth 2.0を理解しているチームの作り方 #devio2021 | DevelopersIO

    DevelopersIO 2021 Decade で「全員がOAuth 2.0を理解しているチームの作り方」というテーマで話させていただきました。 スライド 話した内容 なぜ人類は OAuth 2.0 に入門し続けるのか なぜ OAuth 2.0 をチームに根付かせたいのか 開発フローとしてコードレビューがある 仕様がわからないと、レビューができない コードと仕様のすり合わせのために仕様が分かる必要がある OAuth 2.0 はまあまあややこしい OAuth 2.0 では登場人物が4人いて、それぞれがいろんなやりとりをします。 それぞれのやりとりにパラメーターがあるので、誰が誰にどういう値をどうして送る、みたいなところまで考えるとまあまあややこしいのですが、このややこしいシーケンスを完全に頭に入れると学習がスムーズに進むと思います。 勉強会について 以下をゴールに設定しました。 各ロール

    全員がOAuth 2.0を理解しているチームの作り方 #devio2021 | DevelopersIO
    Shisama
    Shisama 2021/10/08
  • リアルタイムにコンポーネントをプレビューできるReact Preview (beta) を試してみた | DevelopersIO

    吉川@広島です。 Are you a React dev? Do you use Visual Studio Code? I just released the beta of React Preview for VS Code ?https://t.co/HnFpTpO9op pic.twitter.com/qU4sxTo30g — François Wouts (@fwouts) June 25, 2021 「お前らReactVSCode使ってる? React Preview for VS Codeのベータ版を出したぜ」 こちらのツイートが目に入り、「え、これすごくない?」ということで試してみました。 記事ではReactアプリケーションの初期構築手順は割愛します。 環境 react 17.0.2 typescript 4.3.2 styled-components 5.3.0 VS

    リアルタイムにコンポーネントをプレビューできるReact Preview (beta) を試してみた | DevelopersIO
    Shisama
    Shisama 2021/06/30
    便利そう
  • よりよくわかる認証と認可 | DevelopersIO

    少し早いですが、メリークリスマス!事業開発部の早川です。 早いもので、入社して 1 ヶ月半が経ちました。 現在は、 prismatix の理解を深めながら、導入支援を行っています。 今回はその中から、認証 / 認可についてお伝えします。 と言っても、これまでに同僚達が書いた分かりやすい記事がありますので、これらのガイダンスの形で、整理していきたいと思います。 ジョインしました 以来、初めての記事となりますドキドキ 目標 記事をご覧いただいた後、こちらのスライドを何となく理解できる気がすることを目標とします。 スライドに関するブログ記事はこちらです。 AWS Dev Day Tokyo 2018 で「マイクロサービス時代の認証と認可」の話をしてきた #AWSDevDay 目的 まず、認証 / 認可を学ぶ理由を考えてみました。 近年、様々なサービスが API を通じてつながり、より便利

    よりよくわかる認証と認可 | DevelopersIO
    Shisama
    Shisama 2021/04/16
  • 何かと話題の二段階認証をAuth0で実装してみた(SMS編) | DevelopersIO

    AWS事業部インテグレーション部のいわほりです。 2019年の残りも3ヶ月を切りましたが、今年は「二要素認証」・「二段階認証」という言葉をよく耳にしました。そこで、Auth0でSMSを使った二要素認証を実装してみました。 記事に記載する設定は、 コーディング不要 無料のアカウントで実施可 ですので、非エンジニアの方もお手元の環境で実際に動きを確認いただければと思います。 事前準備 まずは、こちらの記事を参照いただき、 アカウントの登録 テナントの作成 サンプルアプリケーションの作成・設定・起動 新規ユーザ登録 を行ってください。 この手順で登録したユーザは、メールアドレスとパスワードの入力だけでログイン可能です。 ここにSMSで送信されるコードを用いた認証を追加します。 設定の流れとしては、 SMS認証を使用できるようにする 毎回のログイン時に二要素認証を適用する となります。 設定し

    何かと話題の二段階認証をAuth0で実装してみた(SMS編) | DevelopersIO
    Shisama
    Shisama 2021/01/10
  • ローカルに点在するgitリポジトリを一元管理したいアナタに教えたいghq-migrator | DevelopersIO

    事業開発部の野村です。前回の私の記事ではJavaのサーバーレス開発を紹介しましたが、最近はGoの開発欲が高くなってきてます。 はじめに gitのリポジトリを管理するのにghqが便利という話を聞いて最近使い始めました。 今回は、ローカルで以前から利用してたgitリポジトリをghq管理下のディレクトリに移動して一元管理するため、ghq-migratorという便利ツールを使ってみたお話です。 ghqとは ghq: リモートリポジトリのローカルクローンをシンプルに管理する - 詩と創作・思索のひろば 予め設定したディレクトリ以下にgitリポジトリをクローンし、一元管理することが出来るツールです。ghq コマンドを使うことで、今あるリポジトリの一覧取得や特定のリポジトリのルートディレクトリへ移動することもできます。 弊社ブログでも以下の通り紹介しております。 様々なソースコードをghqで取得し、管理

    ローカルに点在するgitリポジトリを一元管理したいアナタに教えたいghq-migrator | DevelopersIO
    Shisama
    Shisama 2020/12/06
  • OAuth 2.0 を参加者全員がある程度のレベルで理解するための勉強会を開催しました | DevelopersIO

    現在私は barista という OpenID Connect と OAuth2.0 に準拠したID製品の実装を行っています。 また、私の所属する事業開発部では prismatix というEC、CRMAPI 製品の開発を行っていますが、この prismatix の認可サーバーとして barista を利用しています。 barista チームの増員や、prismatix の認可についての理解を促進するため OAuth 2.0 をある程度しっかりと理解しているメンバーを増やしたかったので、勉強会を開催しました。 勉強会の内容 概要 雰囲気でOAuth2.0を使っているエンジニアがOAuth2.0を整理して、手を動かしながら学べるを全員で輪読 OIDC 編はこのあとやる予定 攻撃編もやりたい RFC 読んだりもしたい 参加者全員が以下を満たすことが目標 OAuth 2.0 の意図を理解

    OAuth 2.0 を参加者全員がある程度のレベルで理解するための勉強会を開催しました | DevelopersIO
    Shisama
    Shisama 2020/10/31
    10時間なら毎日業務時間1時間使っても2週間でできるからやってみるかー
  • とにかく英語が話せるようになりたい!エンジニアがチャレンジしているおすすめ英語教材12選 | DevelopersIO

    クラスメソッドでは空前絶後の英会話ブーム。社内でシェアされ、支持が多かった英語教材(書籍・アプリ・サービス)を12選してみました。 とにかく英語が話せるようになりたい! 俺は英語を勉強したいわけじゃない。英語で会話できるようになりたいんだ!! ということで、現在クラスメソッドでは 空前絶後の英会話ブーム が到来しています。そのきっかけはオンライン英会話・レアジョブを法人契約したことに始まります。今ではSlackのChannelの参加者も120人超となりました。 その主な目的はズバリ ビジネスで使うこと。 海外のカンファレンスに参加してエンジニアと話をしたり、海外発祥のサービスとビジネスパートナーになったり。または英語技術ドキュメントを完全に理解して使いこなす…などなど、いまやクラスメソッドにとって英語は必要不可欠となりました。 現在、クラスメソッドでは月に1回の英語についてのLT大会を開

    とにかく英語が話せるようになりたい!エンジニアがチャレンジしているおすすめ英語教材12選 | DevelopersIO
    Shisama
    Shisama 2020/02/29
  • CODE BLUE の記事一覧 | DevelopersIO

    [CODE BLUE 2019]基調講演:Cyberspace – A Lawless Wild West or Orderly Chaos?[レポート] #codeblue_jp

    CODE BLUE の記事一覧 | DevelopersIO
    Shisama
    Shisama 2019/10/29
    クラスメソッドさんによる #codeblue_jp のレポート一覧
  • GitHub ActionsでPull Requestに自動的にラベルを付与してレビューをしやすくする | DevelopersIO

    はじめに プロダクトを構成するモジュールが、以下のように複数から構成されている場合、リポジトリ構成はどうしていますか? web api batch infrastructure cli ... 単一レポジトリ(Monorepo)構成でしょうか?複数リポジトリ(Multirepo)構成でしょうか? 今回はMonorepo構成の場合に遭遇する、Pull Requestレビュー時の1つの課題解決方法について紹介します。 目を通しておくべきPull Requestかどうか プロダクトが成長すると、それに伴いモジュールの数が増えたり、チームが分かれたりといろいろあります。 モジュール毎にチームが分かれている場合、Pull Requestはどうしてますか? タイトルのプレフィックスに[web]のようにマークを付けている?モジュール毎のラベルを付与してもらっている?プレフィックスやラベルを付け忘れたら?

    GitHub ActionsでPull Requestに自動的にラベルを付与してレビューをしやすくする | DevelopersIO
  • オーディオファイルの扱いが簡単に!JavaScriptライブラリ「Howler.js」 | DevelopersIO

    オーディオファイルの取り扱いを簡単にしてくれるJavaScriptライブラリ「Howler.js」を紹介します。 ウェブでオーディオファイルを扱うのは「正気の沙汰ではない(要出典)」と言われており、Web Audio APIHTML5 Audio(HTMLMediaElement)を見ると、確かにそっ閉じしたくなる感じです。 そんなオーディオファイルの読み込みからブラウザごとの再生できるファイルの判定など、面倒な処理を任せてしまえるオーディオ関連のJavaScriptライブラリHowler.jsを紹介します。 公式サイト(サンプルあり):howler.js - JavaScript audio library for the modern web リポジトリ:howler.js - GitHub 使い方 npmなら npm i howler -D CDNから読み込むなら <script

    オーディオファイルの扱いが簡単に!JavaScriptライブラリ「Howler.js」 | DevelopersIO
    Shisama
    Shisama 2019/09/15
  • GitHubでは既存のRepositoryをTemplateとして、新しいRepositoryを作成することができる | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の夏目です。 日はGitHubで面白い機能を見つけたので共有します。 Repository Template Generate new repositories with repository templates Sharing boilerplate code across codebases is a constant pattern in software development. Bootstrapping a new project with our favorite tools and directory structures helps programmers go from idea to "Hello world!" more efficiently and with less manual configuration. Today, we're

    GitHubでは既存のRepositoryをTemplateとして、新しいRepositoryを作成することができる | DevelopersIO
    Shisama
    Shisama 2019/08/12
    ボイラーテンプレートとしてテンプレートリポジトリを作っておき、新規リポジトリを作るときにテンプレートリポジトリを選択することができる。フロントエンドでいつも同じ構成にしている人には便利かも
  • 書評「ソリューションアーキテクト-アソシエイトの教科書」は、AWSを学ぶ最初の1冊に最適 | DevelopersIO

    こんにちは、ちゃだいん(@chazuke4649)です。今日は最近出た、AWS初心者にはとても心強いを紹介します。 その前に、 私はエンジニアとしての経験や知識が抜群に浅いので、当ブログにはめずらしい非エンジニアIT初心者、これからAWSのことを知りたいと思っている心の友に向けて、メッセージを発信していければと思います。 なので大半のそうでない方には取るに足らない話かと思いますが……「昔はそんなこともあったかもなあ」と孫でも眺めるように見守っていただければ幸いです。 そんな中、今回紹介するのは「徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト教科書」という資格対策のです。 徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト教科書 そもそもAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトとは AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト(略称:

    書評「ソリューションアーキテクト-アソシエイトの教科書」は、AWSを学ぶ最初の1冊に最適 | DevelopersIO
    Shisama
    Shisama 2019/03/13
  • Surface Goがやってきたので6年ぶりにWindows環境を自分好みにセットアップしてみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹@上越オフィスです。 IT推進室(情シス)は日々調査と検証で忙しい毎日です。今回ひょんなことからMicrosoft Surface Go (法人Wifiモデル)が手に入ったので、6年ぶりくらいにWindowsで作業環境をセットアップしてみました。 6年前はWindows7がメインでしたが、いまはWindows10でWindows Subsystem for Linuxを使って作業するのが流行っているそうです。今回はWSLを楽しみにセットアップを進めています。 作業に必要な最低限のパッケージ Chocolatey パッケージマネージャ WindowsにはChocolateyというパッケージマネージャーがあります。試してみたらChocolatey自体のインストールもパッケージのインストールもとても簡単だったのでこっちを使うことにしました。 で、急遽ブログも書き直して

    Surface Goがやってきたので6年ぶりにWindows環境を自分好みにセットアップしてみた | DevelopersIO
    Shisama
    Shisama 2019/02/11
  • マルチプラットフォームで利用可能なOpenJDKのAmazon Correttoが発表されました! | DevelopersIO

    マルチプラットフォーム(ubuntu、RHEL、WindowsMacOS)対応のLTSがついたOpenJDK互換のJavaリリースのアナウンスです! しばらく前に、Amazon LinuxでのJavaのLTSが発表され大きな話題となりました。 Amazon LinuxでのJavaのLTS (Long-Term Support)提供について 「ほぇー、AWSもやりおるやんけ!!」と感慨にふけっていたら、それの100倍ぐらい衝撃的なニュースが、Javaの神様James Goslingのツイートで飛び込んできました。 Just announced #amazon #Corretto at #devoxx. It is our distribution of OpenJDK. https://t.co/09cuPEqnex — James Gosling (@errcraft) 2018年11月

    マルチプラットフォームで利用可能なOpenJDKのAmazon Correttoが発表されました! | DevelopersIO
    Shisama
    Shisama 2018/11/15
    マルチプラットフォームすごい!サポート期間も長い!Amazonすごい!でもJavaをやめるための理由が一つなくなってしまった
  • 1