この記事は JavaScript Advent Calendar 2019 - Qiita の初日の記事です。 2019年を締めくくるアドベントカレンダーの初日ということで、今年のJavaScriptを簡単に振り返りたいと思います。2020年のJavaScriptについても予習しましょう。 2019年、2020年が何を指しているかは後述します。 カテゴリが「プログラミング言語」なので、React、Vue、AngularやNode.jsなどJavaScriptを使った技術ではなく、JavaScriptの言語機能にフォーカスしたいと思います。 はじめに ES2019 Optional catch binding JSON superset Symbol.prototype.description Object.fromEntries Well-formed JSON.stringify Arr
フロントエンドカンファレンス福岡 2019 前夜祭&リジェクトコン https://fec-fukuoka.connpass.com/event/154737/
Intro JS における null/undefined の扱い改善するための 2 つの機能が提案されている。 Nullish Coalescing Operator (stage 3) Optional Chaining Operator (stage 3) いずれも Stage 3 に進み、実装も始まっているので、現時点での解説を行う。 Nullish Coalescing 対象が null/undefined だった場合にデフォルト値を返したいといった場合を考える。 function main(option) { option.param = option.param || 'default' } main({param : 'hello'}) しかし、この場合は null/undefined 以外にも param が 0, false, '' など falsy な値の場合も上書きさ
Hey all. First, I just want to say thank you to @ljharb for writing up and championing this proposal to get it this far. I think it this entire proposal is a great idea for something to standardize. I only open this, because I've read through all of the naming discussions and the ad-hoc suggestion flinging that happened over many old issues, and thought that it wasn't really a good approach for th
Temporalについてまとめています。 Meguro.es #19のLTでトークした際のスライドです。
Node.js のバージョン 10 のリリースは 4/25 を予定しています。 また、ECMAScript Modules は Stability1(実験的)でリリースされます。 議論は以下で行われます。 GitHub - nodejs/modules: Node.js Modules Team Node.js Modules Team. Contribute to nodejs/modules development by creating an account on GitHub. 覚えておくべきこと ESM を使いたい場合は、拡張子を.mjsにする .jsファイルでimport/exportは使えません。 ブラウザではtype="module"となりますが、Node.js では拡張子で判断します。 .mjsの拡張子は省略可能である 拡張子の探査順は ESM の時、.mjsが優先されま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く