タグ

科学に関するShoCohのブックマーク (54)

  • Home

    Becky Stern really brought a fun project to the world with this one... The Open Source Hardware Association (OSHWA) runs a free program that allows creators to certify that their hardware complies with the community definition of o

    Home
  • 無限を最短で紹介するよ

    無限は人間の理解力を超越した概念だとしても、それで諦めないのが数学者! 無限とは何? 無限はなぜ1通りじゃないの? 無限プラス1って一体なに? 疑問は無限大です。 数学者は「無限」をかなり厳密に定義していますが、稿では「無限とは有限でない数すべてを包括するもの」という、もっと大雑把で身近な定義で通すことにしますね...さ、難しい前置きはこれぐらいにして心を広げ、無限の世界にソ~ッと忍び寄って参りまひょ~。 The Beginning of Infinity - 無限のはじまり 無限を語るその前に、数学的にどう定義するのか、まずはそこんとこ知らないと始まりませんよね。で、これが結構難しいのです。 無限の概念は古代ギリシャ人も知ってたし、アイザック・ニュートン、ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツの微積分学でも重要な位置を占めているんですが、厳密な定義がなされたのは1800年代後半に入

    無限を最短で紹介するよ
  • ニコニコナショジオチャンネル - ニコニコチャンネル

    放送予定 07/23 23:00~ タイムシフト予約 ~世界最高峰のドキュメンタリーを身近に!~ 123年の歴史を持つナショナルジオグラフィック協会から誕生したナショナル ジオグラフィック チャンネルは、世界188か国で放映されているドキュメンタリー専門番組。 今回は “宇宙サイエンスシリーズ” の中から 人... ナショナルジオグラフィックチャンネルがオープン! 2011/07/12 自然や宇宙、古代ミステリーまでドキュメンタリー映像を配信するナショナルジオグラフィック。 ニコニコ生放送にて毎週放送! 初回の生放送はこちら↓ 7/23(土)23:00「ナショナル ジオグラフィック​ チャンネル - 宇宙サイエ​ンス編-」 http://live.nicovideo.jp/gate/lv55692426

    ShoCoh
    ShoCoh 2011/07/15
    おお、すばらしい。すかさずお気に入りに登録。
  • 原発のこと、騙されてた!ずっとウソだったんだ!

    ものごころつくかつかないかの頃にチェルノブイリ事故があった。恐ろしい事故だという話は聞いていた。何千人、何万人、ともかく想像もつかない数の人が命を落としたと聞いた。同じような事故が日で起こればもう全土が壊滅だと聞いた。 とはいっても、日頃原発にそれほど関心があるわけではなかった。一応理系だし、チェルノブイリと日の原発が構造が違うことぐらいはわかるつもりだった。だからチェルノブイリと同じような事故が日で起こるとは思わなかった。自然放射線の存在ぐらいは当然のように知ってたし、放射能と放射線の区別ぐらいは当然ついてた。でまあ、「事故が起これば大変だけれど日技術力は高いんだから、冷汗をかくことぐらいはあっても最終的には大丈夫なんだろう」と漠然と信じていた。 そこで、福島の事故があった。最初はタカをくくっていた。安全装置が働いて核反応が止まったと聞いていたからだ。ところが翌日には水素爆発が

    原発のこと、騙されてた!ずっとウソだったんだ!
    ShoCoh
    ShoCoh 2011/07/09
    原発推進派でも反対派でもないけど、正直今回の件はマスコミに限らず、いろんなところが不必要に煽りすぎだと思った
  • ついに「ワイヤレス送電」が実用化、コンセントはオワコン : 暇人\(^o^)/速報

    ついに「ワイヤレス送電」が実用化、コンセントはオワコン Tweet 1:依頼32(関西地方):2011/06/26(日) 00:40:13.43 ID:XEq9hhez0 エジソン最大のライバルであった「もうひとりの天才」ニコラ・テスラが夢見たワイアレス送電が、 2007年、ナノフォトニクスを専門とするMITの科学者マリン・ソリヤヂッチによって実を結んだ。 現在、実用化に向けて関連ビジネスが着々と花咲きつつある。 略 ソリヤヂッチが考案した原理は「磁界共鳴式」と呼ばれる(テスラの着想とは異なるが影響は認めている)。 それを彼はこんなふうに説明する。部屋のなかに水を入れたワイングラスがある。 水の量はそれぞれ異なっていて、ゆえに異なる音響周波数でグラスは震える。 その部屋でオペラ歌手がある音程で歌うと、音程と同じ周波数に設定されたグラスだけが震えることになる。 部屋を磁界、オペラ歌手を送電者

    ついに「ワイヤレス送電」が実用化、コンセントはオワコン : 暇人\(^o^)/速報
    ShoCoh
    ShoCoh 2011/06/26
    無線化は夢が広がりまくりで素敵だけど、精密機器がある部屋とかには設置したくないなーw
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    ShoCoh
    ShoCoh 2011/05/31
    これを発想したのはたしかにコロンブスの卵的だな、むしろいままで無かったのが不思議というか
  • SWITLを作ってみた

    日付が変わるほんの少し前… 友人からこんな動画が送られてきた… http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=MQECrcZs6Wc こちらもよろしく ProjectFLAW mylist/24082086   実験に使ったマヨネーズとケチャップはそのまま取っておいて翌日の朝で使おうかと思ってましたが、朝になってシンクで水浸しになっているのを発見しました…    被災した人もしてない人も、笑ってください 笑えば元気になります! なお実験動画の音声が無いですが、自分の笑い声が盛大に入っているためカットしましたw   【SWITL工作 考察編】 sm14030972  あ、マジでスッキリでやったのw

    SWITLを作ってみた
    ShoCoh
    ShoCoh 2011/03/29
    早速再現してる人がいたw
  • Global Mobility Service(中島徳至)評判,口コミ,技術者転職,株主

    Global Mobility Service(中島徳至)の評判や社員の転職元の出身企業の情報です。設立株主、創業理由、口コミなど。Global Mobility Service(グローバルモビリティサービス、GMS)の社員の半数が技術者(エンジニア)です。出身企業は、日立、NECパナソニック、沖電気(OKI)、ソニー、富士通NTTドコモなど。 Global Mobility Service創業・会社設立の理由 中島徳至(Global Mobility Service創業者) Global Mobility Service(グローバルモビリティサービス、GMS)は自動車をつくる「モノ」から、いわいる「コト」、サービスにどうつなげていけるのかに主眼を置いています。 誰もがモビリティを利用できる社会とか、社会がモビリティを利活用できるしくみをつくる。それによって、環境や騒音問題に取り組む。

    ShoCoh
    ShoCoh 2011/03/28
    こりゃすげえ。ベルト状の装置を使ってるって事は分かるがそれ以外なんも分からんw
  • 星雲の中で赤く四角く輝く謎の星

    昔の映画「2001年宇宙の旅」から飛び出してきたかのような、謎の宇宙の扉のようにも見えます。 この四角く赤い星雲は偽物の写真ではありません。 星雲の中心にある星が相当量のガスを放出している、という説が有力ですが、なぜそのような形状になっているのかは謎のままです。 [io9] mayumine(Alasdair Wilkins 米版)

    星雲の中で赤く四角く輝く謎の星
    ShoCoh
    ShoCoh 2011/03/28
    これは宇宙凄い
  • 「なぜ、電気は貯めておけないのか?」という質問に、どうしたら説得力のある説明をできるか

    ふろむだ @fromdusktildawn オイラの彼女曰く、今回の地震で一番驚いたのは「電気を貯めておけない」という事実を知ったこと。「なぜ、電気は貯めておけないのか?」と聞かれたのだが、彼女が納得するような説明をできなかった。どうやったら説得力のある説明をできるのか、考え中。 2011-03-23 18:36:19 ふろむだ @fromdusktildawn です。電気が貯めておけるなら雷だって貯めておけるはず。 RT @aiueriko: なんで雷発電出来ないのかなーと言う話題で盛り上がる社内 RT @fromdusktildawnオイラの彼女曰く、今回の地震で一番驚いたのは「電気を貯めておけない」という事実を知ったこと。 2011-03-23 18:43:13 ふろむだ @fromdusktildawn そもそも「エネルギーを貯める」とはどういうことなのか、から説明しないと納得が得

    「なぜ、電気は貯めておけないのか?」という質問に、どうしたら説得力のある説明をできるか
    ShoCoh
    ShoCoh 2011/03/25
    ちょっと考えてみたけど、多少科学の心得がある人に説明する事は出来ても、全くの素人相手となるとうまく説明できんなあ。と自戒。
  • 東西で電気の周波数がなぜ違うのか

    某理系学生が「なぜ東西で電気の周波数が違うのか」「なぜ今回西日で節電が行われないのか」という解説をしていたので、簡単にまとめました。一種の教養なので、あくまで参考としてください。

    東西で電気の周波数がなぜ違うのか
    ShoCoh
    ShoCoh 2011/03/15
    こりゃあ分かりやすい
  • 大人の科学の付録をハックして、ハムスター動力で動く脚ロボに!(動画)

    大人の科学の付録をハックして、ハムスター動力で動く脚ロボに!(動画)2011.02.12 11:00 『大人の科学マガジンVol.30』の付録、「テオ・ヤンセンのミニビースト」を改造してハムスター動力にしちゃったそうです。 可愛いです。 ちなみにミニビーストは、芸術家のテオ・ヤンセン氏の作品である風生物「ストランドビースト」を小型化した物。

    大人の科学の付録をハックして、ハムスター動力で動く脚ロボに!(動画)
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 石油を大量生産する藻類、日本で発見…施設できれば、日本の石油輸入量分の生産が可能 - ライブドアブログ

    石油を大量生産する藻類、日で発見…施設できれば、日の石油輸入量分の生産が可能 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/12/15(水) 14:41:04 ID:???0 生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日で有望株発見 藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた国際会議で14日に発表した。 筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授らの研究チーム。海水や泥の中などにすむ 「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類に注目し、東京湾やベトナムの海などで 計150株を採った。これらの性質を調べたところ、沖縄の海で採れた株が極めて高い油の

    ShoCoh
    ShoCoh 2010/12/15
    また一歩未来に近づいたな・・・!
  • 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 | WIRED VISION

    前の記事 10億円級、エキサイティングな生物学デジタル教科書(動画) Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 次の記事 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 2010年10月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: Wikimedia Commons 台所のシンクに蛇口から水を落とすとできる「輪っか」は、ブラックホールの時間反転解であるホワイトホールと同じ物理法則を体現していることが、このほど初めて実験によって証明された。 蛇口から出た水流が、シンクの底の平らな表面にぶつかると、水は薄い円盤状に広がり、その周囲では水が盛り上がって円盤の境界を形成する。このように水が急に盛り上がる現象は跳水(hydraulic jump)と呼ばれる。 物理学者はこの跳水について、も

    ShoCoh
    ShoCoh 2010/10/22
    排水口はブラックホールということでよろしいか