タグ

Gmailに関するSireのブックマーク (16)

  • Gmailで画像付きHTML署名を使う簡単な方法。しかもアドオンやツールなど不要 (2010年6月4日) - エキサイトニュース

    Sire
    Sire 2010/06/06
    画像のシグニチャ
  • 【レビュー】『Picasa』を便利にするツールたち - オススメ15選 | マイコミジャーナル

    オンラインサービスの中で利用率の高いサービスといえば"写真共有サービス"だ。サービスの数々を提供するGoogleには『Picasa』がある。クライアントソフト「Picasa」とオンラインサービス「Picasa Web」を組み合わせて利用できる。デジカメ写真の管理はPicasa、友人との共有にはPicasa Web、という使い方が可能だ。そんなPicasa/ Picasa Webをもっと便利に感じられるソフトウェアを紹介しよう。 Google系サービスを便利にするツールたち 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 【レビュー】『Google カレンダー』を便利にするツールたち - オススメ13選 【レビュー】『Gmail』を便利にするツールたち - オススメ15選 【レビュー】『Picasa』を便利にするツールたち - オススメ15選 【ご注

    Sire
    Sire 2010/06/03
    カレンダー、メール、ピカサの便利ツール
  • Gmailを100%使い切るテクニック【知っ得!虎の巻】 - ライブドアニュース

    グーグルが提供するWebメールである。ネットにつながる状況であれば、どこからでも利用できる利便性から使っている人も多いだろう。といえば、その保存容量の大きさが特長だが、そのすべてを使い切れている人はまずいないのではないだろうか。 今回は、をメール以外の用途にも利用して、有効活用する裏技を紹介しよう。 ■知っ得 No.0134 にファイルを保存する「GMail Drive shell extension」 「GMail Drive shell extension」は、をオンラインストレージのような、ファイルを保存する場所として使用できるソフト。導入すると、パソコン内にドライブが作られる。操作は、ファイルをここにドラッグ&ドロップするだけと簡単だ。 ●「GMail Drive shell extension」のインストール GMail Drive shell extensionのサイト()にア

    Gmailを100%使い切るテクニック【知っ得!虎の巻】 - ライブドアニュース
    Sire
    Sire 2010/03/12
    Gmailがストレージになる
  • Gmailを使って前のケータイの電話帳をラク~にiPhoneの連絡先に移行させる裏技。 – 和洋風KAI

    iPhone 3Gは赤外線通信が存在しません。 そしてコピペもできません。 ってことで、来ならばiPhoneに前のケータイに連絡先を移行するときは手書きで移動させないといけないのですが、今回の裏技を使えば、パソコンで入力できるのでスピーディーに連絡先を移行させることができます。 iPhoneのキーボードはもたつくので、イチイチうってられんぞ!(怒)って方は一度おためしあれ! まずGmailのアカウントを取ろう! まずGmailのアカウントを取りましょう。 とってある方はIDとパスワードを控えておきます。 Gmailの連絡先に前のケータイのデータを入力する。 Gmailの左サイドバーにある「連絡先」をクリックすると、Gmailの連絡先を管理する画面になります。 1. 左上にあるアイコンをクリックします。 2. 一番右に連絡先を記入するフォームが表示されるので、名前や電話番号、メールアドレス

    Sire
    Sire 2010/02/01
    iTunesを使ってUSBでデータを送る
  • Secure Online Backup and Archiving for Gmail, Facebook, Twitter, and Wordpress | Backupify

    Secure Office 365 data protection. Backupify delivers fast recovery of Exchange, OneDrive, SharePoint Online, Calendar, Contacts and Microsoft Teams data. LEARN MORE Google Vault alone does not ensure your G Suite data is recoverable. Quickly restore lost data from Gmail, Calendars & Contacts, Drive and Shared Drives with Backupify. LEARN MORE

    Secure Online Backup and Archiving for Gmail, Facebook, Twitter, and Wordpress | Backupify
    Sire
    Sire 2009/12/28
    データを日単位週単位でバックアップしてくれる、 twitterは日本語が化けて保存されている?
  • Gmailフィルタの使い方。

    1.はじめにフィルタ設定の仕方 (1)条件設定 Gmailにログイン →右上の『設定』→『フィルタ』→『新しいフィルタを作成』 または、ログイン後、検索バー横の『フィルタを作成』をクリック。 → 高度なフィルタコマンドは「キーワード」や「含めないキーワード」で使用する。 → この場合、「フィルタテスト」の結果と転送結果とは必ずしも一致しない模様。 → フィルタコマンドを入力後「次のステップ」へ行こうとすると出る警告は無視してOK。 ※作成できるフィルタはほぼ無限です。 (2)処理設定 フィルタ転送する場合は「次のアドレスに転送」項目を設定(※コピー転送)。 → 完全転送にする場合には、加えて「ゴミ箱に移動」をチェック。 → 受信トレイから隠す場合は、「受信トレイをスキップ」を加えてアーカイブ転送に。 → 転送と同時にラベル振分け等をしたい場合は、「ラベルを適用」や「スターを付ける」 ※「フ

    Sire
    Sire 2009/12/22
    細かな設定方法
  • 複数のGmailを一ヶ所のメインGmailアカウントに集約して利用する方法 - 適宜覚書はてな異本

    主に利用しているメールアカウントでGmailを開いた際に、別途使っているGmailアカウントのメールを纏めてみたい場合どうすればいいでしょうか? メインアカウントでGmailにログインする。 画面上部の緑色フラスコアイコン、即ちLabsのアイコンをクリックする。んなものは存在しねえ、畜生めって人は「設定」から「Labs」を選択しよう。 下にスクロールしていって「マルチ受信トレイ」で「有効にする」をクリック。スクロールが面倒ならCtrl+Fで検索しなされ。 転送させたいメインじゃないGmailアカウントでログインして、メール転送設定を行う。具体的には、「設定」-「メール転送と POP/IMAP」を選択して、「転送」エリアにある空欄に先程のメインアカウントのGmailアドレスを指定、プルダウンは任意に選択します。これにより転送して、転送元の受信ボックスに残しておいたり、アーカイブに残したり、そ

  • HotmailがPOP3対応/GMail上でHotmail宛メールもチェック可 | 教えて君.net

    HotmailがPOP3に完全対応した。任意のメーラーなどでHotmailを受信することが可能になったのだ。「メッセ用にHotmailアドレス持ってるけどメールをチェックしてない、最近GMailメインだし」という人は、GMailでHotmailもチェックするようにしてしまおう。 HotmailがPOP3に対応した旨は「Windows Live team blog」の記事で掲載されている。情報をまとめると メール受信サーバーは「pop3.live.com」(ページ内には記載されていないが)受信サーバーのポート番号「995」受信時にSSLが必要アカウントはHotmailアドレス(例「yourname@hotmail.com」)パスワードはHotmailパスワードメール送信サーバーは「smtp.live.com」(ページ内には記載されていないが)送信サーバーのポート番号「587」送信時の認証が必

  • GmailでHotmailが受信できるようになりました! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    GmailでHotmailが受信できるようになりました! 管理人 @ 3月 29日 09:41pm Gmail(Gメール) Hotmail(Windows live mail )がPOP3に対応したので、Gmailのメールフィッチャー機能を使ってHotmailを受信できるようになりました! Hotmailも使っている人やHotmailからGmailへ完全移行する人には朗報です。 設定方法はGmailの「設定>アカウント」タブを開き、「別のアカウントからメールを受信」の「自分のメールアカウントを追加」をクリックします。 ホットメールのメールアドレスを入力します。 ユーザー名:メールアドレスの@より前をを入力 パスワード:hotmailのパスワード POPサーバー:「pop3.live.com」 ポート:「995」 後はお好みで設定していきます。(ただし、チェック項目2番目のSSLでメールを受

  • 今一度見直しておきたい!Gmailの各種設定とおすすめLabs機能*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Googleのウェブメール「Gmail」の各設定・拡張機能(Labs)の紹介です。 外部ツール(アドオンなど)を利用してできるものではなく、Gmailの設定から使える機能のみです。 案外設定メニューなど見たりしないと思いますので、今一度チェックしてみると使いやすくなるかも。 Labs機能はおすすめのもののみピックアップします。 キーボードでなんでも操作しちゃいたい方へ。 キーボードショートカットをONにすると、Gmailがキーボードだけで操作できるようになります。 また、画像などの表示・非表示やSSL接続を利用するかなどの設定も。 一番下の「送信取り消し」は後で紹介するLabs機能の一部です。 「設定」→「全般」よりこれらの設定が可能です。 Gmailのアカウントを複数持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 いちいちアカウントを切り替えてメール送信って面倒ですよね。 そこで別のア

  • GmailからTwitterを更新できるガジェット「Twitter Gadget for Gmail」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Twitter Gadget for Gmail」はその名の通り、GmailにTwitterガジェットを埋め込めるものです。 GmailのサイドバーからTwitterを更新することができます。 Gmail Labs での設定および導入の仕方を以下に載せておきます。 まずGmail Labs(Gmailメニュー右上のフラスコマークです)で「URLでガジェットを追加」を有効にします。 そして、「設定」の「ガジェット」より、新規ガジェットを追加します。 http://twittergadget.appspot.com/gadget-gmail.xml を追加します。 するとこのようにサイドバーに「Twitter」ガジェットが表示されます。

    Sire
    Sire 2009/05/11
  • Gmailの複数アカウントを簡単に扱う方法 - Enjoy*Study

    1つのアカウントに、他のアカウントを統合する感じで。 以下、日語のインタフェースで、「設定」→「アカウント」のところで設定 送信アドレスに追加 「名前」の設定で、「自分のメールアドレスを追加」で、統合したいGmailアドレスを追加。 メッセージの受信時の挙動は、「メールを受信したアドレスから返信する」にしておく。 メール受信に追加 「別のアカウントからメールを受信」の設定で、「自分のメールアカウントを追加」で、統合したいGmailアドレスを追加。 「受信したメッセージのコピーをサーバに残す」がチェックできないけど、ここは、統合したいGmailアカウントの方の設定でやることになるので、気にする必要なし。 あと、統合したいGmailアカウントの方の設定で、POPダウンロードを有効にしておく必要あり。(「設定」→「メール転送とPOP/IMAP設定」) まとめ こうしておくと、POPで他のGma

    Gmailの複数アカウントを簡単に扱う方法 - Enjoy*Study
  • Gmailの添付ファイルを全部まとめてダウンロードする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    拝啓 親愛なるライフハッカー編集部へ 私のGmailアカウントには、添付の画像やファイルが過去数年に亘り蓄積され、かなり膨大な量になるのですが、これらの添付をすべて一括でダウンロードする方法というものはあるのでしょうか? もしあれば教えて下さい。よろしくお願いします。 Gmail is Greatより 米ライフハッカー編集部からのお返事メールは... 親愛なるGmail is Greatさんへ 質問ありがとうございます。それではさっそくお答しましょう。いくつかやり方はあるのですが、我々のやり方をご紹介しましょう。添付をすべてダウンロードするには「GmailのIMAP機能」、「Mozilla Thunderbird」、「Thunderbird用のAttachmentExtractorアドオン」のコンビネーションを使います。ステップごとに記述していきますので、すこし時間はかかるかも知れませんが

    Gmailの添付ファイルを全部まとめてダウンロードする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    Sire
    Sire 2009/02/24
  • Gmailの「マルチ受信トレイ」が驚くほど便利 【Gmail Labs機能】

    この発想は「Eメール」というサービスにはなかったのではないでしょうか。Googleが発表した新しいLabs機能の「マルチ受信トレイ」は、受信トレイに複数の「フォルダ」を表示してしまう超効率化機能です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Gmail Labsの新機能「マルチ受信トレイ」 「マルチ受信トレイ」は、Gmailの受信トレイに「ラベルごとに受信したメール」「スター付」「検索結果」などの一覧も表示できる機能。 仕事やプライベート、目的別に一覧を一度に確認することができ、受信トレイに未読メールが溜まりすぎるなんてことも解消できそうです。 「マルチ受信トレイ」のUI ↑このように、デフォルトでは左に従来の受信トレイ、右側に検索結果や下書き、スター付といった項目を受信トレイ合わせて最大

    Gmailの「マルチ受信トレイ」が驚くほど便利 【Gmail Labs機能】
    Sire
    Sire 2009/02/09
  • キーボードに貼れる「Gmailキーボードショートカットステッカー」 - ネタフル

    これ、要するにキーボードのキートップに貼っておくと、いつでもGmailのキーボードショートカットが分かりやすい、ってことですね。 いつか剥がれちゃうでしょうけど、その頃までにはGmailのキーボードショートカットを覚えられそう。 とりあえずMacの横に置いて横目で見ながら操作してますけど、確かにこれはキーボードショートカットを覚えたら便利そうだわ。

    キーボードに貼れる「Gmailキーボードショートカットステッカー」 - ネタフル
    Sire
    Sire 2009/02/05
    どうなったらできるんだ?
  • 「Gmail」にオフライン機能が追加 - ネタフル

    ▼Official Gmail Blog: New in Labs: Offline Gmail Today we’re starting to roll out an experimental feature in Gmail Labs that should help fill in those gaps: offline Gmail. So even if you’re offline, you can open your web browser, go to gmail.com, and get to your mail just like you’re used to. Google Labsの機能として提供されています。 使い方は、まずは英語モードにし、そしてGoogle Labsから「Offline」機能をオンにします。その後、日語表示に戻しても機能は継続します。 Goog

    「Gmail」にオフライン機能が追加 - ネタフル
  • 1