タグ

2008年8月28日のブックマーク (10件)

  • オリンピックの競泳で裏技を使い、圧倒的な強さで勝利したドイツの水泳選手:小太郎ぶろぐ

    世界中からその競技のプロフェッショナルが集い、技を競い合うオリンピックで勝利を掴むのは非常に困難なこと。 しかし、このドイツ人競泳選手はオリンピックの抜け穴を突き、圧倒的な強さで勝利するシーンを作り上げてくれたのだ。 裏技での勝利だけど、1位は1位!ってな感じでドイツ応援団も大盛り上がりw

  • うんこの投げ合い論について - モトケンの小倉秀夫ヲッチング

    私と小倉弁護士の応酬を「うんこの投げ合い」とみる評価が定着しつつあります(^^; 言い得て妙であるな、と感じるところもありますが、若干の異議があります。 小倉弁護士との応酬を時系列で見ていただければ明らかですが、私は、小倉弁護士からの攻撃に対して反撃しているのです。 ときどき横槍を入れている場合がありますが、それとて私または医療崩壊問題に対する批判に関連する小倉弁護士の発言に対するものであり、最初に変なことを言っているのは小倉弁護士です。 つまり、まず小倉弁護士がうんこを投げつけてくるのです。 それに反論するためにはまず相手が投げてきたものを受け取る必要があります。 普通は、このような例えとしては「ボール」と言うのですが、今回は「うんこ」になってます。 (書いていて泣けてくる例えではあります^^;) 私は、それを受け止めます。 両手で受け止めるイメージですね。 そうするとどう

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/08/28
    これは自分から言わないほうが良いなぁ/ちなみに今日はリアルでカレー食いました
  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • NTTデータとの決闘シリーズ第二幕 - ひがやすを技術ブログ

    昨日は、NTTデータとの決闘シリーズ第二幕。戦闘服には、かりゆしウェアを選びました。 今回は、データの顧客であるユーザ企業からも参加していただきました。この人はKさんと呼ぶことにします。Kさんは、現在Seasar2(SAStruts, S2JDBC)を使って、プログラミングファースト開発を実践されている先進的なユーザです。BtoCのサイトを作っていると考えてください。 プログラミングファースト開発の詳細はこちら。 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080501/1209636051 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080721/1216607451 最初のテーマは「品質」。データとしては、 テストコードのカバレッジやバグ密度などで品質を確保しようとしている。 でも、品質に問題があるプロジェクトも残念ながら存在する。 品質

    NTTデータとの決闘シリーズ第二幕 - ひがやすを技術ブログ
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/08/28
    なんか異種格闘技戦を見てる感じがする。しかもルールはひがさんの圧倒的有利な状況で。
  • プログラミングの教育には読書感想文が無いと思ったので書いてみる - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    これは完全に思いつきと主観に基づいて書いています。プログラムも一種の「言葉を書く」というものだとするならいろんな機能の使い方を覚えて、いろんなプログラムを書いて、表現力豊かになっていくという方向がいいのかなーとか思ってるんですが、国語の教育で子供達の文章表現を豊かにするには、「読む」というのがそれなりの地位を占めている訳で。じゃぁ、プログラムの教育ではそういった「読む」という行為がカリキュラムに含まれているんだろうか?と。例えば「xxという機能を実装せよ」という課題が出て、こういう結果が出たらOK!みたいなんで終わってないだろうか。私のいた学校ではここで終了してた。プログラムの読書感想文的なものがカリキュラムにあるといいんでない?とか直感的に思ったのでこのエントリーを書いているんだけど、例えば、「このソースコードを読んで感想を書け」みたいな課題はありじゃないかと思う。この人はここでnull

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/08/28
    読ませるプログラミング教育か。けど小説の読書感想文と同じで、コードを読むことのモチベーション維持することに気をつけたいかも
  • 匿名社会で通用している手法を実名ブロガーが使うことのリスク - la_causette

    この数日,京都弁護士会の矢部善朗弁護士から,罵倒語ばかりが踊っていて,中身の乏しいエントリーが立て続けにアップロードされ,このブログにトラックバックされています。 例えば,自分に都合の悪い見解を「印象操作」との語で否定してみたり,自分が望むような結論を導かない資料評価を「捏造」としてみたりというのは,その時々で相手に「勝ったつもり」になって気分的にすっきりさえすればよい匿名さん向きの手法であって,ネット上でそのような手法を使っていることが現実社会での人格の評価にも繋がる実名ブロガーにはお勧めできないのですが,まあ,そういう手法をとっていると匿名さんがいくらでも囃し立ててくれるので,ネットリタラシーが低い方々の中には勘違いする人が生まれてきてしまうのかもしれません。簡単に言ってしまうと,匿名社会特有のレトリックを実名ブロガーが使うことはリスクが高すぎるということです(だからといって,現実社会

    匿名社会で通用している手法を実名ブロガーが使うことのリスク - la_causette
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/08/28
    本日のお前が言うな劇場
  • 風俗嬢に恋をした

    先週末、ソープに行ったんだ。 指名も出来ず、タイプの子も全く選べない店だったので 闇鍋をやってるような不安と期待の入り混じった感じだった。 1時間ほど待たされてオレのターン。 呼ばれて奥に進んだら嬢がいた、まぁ当然なんだが。 ぶっちゃけ第一印象はビミョー。 どっちかっつーとブサイクな顔と典型的な日人体型。 それでもまぁしゃーねぇと思って部屋に行き、まずは軽くトーク。 どうやら彼女はその日が初出勤だったらしい。 たどたどしかったりちょいちょいミスったりで不安だった。 パンツはいたまま風呂に連行されたときはどうしようかと思った。 その後、テキトーに体洗われて湯船につかって、彼女と抱き合いながらトーク。 何かとりとめのない話を延々としてた。中身は正直覚えてない。 ただ今思えばこのとき辺りからちょっと気持ちが揺らぎ始めてたと思う。 なんつーかやっぱいい匂いするんだよ。 石鹸とか香水じゃなくて女の

    風俗嬢に恋をした
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/08/28
    感感俺俺
  • デマの効果 - la_causette

    特定の診療科目における医師不足の原因を警察・検察のせいにしようという声は大きいものの,医師の数が足りていない特定の診療科目において刑事訴追される割合が顕著に高いことを示す資料は今のところないようです。また,医師不足が比較的早い段階で顕在化していた小児科についていえば,むしろ医療過誤にもとづく損害賠償請求に晒される割合は,外科どころか,内科よりも低く,そういう意味では訴訟リスクが低いのに,不足状態から抜け出せないでいるとすらいうことができます。さらにいえば,民事的な訴訟リスクは概ね賠責保険の保険料率を見るとわかるのですが,日の医師賠償責任保険の保険料は著しく低額であり,医師の民事訴訟リスクの小ささをかいま見ることができます。 当のところは,医師の診療科目間の偏在の主たる要因は,診療科目により,仕事の厳しさと収入等の相関で決まる「待遇」に差があることです。このことの来的な解決手段は,より

    デマの効果 - la_causette
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/08/28
    なお、この物語はフィクションです。実際の地名・人名・団体名などとは一切関係がありません。
  • ギガジンさん、間違っています!!!

    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080827_osaka_gas_service/ 拝啓 ギガジン様 平素はガス業界へ格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。 この度はご使用の商品に破損があったとのこと、 大変ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんでした。 またお申し出の際に対応させていただいたの業界の者の態度に、ご無礼のありました段、重ねて謹んでお詫び申し上げます。 さて、今回話題になっております記事の件です。 日ごろ、ギガジンを愛読させていただいている読者の一人として またガス業界に携わる一人として看過できない部分が多々ございましたので、一筆啓上させていただきたいと思います。 まず、「メンテマンが売り上げを稼ぐためにわざとコードを損傷させたのでは?」と強くお考えのようですが、「そんなことは絶対に無い」と断言できます

    ギガジンさん、間違っています!!!
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/08/28
    一理あるねえ
  • プログラミング教育が機能しない背景 - 雑種路線でいこう

    大学の情報教育には様々な課題があるけれど、ひとつに学部レベルからカリキュラムに対して教授自治が強すぎることがある。スキルの積み上げで講義内容を高度化するには、米国並みに基礎講座の標準化を進めなきゃ駄目だ。それができない理由は諸々あるが、大学によっては教員の質が論外。専門で行き詰まったり大学改革でいっぱぐれた教員を、ポストの増えた情報系に無理に当てがい、学生より分かっていない教員が教えているところもある。レベルの高い学校でも教授の嗜好を強く反映しがちな上、その講義の前に積み上がるべきスキルが標準化されていないせいで、高いスキルを前提とした講義を行いにくい現状がある。 なんせ、情報工学出だろうが、情報系の専門学校出だろうが、文系大学出だろうが、新人で採るならひとしく無能だと思わなければならない。そんな出身校よりも、ホビーでプログラムするかどうかを問う方が当りの人材を引き当てれるということは、

    プログラミング教育が機能しない背景 - 雑種路線でいこう
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/08/28
    優秀なプログラマがいなくても成り立つ社会が出来ちゃったからなぁ