タグ

2009年5月6日のブックマーク (7件)

  • 美女侮辱 -美女がアンタを侮辱

    iPhone対応!美女が貴様を侮辱するサービス

    SiroKuro
    SiroKuro 2009/05/06
    生ぬるい
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:萌え絵を描いときゃ売れるだろ

    1 シロイヌナズナ(愛知県) 2009/05/05(火) 13:09:35.29 ID:EpunowZL ?PLT(12000) ポイント特典 北海道留萌市や豊富町などでバスを運行している沿岸バス(羽幌町)が旅行者向けに企画した「萌(も)えっ子フリーきっぷ」が人気を集めている。 利用者減少をい止めようとの狙いだったが、留萌市にかけて「萌える」美少女キャラクターを作ったところ、道外からも申し込みが殺到。思わぬ反響に同社も「これを機会に乗客が増えてくれれば」と期待を寄せている。 同社は国鉄羽幌線(留萌―幌延間)の廃線を受け、1987年から代替バスを運行している。しかし、周辺の人口減少で利用者も年間100万人程度と、廃線時の半分以下に落ち込んでいるという。 こうした中、旅行客の取り込みを目指して企画したのが「萌えっ子フリーきっぷ」だ。 「旅行客用なので遊び心があるものにしたい」と考案

    SiroKuro
    SiroKuro 2009/05/06
    "萌え絵つけても売れない可能性があるのなんてアニメや漫画やゲームくらいだよな"/シモンちゃんは男の子
  • 「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    「しりとり」は経験者人口が極めて多いゲームだけど、鬼神のごとき強さで他を圧倒するしりとりプレイヤーを私は知らない。ちょっと真剣に戦ってみたところで、 そんな程度のレベルで満足していやしないか。 さいしょは「る」の同字返しでガッチリ組み合う。先に「る→る」のストックが切れて、「る」で返せなくなったほうがひたすら「る攻め」で投げられ続ける。 小学生の時から進歩していないような、こんな大雑把でマンネリな「る攻め」戦略から脱却できないものか。 攻撃防御比最大の最強文字「る」 復習。周知の事実だが「る」は強い。 下の表は、[A](文字Xで終わる単語)と、[B](文字Xではじまる単語)をその比[A/B]の高いものから順にリストしたものである。標の単語数は20万語であり豚辞書から、伸ばし棒をトリムした上で抽出した。*1 文字X[A]Xで終わる単語[B]Xで始まる単語[A/B] 1位る43235208.

    「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    SiroKuro
    SiroKuro 2009/05/06
    "-ol 系の強さはチートレベル"
  • Calendarにsetした値は遅延評価される - NullPointer's

    今日のつまんないバグ。 Calendar cal = Calendar.getInstance(TimeZone.getTimeZone("Asia/Tokyo")); cal.set(Calendar.YEAR, 2009); cal.set(Calendar.MONTH, 5); cal.set(Calendar.DATE, 12); cal.set(Calendar.HOUR_OF_DAY, 13); cal.set(Calendar.MINUTE, 12); cal.set(Calendar.SECOND, 30); cal.setTimeZone(TimeZone.getTimeZone("UTC")); System.out.println(cal.get(Calendar.HOUR_OF_DAY)); JSTからUTCに変更したのでマイナス9時間されて 4時 となって欲しかっ

    Calendarにsetした値は遅延評価される - NullPointer's
  • ジェットコースターが街中を走る?! 省エネ交通機関「エコライド」(1) | WIRED VISION

    ジェットコースターが街中を走る?! 省エネ交通機関「エコライド」(1) 2009年1月30日 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 何とも楽しげな交通機関が、東京大学と泉陽興業などによって開発されている。「エコライド」はジェットコースターの原理を使った省エネ型都市交通システム。高低差を利用して移動することで、従来の交通機関に比べて、建設コストや消費エネルギーを格段に押さえることができるという。東京大学生産技術研究所 千葉実験所長の須田義大教授に、エコライドの詳細をお聞きした。 エコライドの実験用車両。現在は木製の簡易的なものを使用している。 持ち上げて転がす、シンプルな移動原理 ──「エコライド」は、ジェットコースターの原理を応用した交通機関だそうですね。 一般的な電車の場合、台車の中にモーターやブレーキが入っています。それらを全部取り払うことができれば、車両は格

  • 東京モノレールの高架を追ってどこまでも行く、自転車で - 東京エスカレーター

    行ってみた/やってみたのりもの三昧のゴールデンウィーク。突然だが私はモノレールがだいぶ好きだ。乗るのも好きだけど下から見るのも楽しい。それはどの高架だってそうだがモノレールは特にイケてると思う。例によって、どこがといわれても困る話なのでまずは見ていただきたい。 鎌倉で乗りまくってきた湘南モノレール。懸垂式はかっこいい。かっこよすぎる。 第五高炉を見に行った時に出会った千葉都市モノレール。これも懸垂式。母は、千葉より金沢(地元)のほうが都会だと言い張っていたが(金沢市民はなにかと加賀百万石をもちだして都会ぶる傾向がある)、私はこのモノレールを見た瞬間、負けたと思った。 そして横浜方面に行った帰りに羽田空港を通り過ぎたあたりでよく見かけるのが、激渋の東京モノレールの高架。なんかもうとにかくこげ茶色で、これは何かの遺構か?と思ったところで颯爽と上をぴかぴかの電車が走り抜けていく、あれだ。浜松町か

  • ノートPCのコンセント周りをスマートに

    長すぎるケーブルとはオサラバです。 コンセントからACアダプタ。ACアダプタからノートPC。どちらも長いケーブルがついていて、邪魔になることってありませんか? 壁際のコンセントを使うならノーマルのままでもいいのでしょうけど、机に備わったコンセントを利用するなら、ELECOMの「ACアダプタ用直結プラグ」がお勧め。写真はコンセントからACアダプタを結ぶ、通称メガネケーブルの代用品となる電源プラグで、極短。かさ張りがちだったACアダプタのダイエットにもなりますよ。 ACアダプタ用直結プラグ[ELECOM] (武者良太)