タグ

sbmに関するSiroKuroのブックマーク (17)

  • 「はてブはネガコメが多い」と言われるのはなぜか? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■賛同のブクマはしても、コメントを書かないケースは多い 人間のネガティブな思考は、強いエネルギーをもっている。だからネット上で人物や意見に否定的な感情をもつと、ことあるごとに「彼」に対して嫌味や揶揄を連発するようになる。いわゆる「粘着系」の行動だ。 これは特に意見を表明するための敷居が低いネット上では、よく起こる現象である。 それに対して「好感をもちました」とか「おもしろかった」、「気に入りました」程度のポジティブな感想は、コメントとして発露しにくい。「思い」が負のエネルギーほど強くないから、単にブックマークしただけでコメントを書かずに素通りすることも多い。 よっぽど「感動した」「強く賛同します」的な気持ちが湧いた場合を除き、わざわざポジティブな意見をコメントに書くことは案外少ない。 ■9つの「無言ブクマ」より、1つのネガコメが印象に残る このネガ・ポジ比較論は、『はてブネガコメを嫌がるア

    「はてブはネガコメが多い」と言われるのはなぜか? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/02/09
    けど某先生と某先生につくネガコメの量は異常すぐる
  • はてブネガコメを嫌がるアナタへたったひとつのアドバイス - 304 Not Modified

    どんな記事書いたってネガコメ書く人は書くんだよ。 でも、それが正常。 ファンがいてアンチがいて、それで正常な状態。 ファンしかいないなんてむしろそっちの方が異常でしょ。 でさ、はてブのネガコメが嫌って言う人はさ、 案外たった一つでもネガコメがついたらはてブ最悪とか思ってない? もし違ってたらごめんなさいね。 ただ、私も一人のブログ書きとして 99の賛同より1の反論の方が心に響いちゃうってのは分かるつもり。 そして、ネガティブな意見に同調した人がぞろぞろやってきて ネガコメで埋まってしまうって状態もはてブではたまにあるからなんとも言えないけど。 人ってのはどうもネガティブな意見の方が書きたがるんだよね。 読み手としての私にも、そういう部分あるもん。 でもさ、何度も言うようだけれど、はてブはコメントへの敷居を下げただけなんだよね。 例えば、テレビなんてお手紙とか視聴率くらいしか反響を得る手段が

    はてブネガコメを嫌がるアナタへたったひとつのアドバイス - 304 Not Modified
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/02/08
    すばらしい洞察/どんなにすばらしい意見にも反論は可能ということ
  • あなたはブクマコメント派? それともブログにコメント派? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■ブログに書き込む行為は「筆者の手を握る感覚」だ ブログを読み、「おもしろい」と感じた。 じゃあ、あなたが次に取る行動は何か? 相手ブログのコメント欄に感想を書き込むか? それともソーシャルブックマーク(SBM)でコメントするか? それが問題である。 ブログを読んでいてコメントしたいな、と思うときが多々ありますよね。で、そんな時コメントする場所(方法)ってたくさんあるんですよね。(中略) 中でもブログのコメントとブクマコメントで迷いますよね。 ●まだ限界だなんて認めちゃいないさ『どこにコメントすべきか問題』 みんな同じだなあ。 たとえば私の場合、デフォルトはブクマコメントだ。SBMを使い始める前は相手ブログに書き込んでいたが、今ではよほど感銘を受けた/反発を感じたとき以外、そこまでしない。 すごく親しい人ならブログのコメント欄に書くが、たいていはブクマ・コメントで終わりだ。 私にとって相手

    あなたはブクマコメント派? それともブログにコメント派? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    SiroKuro
    SiroKuro 2008/01/13
    自分の記事に付けられたブクマコメって自分で管理しなくていいから楽です
  • clofla - [diary]こそこそ、ってのはあいてがみるものじゃなくて、自分がするものなんですよ。相手が見てようが見てまいが相手に何も通知せずにコメントするその行為はこそこそじゃないの

    コモディティを知り尽くす講師陣による、これからのコモディティを考えるセッション、 年に一度のコモディティの祭典、年も東京で開催! 4月より開催中の「第4回TOCOMリアルトレードコンテスト」とも連動。 コモディティ投資をじっくり学べるコモフェス、全国からの参加申し込みお待ちしております! (昨年の開催レポートはこちらから)

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/01/13
    この人、ブログにコメントする行為を「こそこそ」って何で思わないのか不思議です。常に自分のブログを監視してなくちゃいけないんですか?
  • HugeDomains.com

    Captcha security check btshy.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    SiroKuro
    SiroKuro 2008/01/06
    ”表紙”ってなんだよ
  • セルクマって、恥ずかしい行為だと思っていた…

    自分が作成したウェブページを自分のソーシャルブックマークに登録する「セルフブックマーク」。略して「セルクマ」。 自分で自分のページにブックマークするなんて恥ずかしい。ブックマークページを見られたときに「あっ、この人自分のページブックマークしてるw」と言われてしまうのが恥ずかしい。「M男じゃなければ、そんな恥ずかしいことはできない…!」 などと、今まで思っていましたが、このブックマークページを見て、その思いは変わりました。 はてなブックマーク - 404 Bookmark Not Found 自分のページをブックマークするだけではなく、タグに [小飼弾][dankogai] と自分の名前を二つも付ける徹底ぶりでした。 ここまで堂々とセルクマしている人を見ると、今まで自分が恥ずかしがっていたのがバカみたいで、 ・「一人でレストランに入るのが怖かった」 ・「一人スタバが怖かった」 ・「一人映画

    セルクマって、恥ずかしい行為だと思っていた…
    SiroKuro
    SiroKuro 2007/07/30
    >「大事なのは他人の目じゃない、全ては自分のために、自信を持ってやりなさい」< なるほど
  • 生物と無生物のあいだ - 池田信夫 blog

    20世紀は、ある意味では「物理学の世紀」だったといえよう。相対性理論や量子力学などの新理論、そしてそれを利用した原子爆弾や半導体などの新技術によって大きな富が創出されるとともに、その大規模な破壊も行なわれた。 こうした科学技術の驚異的な成功は、世界を操作可能にして人間を万物を創造する神のような位置に置き、人々は無意識のうちに物理学をモデルにして世界を見るようになった。自然科学は、質的にはすべて応用物理学となり、物理学をまねて対象を要素に還元して数学的に記述する方法論が主流になった。社会科学でも、経済学は自然科学の厳密性を装うため、古典力学をそっくりまねた一般均衡理論をつくった。 物理的世界では、原因と結果の間には1対1の対応関係があるので、現象は質的に単純だ。時間は可逆で決定論的であり、変化は静的な平衡(均衡)状態に至るまでの過渡的な撹乱にすぎないので、あらかじめ平衡状態を計算によ

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/06/17
    コメントしたけど受け入れてもらえなかった……orz さすがに重箱の隅を突付きすぎた内容だったかも。反省。けど黒子のメラニン色素は更新されて無いと思うんだけどなぁ……
  • 大規模ネットワークで逆淘汰はおこらない - あるSEとゲーマーの四方山話

    池田信夫 blog はてなの逆淘汰 <てるやん> ネットイナゴ問題の話です。 コメントに書こうと思ったら20行超えたのでトラックバックで。 こういう現象は、ネットワークでは珍しくない。 1970年代には、市民バンドが「誰でも参加できる無線コミュニケーション」として大流行したが、 2ちゃんねるのような状態になって自壊した。 TVゲーム業界で有名なのは、1980年代の「アタリ・ショック」と呼ばれる現象だ。 質の悪いゲームが大量に出回ったため、消費者が不良品をつかまされるリスクを恐れて、 ゲーム市場が崩壊してしまった。 同様にインターネットでも、初期に主要なアプリケーションだったネットニュースは、 今ではS/N比が悪すぎるため、ほとんど使う人がいない。 まず「アタリ・ショック」ですが アタリのときより、もっと大きな市場のファミコンや、プレイステーションのほうが 大量のクソゲー出てたと思うんですよ

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/06/16
    MMORPG の話が気になった
  • 2007-06-15

    雨上がり。 息子と小学校へ。犬の散歩を兼ねて。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/accdf9e44f13a20620e513865403fc91 良くわからない。 私も、最近はヤフーの「ブログを含めない」という検索オプションを使っている。 ここのところが矛盾しているというのは判る。 要するに、資料としての価値のないブログが増えているということだ。一時のはやりでブロガーが増えた。私もその一人。ブログの大半は下らない。読む価値がない。私のブログには滅多にブックマークが付かない。気にしても仕方がないと思っている。私のブログの所為で、他の有意義なブログが逆淘汰されるのだろうか。 ブックマーカーがその責任を負うべきという話なのか?どうしてブログの質の低下をブックマークに責任転嫁するのか理解できない。ブックマーカー達が下らないブログの増殖を促しているということなの

    2007-06-15
  • 別の増田ですが。

    ネットイナゴに襲われるのは質が高いからだというのは置いといて。 ソーシャルブックマークはネットイナゴを生み出す、ネットイナゴが発生するのは好ましくない事だから、はてぶを何とかしろよという池田氏の発言を真剣に検討するHatenaは、tinycafeのブクマしないでよ発言をもまた真剣に検討しているような気がするのだ。 今回の件は実はtinycafeの大勝なのだ。tinycafeは自分がネットイナゴの被害を被ることにより、ネットイナゴをはてぶ上に発生させた、tinycafeという場をべ終わったイナゴたちは、次のちょっと痛いものを求め続けた。 そして今回の池田氏の発言を引き出す事が出来たのだ。 というお話だったのさ。 あ、これオオツネさんが言ってたことか。 でもこれは、tinycafeがネットイナゴ発生の土壌説だからちょっと違うかな。 しかし、tinycafeはこれでhatenaをも潰す事が出来

    別の増田ですが。
    SiroKuro
    SiroKuro 2007/06/15
    >自らが囮となり死することでWeb2.0の強力すぎる力を最大限に利用し、Web2.0自身の自重で破滅をもたらす奇計を放った現代版諸葛孔明2.0。<
  • はてなの逆淘汰 - 池田信夫 blog

    梅田望夫氏によれば、はてなの取締役会で「ネットイナゴ問題」が話し合われているそうだ。私の問題提起を受け止めていただいたようなので、参考までにこういう問題について経済学ではどう考えているかを説明しておく。 小飼弾氏のように、この種の問題を個人の「鈍感力」に帰するのはナンセンスである。それは不潔な堂が「中毒に免疫のある客だけが来ればよい」と開き直っているようなものだ。問題は個人の性格ではなく、平均的なユーザーにとってどういうことが起き、それがシステム全体にどういう影響を及ぼすのかということだ。 こういう現象は、ネットワークでは珍しくない。1970年代には、市民バンドが「誰でも参加できる無線コミュニケーション」として大流行したが、2ちゃんねるのような状態になって自壊した。TVゲーム業界で有名なのは、1980年代の「アタリ・ショック」と呼ばれる現象だ。質の悪いゲームが大量に出回ったため、消

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/06/15
    ハエはウンコに群がります。どっちが悪いかは一概に言えない。
  • 新しいタグ [だれか読んで] を開発しました - rna fragments

    [あとで読む] を越える最強のタグ [だれか読んで] を開発しました。 [だれか読んで] タグとは「だれかボクのかわりに読んで中身をかいつまんで教えてよ」という意思表示のためのタグです。英文記事や学術論文などをブックマークする際に使います。 [あとで読む] は面倒な事は先送りする怠惰な精神を象徴するタグですが、まだ自分で読む気はあるという点に救いがあります(但し実際に読まれる事は稀)。それに対し [だれか読んで] タグは自分で読む気すらないという点で [あとで読む] を凌駕しています。 ソーシャルブックマークという観点から見ると [あとで読む] タグは「お前があとで読むかどうかなんて俺たちには関係ない」という意味でノイズと見なされ、そのようなタグを使用するユーザの自己中心性・脱社会性が糾弾された時期もありましたが、[だれか読んで] タグはプライベートブックマークでは全く意味をなさず、どこか

    新しいタグ [だれか読んで] を開発しました - rna fragments
  • つれづれと思うこと: 続・Yahooブックマークに登録されると検索にヒットする?

    202402 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202404 2007/7/01 Yahooブックマークが仕様変更になったので、改めて記事を書きました。 Yahooブックマークに登録われると検索にヒットする?改訂版 以前、Yahooブックマークに登録されると検索にヒットするかどうか書いた記事 そこで「どこからもリンクされておらず、ロボットの巡回対象になっていないサイトが、Yahooブックマークに登録されると、巡回対象になってしまうのか」 これを(私が制作を請け負った)作りかけの友人のサイトで実験させてもらったと書きました。 結果は実験した10日間、Yahooに限らず、どこの検索ロボットも巡回して来ず、サーバのアクセスログには、私がサイトの制作でアクセ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    SiroKuro
    SiroKuro 2007/03/22
    リンクされても検索避けされていれば大丈夫ってのは俺も同感
  •  二次創作+オンラインブックマーク総括 

    お使いのブラウザはフレーム非対応です。こちらからご覧ください→http://onlinebkm.nobody.jp/main.html

    SiroKuro
    SiroKuro 2007/03/21
    こんなページ作るくらいなら公開するなよw
  • 二千花*ものがたり

    夢は書かないクセにサイト作りはちょこちょこやり始めてる復活皆目検討ついてないブァカヤロウうらんです。なにかいいサイト名はないものかと毎日うんうん唸って考えてます。 ・・・で、サイト作るためにあのオンラインブクマ危険の告知を載せようと思って告知サイトを探してたんです。少し前までオンブクマを検索かけても何もひっかからなくて、あの危険告知サイトを見つけるのも苦労したのに、今じゃ一発で出てきてその上それに関するサイトやブログがかなり出てくる。同人界、ちょっと目を離した隙に目まぐるしく変わっていきますね。驚きます。 でね、それと一緒に出てくるのが「オンラインブクマ禁止って何いってんの?」ていう反論サイトやブログです。いやむしろ危険ですよと告知してるサイトより多かったです。 それらを読んでると、言ってることはすごくよくわかる。見られて困るならウェブに公開しなきゃいい、ブクマは閲覧側の自由だ、著作権を誤

  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

  • 1