タグ

2010年3月1日のブックマーク (18件)

  • bA Laboratory | IE8 : Web Slice

    Daily research work of tutorials, examples & new Communication 2009-12-25 Webスライスは、ソース上に特別なコードを埋め込むことで、その情報のかたまりが、IE8のお気に入りとして見れるという機能です。そのページに行けば見れる情報ですが、ページ全体を参照する必要がない場合に重宝しそうです。基的には頻繁な更新がかかる情報リスト的なものに向いているようです。 例えば、社内でIE8を標準ブラウザとできたなら、お知らせや人事動静などをWebスライスとして購読すれば、確認やチェックの手間が省けるなどのメリットがありそうです。また、価格コムのように、少ない手順で情報確認ができるように、文字通りショートカットとしての活用も高まりそうです。更に、常時確認すべきチェックリストのようなものをブラウザに貼り付けておくという付箋的な使い方も

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • honza.jp

    This domain may be for sale!

  • 形をめぐる冒険のはじまり: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 さっきも書きましたが(cf.「古を知ることから新しさが生まれる」)、ランスロット・L・ホワイト『形の冒険―生命の形態と意識の進化を探る』を昨日から読み始めました。 実はこの、あるところで僕自身の「冬休みの課題図書」として7冊ほど挙げていたもののうちの1冊ですが、いろいろと寄り道しているうちに、すっかり存在を忘れていました。 それを思い出したきっかけが、twitter上での@miiiyamさんとの「飾り」に関するやりとり。そこにタイミングよく@MURAIIIさんの、40年前の設計図面から「手描きの線の濃淡使いがうまくて、設計意図がすごく伝わってくる」という話がタイミングよく重なってきて、さらに@yusuke_arclampさんの「手紙でもメールでも情報に形を与える意味では同

  • 古を知ることから新しさが生まれる: DESIGN IT! w/LOVE

    唐突にTwitterでのつぶやきから。 利休は花も変えてしまったと言います。それまで神=彼方に向けて立てた花を、こちらに向けて立てるようにした。茶室を壁で囲ったのも利休ですね。古を知るから出ることの出来た杭なんでしょうね。 茶の湯を大成したといわれる千利休ですが、実は華道においても革新的な人物であったようです。 利休以前、花というのは、今のように立てた花を人の側に向けるのではなく、あちら側に向けていたといいます。供花の意味合いが強かったのでしょう。 それを利休が180度反転させた。花がこちらを向いているように生けた。死者や神に向けて生けていた花を、生きている自分たちに向けた。竹を割って花入をつくったこと以上に、花の伝統からみれば文字通り大きな転回だったのではないかと思います。 それから、茶室の壁。 日建築に壁ができたのは、それまで書院造の建物の一部を毛氈などで囲った仮説的な場をつくって行

  • 30 Minimal Logo Designs that Say More with Less | Inspiration

    One Ping Pingback: Top 8 Dreaded Favors Asked of Web Designers | Tips 85 Comments Excellent examples of simple logo. Some nice logos with negative space. One word Excellent There’s a local electric company whose understated logo I’ve always loved. I see their vans around town at least once/month: http://bit.ly/cyYE79 I should have mentioned their name: McMillan Electric Nice collection, some of th

    30 Minimal Logo Designs that Say More with Less | Inspiration
  • 東京Ruby会議03 の USTリンク集 (USTをお手伝いしてきました) - kawaguti’s diary

    東京Ruby会議03 の USTをお手伝いしてきました。入場登録があっという間に埋まってしまう盛況ぶりで、USTもたくさんの方に見て頂きました。すごく内容が濃くて、勉強になりました。ありがとうございました。(今回の機器構成は下の方に書いてます。) 東京Ruby会議03 - Regional RubyKaigi http://regional.rubykaigi.org/tokyo03 ] オープニング http://www.ustream.tv/recorded/5068954 Yuguiさん 「メタプログラミング入門」 http://www.ustream.tv/recorded/5069318 ワークショップ探訪 http://www.ustream.tv/recorded/5074294 成瀬ゆいさん 「A Reintroduction to Ruby M17N」 http://ww

    東京Ruby会議03 の USTリンク集 (USTをお手伝いしてきました) - kawaguti’s diary
  • RSpec の入門とその一歩先へ - t-wada の日記(旧)

    和田 卓人(@t_wada) 作『RSpec の入門とその一歩先へ』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。 東京 Ruby 会議 03 の RSpec ワークショップの資料です。このワークショップでは参加者の方に「写経」(コードを書き写すこと)をして貰い、TDD/BDD と RSpec を同時に学べるように都度説明を入れるかたちで行いました。 第2イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい (更新) 第3イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい 1st iteration favotter の みたいな NG ワードのフィルタリング機能を RSpec で作りましょう。まずは NG ワードの検出機能を作成します。 このイテレーションでは最初ベタな形のテストコードと実装を書き、だんだんとそのコードを洗練させてゆきま

  • 京大の折田先生像、今年はあのキャラに……

    京都大学に根付く「自由の学風」。その学風を築くために多大な功績を残した折田先生の像は、“季節の風物詩”として知られるようになりました。果たして折田先生像2010はどのようなものだったのでしょうか。 国公立大入試の二次試験前期日程が全国の大学で開始される2月下旬。この時期、一部で話題となっているのが、京都大学にある折田先生像です。 折田先生像といえば、“季節の風物詩”としてここ数年メディアで取り上げられることも多くなっている京都大学の珍事。折田先生が何者なのかについては、折田彦市先生入門ガイドとして知られる「前略 折田彦市先生」が詳しいのですが、かいつまんで説明すれば、京都大学の前身である大阪(大坂)専門学校、さらに同校が改称を重ねていった大阪(大坂)中学校、大学分校、第三高等中学校、第三高等学校(通称『三高』)で30年にわたって校長を勤め上げた人物です。 京大の創設に尽力し、京大に自由の学

    京大の折田先生像、今年はあのキャラに……
  • 東京Ruby会議03でワークショップしてきました。 - takkan_mのNo planな日常

    @fistfvckさんとRVM: Ruby Version Manager - RVM Ruby Version Managerを紹介するワークショップをやりました。参加者の方にはgdgdした感じでもうしわけなかったです。発表資料とかはないですが、asakusaのwikiに簡単にまとめてあります。 今朝になって、rvmが0.1.19になっていたのでつぶやいていたら、作者のwayneeseguinさんが答えてくれていたので、今日のところをつたえたところ、メッセージをいただいたので、あとで下の写真を見せたいと思います。 あと、おそくなりましたが、東京Ruby03すばらしかったです。運営者のかたがた、参加者のみなさま、ありがとうございました。 しかし、この会議は東京といった地の利をいかしたすばらしいものだなぁとおもった。これだけのコンテンツを無料で提供できる強みっていうのは地方都市では、正直きつ

    東京Ruby会議03でワークショップしてきました。 - takkan_mのNo planな日常
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Gitのサブコマンドの概略を訳してみた (Kanasansoft Web Lab.)

    自分の環境のzshで「git 」と入力後にtabを押したら表示されるサブコマンドの一覧を訳した自分用のメモ。 これくらいの英語はサラッと読めるようになりたいけどそうも言っていられないので...。 意訳と直訳が混在しているし、多分内容も随分間違えているはず。 間違いがあったら遠慮なく指摘して下さい。 gitのコマンドはコマンドを多く覚えるよりも、基的なコマンドのオプションを覚えた方が良さそうなのであまり役に立たないかも...。 バージョンは1.6.2.1。 add                 -- インデックスにパスを追加 -- add paths to the index am                  -- メールボックスからパッチを適用する(applymboxよりもかっこいい) -- apply patches from a mailbox (cooler than ap

    Sixeight
    Sixeight 2010/03/01
  • gitコマンドの足し算 (Kanasansoft Web Lab.)

    gitのコマンドは、複数のコマンドをまとめて実行するためのものもあるとか。 gitの勉強中に見つけたものを列挙してみた。 ただし、一部はニアリーイコール。 [git gc]                    = [git repack]             + [git prune] [git pull origin master]    = [git fetch]              + [git merge origin/master] [git commit -a]             = [git add -u]             + [git commit] [git commit --amend]        = [git reset --soft HEAD^] + [git commit -c ORIG_HEAD] [git checkout -b 

    Sixeight
    Sixeight 2010/03/01
  • 退職のお知らせとフルタイムで電子出版やりますのご報告 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    日記ではご無沙汰しておりました。というかもろもろ書いてなくてすみません。あとで書く。 さて、私事で恐縮ですが(って日記なんだから私事なわけですが)、3月末日をもって現在勤務している会社を退職することになりました。 7年以上勤めた会社を離れるのはそれなりに感慨深いものがあります。とはいえ、この業界で7年というのはそこそこ長い方かもしれません。まあ、現職に関する不満はないと言ったら嘘になりますが、それよりも「他にやりたいことができた」というのがあって、心機一転、環境を変えるつもりです。 4月からは、Webの受託開発ビジネスからは離れて、電子出版専業で行くことにします。といっても、やってることはWeb(の自社開発の方、特にEC)とあんまり変わらなさそうですが。 会社の方も、やりたいことを全力でやるには、自分で作らなければならないようなので、その方向で準備中というか、調査中です。まあでも詳しい方の

    退職のお知らせとフルタイムで電子出版やりますのご報告 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
    Sixeight
    Sixeight 2010/03/01
    *その限界を、電子書籍という物理的な実体のない仕組みなら、超えられるんじゃないか、と。*
  • Ruby on Railsで有名な37signalsの起業論をまとめた「小さなチーム、大きな仕事」 - FutureInsight.info

    Ruby on Railsのメイン開発者がいることでも有名な37signalsから起業に関わるがまた出たということで、早速読んでみました。なんか、今はアマゾンで在庫がないようだが、たぶんすぐに復活すると思います。小さなチーム、大きな仕事―37シグナルズ成功の法則 (ハヤカワ新書juice)黒沢 健二 早川書房 2010-02-25 売り上げランキング : 238 Amazonで詳しく見る by G-Toolsなんとなく内容としては、「Eric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方」に近いのかなー、と思って読み始めました。このは非常に面白く、また、小規模なソフトウェアベンダーを目指す際に気をつけるべき事が非常に良くまとめられており、目的が「小さなソフトウェアベンダーを作る」ということに非常に最適化された内容です。Eric Sin

    Ruby on Railsで有名な37signalsの起業論をまとめた「小さなチーム、大きな仕事」 - FutureInsight.info
  • ITエンジニアたちの「面接突破術」:わたしの愛するエンジニアライフ:エンジニアライフ

    音が語れるエンジニア参加型メディア「@IT自分戦略研究所 エンジニアライフ」。日々、ITエンジニアの「生の声」を公開している。 ここでは、編集部の独断と偏愛によって選んだコラムをテーマ別に紹介していく。今回のテーマは「面接突破術」。転職を果たしたエンジニアや、キャリアコンサルタントが語る「面接突破方法」を紹介する。転職方法、面接で見られるポイント、想定質問など、転職を考えているエンジニアはもちろん、新卒採用面接に臨む学生にも参考にしてほしい。 面接では自分を演出しよう 『ソフトウェア開発に幸せな未来はあるのか』のにゃん太郎氏は、「自分をうまく演出しよう」とアドバイスをしている。 「演出」というと、人によっては「うそをつくのか」と抵抗を覚える場合があるかもしれない。だが、演出は単にうそをつくということではない。にゃん太郎氏は「必要以上にコンプレックスを持ってしまい、自分の良いところを引き出

    ITエンジニアたちの「面接突破術」:わたしの愛するエンジニアライフ:エンジニアライフ
  • カメログ(2010-02-13)

    _ Kanasan.JS JavaScript 第5版読書会#9 Kanasan.JS JavaScript 第5版読書会#9 に行ってきました。今回の範囲は19, 20章です。以下自分が勉強になった点のまとめ。 19章 クッキーとクライアントサイドの永続性 19.1 クッキーとは expires属性は古い。max-age属性を使うのが普通 マジで? ハイパフォーマンスウェブサイトに記述があったような気がしたが、やっぱりあった。http://d.hatena.ne.jp/serupi9/20090907/1252326011 ブラウザの実装うんぬんは書いてないので、max-ageを使えばいいみたい。 navigator.cookieEnabledプロパティでクッキーの有効を判定 RFC2965 19.2 クッキーの登録 document.cookie = 19.2.1 クッキーの制限事