タグ

2018年5月30日のブックマーク (3件)

  • はてなのチーム横断のエンジニアメンター制度 - Hatena Developer Blog

    こんにちは、アプリケーションエンジニアのid:shiba_yu36です。今回ははてな社内で行っているエンジニアメンター制度について紹介したいと思います。 エンジニアメンター制度概要 はてな技術グループでは、エンジニアメンター制度というものがあります。どのようなものかというと 新卒・中途、入社年数の長さに関わらず、全てのエンジニアには、必ずメンターが一人付く 基的にはチーム外のシニアエンジニアと呼ばれる人たちがメンターとなる シニアエンジニアについては はてな技術組織2016 - Hatena Developer Blog も参照 メンターは、目標設定・毎月の1on1・評価を通じて、メンティーの悩みの早期発見・解決、成長支援をおこなう またメンターは評価時期に、「専門スキル」という観点でメンティーの評価を行う という制度です。 それではこれから、どのような目的でメンター制度を導入してい

    はてなのチーム横断のエンジニアメンター制度 - Hatena Developer Blog
  • 〝手で持たないドローン日傘”商用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    アサヒパワーサービス(栃木県小山市、鈴木健治社長)は、手で持たない日傘「free Parasol(フリーパラソル)」の試作機を開発した。飛行ロボット(ドローン)にシートを装着した“ドローン傘”で日差しを遮る。価格は3万円程度を予定し、2019年中にも商用化する。将来は雨傘として使えるよう、モーター部に防水加工などを施す方針だ。 完成した試作機は、特定のマークを追尾する自動操縦仕様。傘となる小型ドローンで撮影した映像を、人工知能(AI)を使った自社のソフトウエアで解析してマークを識別する。鈴木社長は「プログラムを改良し、人の頭部を識別できるまでレベルアップしたい」としている。 製品化を目指すドローンの直径は約150センチメートル、毎時5000ミリアンぺアのバッテリーを1基搭載する。重さは約5キログラム、飛行時間は20分程度。今後は部品を軽量化し重さを1キログラム、飛行時間1時間を目指す。事故

    〝手で持たないドローン日傘”商用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    Sixeight
    Sixeight 2018/05/30
    べんりじゃん
  • 月刊バーズが次号で休刊「現在の連載作品は続いていきます」

    1986年にコミックバーガーという誌名で創刊されて以来、スコラ、ソニー・マガジンズ、幻冬舎コミックスと、出版社や誌名を変えつつ発行され続けてきた同誌。アニメ化された連載作には冬目景「羊のうた」、PEACH-PIT「Rozen Maiden」、日丸屋秀和「ヘタリア Axis Powers」、星野リリィ「おとめ妖怪ざくろ」、天乃咲哉「このはな綺譚」などがある。同誌では「今後、掲載媒体はかわりますが、現在の連載作品は続いていきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!!」とコメントを発表。掲載媒体など、今後の詳細については8月号で発表される。

    月刊バーズが次号で休刊「現在の連載作品は続いていきます」
    Sixeight
    Sixeight 2018/05/30
    まじか…。