タグ

メディアに関するSkaarjのブックマーク (35)

  • ムーアの法則の歴史的帰結 - 池田信夫 blog

    私の新著は、まだ屋には並んでいないが、アマゾンで先行発売されたようだ。さっそくDankogai氏からTBがついているので、少し補足しておこう。 ムーアの法則による「コスト低下のスピードが遅くなっている」という実感は、彼のようにサイバースペースのど真ん中で仕事をしている人には当然だろう。問題はむしろ、「こちら側」ですらなく、情報産業の「外側」にいる大多数の人々に及ぼす影響だ。拙著(p.93〜)でも書いたように、コンピュータは電力のような汎用技術なので、それを利用した応用技術が発達しないと、真のインパクトは見えてこない。アメリカで最初の発電所ができたのは1870年代だが、電力使用量が蒸気機関を上回ったのはその50年後である。 コンピュータの場合、集積回路の発明された1960年から数えても50年たっておらず、すべてのの情報のうちデジタル化されたのは5%にすぎない。狭義の情報産業を超えた影

  • 腐臭放つ日本新聞協会の対公取勝利宣言〜日本マスメディアが自ら醜い欺瞞を永遠に刻印した日 - 木走日記

    ●世界に類例を見ない戸別配達網の維持、発展と正常販売に一層努力していく所存 ついに公正取引委員会は、マスメディアからの異常な圧力に屈し、昨日(2日)新聞特殊指定の見直しの方針を撤回しました。 新聞・教科書の特殊指定見直し作業終了、公取委が発表 公正取引委員会は2日、独占禁止法に基づいて定めた新聞と教科書の特殊指定の見直しについて、新聞は結論を出すことを見合わせ、教科書は廃止することを正式に発表した。 教科書の特殊指定廃止は6日に官報で告示し、9月1日から施行する。昨年11月から公取委が始めた特殊指定の見直し作業は、すべて終了することになった。 教科書の特殊指定は、教科書の不公正な販売を禁止しているが、教科書採択に関する手続きが整備されてきたことを理由に廃止する方針を掲げ、意見募集を実施した。4618件のうち、約97%が廃止に反対する意見だったが、公取委の判断で廃止に踏み切った。 公取委の特

    腐臭放つ日本新聞協会の対公取勝利宣言〜日本マスメディアが自ら醜い欺瞞を永遠に刻印した日 - 木走日記
  • NaokiTakahashiの日記 - マスコミを疑うのは結構だが。

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 本音でトーク 新聞の特殊指定シンポ

    ICPFのシンポ「新聞の特殊指定を考える」が25日開かれ、音での激論がかわされました。ICPFのテーマとしては異質だったせいか、来場者は15人程度で少なかったのですが、人数が少なかった分、参加者とのトークは熱を帯びたものでした。 講演者から新聞協会の公式見解以上の話は、オフレコにしてほしい、との要請があり、会場からの意見を中心に報告します。 多かった指摘は、新聞には再販が認められているのに、なぜ特殊指定という二重の保護が必要なんだ、という点でした。さらに新聞販売の実態は、様々な割引、値引きが起きているのに、あえて特殊指定で値引き、割引を禁止する必要があるのか、という質問も出ました。 多くの時間が割かれたのは、特殊指定がなくなると、戸別配達制度が崩壊すると新聞業界は主張するが、なぜ崩壊するのか、過去にそのような実例があるのか、崩壊するというなら、それを証明する必要があるのではないか、という

  • 府中駅で人身事故があったらしい - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

    もう一昨日の話になるんだがまちBBSの府中スレでみっけた。 2chの交通情報かどっかで出てた目撃証言がこうらしいんだが 185 :多摩っこ :sage :2006/05/11(木) 13:49:39 id:tiB3vNPo 京王線・西武線方面:首都圏運行情報【仮2】 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1144255842/l50 976 名前:名無しさん@平常通り メェル:sage 投稿日:2006/05/11(木) 10:06:51 ID:+zOZX+CR0 >>944 階段脇のホームが狭くなっている所で、若い女性がおじさんにぶつかって、 「キャー」と叫びホームより転落。おじさん(&付近の人々)はホームか 下を覗き込んでいました。電車がホームに来るまで、 1分近くあったと思うのですが、、 もし、女性の転落場所が、新宿方面へあと

    府中駅で人身事故があったらしい - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
  • http://d.hatena.ne.jp/freak-k/20060519

  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 相手の言葉が理解できないで嫌○とかしてる人は、やはり嫌○厨房にしかなれないかもしれない

    まずこの記事があるわけですが。 →韓国には自分と違うものを受け入れる文化がほとんどない(朝鮮日報 Chosunilbo(Japanese Edition))(2006年5月16日) 統一部のイ・ジョンソク長官は15日の「先生の日」に母校のソウル龍山高等学校を訪問した。 イ長官のこの日の講義は最初から最後まで柔らかいムードで行われた。李長官は「私も高校に通っていた頃、羽目を外して遊んだこともあれば、女子生徒の問題でグループで喧嘩をしたこともある」など、高校時代のエピソードを紹介しながら講義を始めた。 イ長官は韓国社会の南北問題と黄禹錫(ファン・ウソク)教授事件、韓米同盟などについて説明し、「韓国社会は共に歩む方法よりも、排除し合う方法に慣れており、二分法的な論理が力を持っている。自分と違うものを受け入れる文化韓国にはほとんどない。自分と意見の違う人と一緒にいることができないという理由も、一

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 相手の言葉が理解できないで嫌○とかしてる人は、やはり嫌○厨房にしかなれないかもしれない
  • フジテレビ | 内科開業医のお勉強日記

    <はしか>患者急増 心当たりのある人は「早めに接種を」 って問題になっているのも、マスコミも一役かっている。 ワクチン接種禍という造語の元、日のワクチン行政は、“ワクチン接種禍”とやらで、ずいぶん諸外国と異なる様相を呈しております。これも、ワクチン=悪者という一方的報道による接種率低下という側面があります。メディアのやり口のひとつに悪者を作り上げ、勧善懲悪の善として自らの役割を作り上げ、悪をやっつけるという水戸黄門的報道・・・それによって見過ごされた社会構造の問題点や誤りすり込まれた情報・・・彼らは何の反省もなく、メディア事態の自己陶酔・自己満足の放送を作り上げているのです(その背後に巨大な既得権益を得ながら・・・) 昨日(H18.5.16)のフジテレビ系の午後7時からの医者たたき番組は、とんでも番組だったようですね。予想通り・・あるある大事典などのとんでも健康番組を作ってる局だけはある

    フジテレビ | 内科開業医のお勉強日記
  • 2006-05-23

    知らない間に、公正取引委員会で「新聞の特殊指定」に関しては、以下のようなものができてまして、 →特殊指定の見直しについて 公正取引委員会 全部読むと頭パーになるくらい分量あるわけですが、まぁ「特殊指定」の見直し・廃止は新聞だけじゃなくていろいろある、ということで。 そもそも「特殊指定」とは何か、については、以下のところなど。 →特殊指定見直しに関するQ&A 公正取引委員会 問1 特殊指定って,そもそも何のことですか? 答1   独占禁止法は,禁止行為の一つである「不公正な取引方法」の規制に際し,その具体的な内容は公正取引委員会が告示で指定するという法形式を採用しています。 もちろん,法律の中で,指定する上での要件が定められており,以下の2つを満たす場合に限られています。また,かかる法形式を採用したことについては,最高裁判所もこれを合憲とする判断を示しています(和光堂事件・昭和50.7.10

    2006-05-23
  • マスコミ不信日記 : 【活字利権】新聞・出版業界人こそ「法匪」だ!

    2006年05月13日22:54 カテゴリ再販制度・特殊指定 【活字利権】新聞・出版業界人こそ「法匪」だ! 1.あまり進展がなくなってきましたが、新聞特殊指定をめぐる最近の動き。 新聞の特殊指定見直し、公取委が結論ずれ込み示唆(5/10 日経) 公正取引委員会の上杉秋則事務総長は10日の記者会見で、新聞を全国同一価格で販売するよう定めた特殊指定の見直しについて「(新聞業界との協議が)まだ煮詰まっておらず6月いっぱいは精力的な議論が続く」と述べた。当初は6月末をメドに結論を出す予定だったが、7月以降にずれ込む可能性を示唆した。 公取委は特殊指定見直しの方針を固めてから1カ月程度かけて一般から意見募集をする。最終決定はさらに先になる。 新聞特殊指定廃止、公取裁量に歯止め 自民党が改正素案(5/13 朝日) 公正取引委員会が新聞の特殊指定の廃止を検討している問題で、自民党の「新聞の特殊指定に関す

  • 「NHK番組のネット配信、55万コンテンツ全面解禁!」とか安易に信じない方がいい – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    NHKの持つ膨大なコンテンツがネットで全面解禁になるかもよスゴイね!という類の話が幾つかのメディアで報道されて話題になっている。 折りしもフランスでは、国立視聴覚研究所(INA)のアーカイブ10万件がインターネットで閲覧可能 になったばかりだし、「すわ日もか!」と盛り上るのは無理も無い。 しかし、日のメディアというのはどこまでも信用ならない様だ。油断のスキも無い。 まずは5月5日早朝の読売記事から見てみよう。以下、全文引用。 NHK番組のネット配信、07年度にも全面解禁 竹中総務相の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談会」(座長・松原聡東洋大教授)は4日、NHK番組のインターネット配信について、2007年度にも全面解禁する方向で最終調整に入った。 約55万にのぼるNHKの番組を有効活用する狙いで、5月中にまとめる最終報告に盛り込む。 NHK番組のインターネット配信は、総務省の指

  • 成城トランスカレッジ! - AERAに取材を受けたときのレポ 〜まとめサイトの作られ方〜

    日発売の雑誌『AERA』に「グーグルが支配するIT民主主義」という特集が組まれており(参照)、そこにchikiの短いコメントが掲載されています。コメントは、4月の中旬に受けた取材が元になったもの。いちネチズンとして、google政治やサイバーカスケードについてどんなことを考えながらまとめサイトを作ったのかとか、大体そんなことを話しました。取材場所は新宿の喫茶店にて。取材はだいたい1時間ほどで終わりました。 コメントは短いですが、せっかくなので当日の取材でお話しさせていただいたことを一部を除いて掲載します。誤解を招きそうな言い回しを一部変更したり、参照リンクをつけたりはしましたが、会話はほとんどそのまま。話した順番なんかも全然直してないので、議論がいったり来たりして分かりづらいところもあるかと思いますがお許しを。「記者ってこういう質問をするんだなぁ」とか「この取材がこういう記事になるのね」

    成城トランスカレッジ! - AERAに取材を受けたときのレポ 〜まとめサイトの作られ方〜
  • 亀田興毅はボクシング界の救世主になれるか - プロレス/格闘技 カクトウログ

    1・4ドームは2000年代最高の35000観衆集結! 業界を牽引する新日をはじめ群雄割拠のプロレス団体が2018年も熱い。 プロレスは初心者もオールドファンも楽しめるジャンル。ファンの立場から、リング内外のカクトウ(格闘)をログ(記録)します。 ┏注目記事 > タカヤマニアは8・31後楽園 > 手術前の武藤 最後の月面水爆 > 柴田 ロス道場春期コーチに > 棚橋 プロレス技を受ける理由 > 前田日明新日激闘ベスト5 > 2・10大阪ベストバウト結果 > 全日Cカーニバル公式戦日程 > 前田日明「生誕祭」ファン集結 > ジェリコ新日継続参戦の可能性 > ネットプロレス大賞結果まとめ > オカダと三森すずこさん交際 > 新日プロ大会開催数の考察 ┏初心者注目 新日プロレスワールドは月額999円/新日中継ワープロ全国放送日/WWE Network(加入ガイド)/ニコニコプロレスチャンネル

    亀田興毅はボクシング界の救世主になれるか - プロレス/格闘技 カクトウログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 電子書籍.club - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 『包丁じいさん』

    読売新聞の記事に2004年末このような投書があった。 ** 「不審者」扱いで寂しい気持ちに 私には一歳十か月になる息子がいます。最近はかなりわんぱくになってきて、買い物をするのも一苦労です。機嫌が悪ければ五分もたたないうちに騒ぎ出し、ゆっくり買い物をする暇もありません。 そんな私を気遣って、夫が「子供を見てるから買い物に行ってきたら」と言ってくれたため、久々に一人でスーパーに行きました。ゆっくり買い物をすませ、気分良く家に帰る途中、小学校一、二年生くらいの女の子二人が道路を挟んだ向かい側で遊んでいるのを見掛けました。 息子もいつか、あんな風にお友達と遊んだりするんだろうなーと見ていたら、女の子の一人が「あの女の人、今こっち見てたよー」と何度も友達に言い、友達も「えー見てたのー」と警戒したような表情をしました。そんなにジーと見ていたわけではないのですが、二人は、私を不審者とみなし、私が帰る方

  • ■ - 生きてみた感想

    さっき駅のキオスクで、「小泉劇場の終焉」というような夕刊紙の煽り文句を読みました。 例の、千葉補選での民主党の勝利についてでしょう。 ただ、僕はそもそも「小泉劇場」という言葉が胡散臭くて嫌いで、その胡散臭さは「小泉劇場の終焉」という文言に現れています。先の選挙での自民党圧勝の結果が、「政治の劇場化」の証として論じられていましたが、それについてはそのとおりだと思います。 「政治の劇場化」というのは僕の理解では、選挙を巡る予期/参照の構造変化です。前回の選挙での公約がどうであり、それに対して四年間の間でどのように振舞ってきたのかということを参照し、それとあわせて現時点での公約などを踏まえた上でどの政党が政権をとればどのような結果をもたらすかを予期する、というのがひとつの理念的な選挙の形態であるとすれば、「劇場化」した政治においてはそのような中期から長期のスパンをもった予期/参照の構造が崩壊し、

    ■ - 生きてみた感想
  • 趣味のWebデザイン - 気楽に書けない有名人

    コデラ ノブログ:ツールとインフラ(2006-02-23) 先日の電気用品安全法 SideAの記事に関して、こんなことを小寺さんがBlogで言っていた、という新しい解釈のBlog記述を発見して、衝撃を受けた。 すなわちパソコンのモニタ経由で見ている以上、それがニュースサイトの記事だったりコラムだったりBlogであったりというツールの使い分けというのは、あくまでも発信側の理屈であって、みる側としては信憑性も含めてなんもかんも一緒くたに見えているということなのである。 ある意味これは発信する側にとって、根幹を揺るがすとてもおそろしいことである。ちなみにこのBlogに関しては、編集部の校正も何も入らないナマの文章であり、ITmedia +D に載るコラムというのは、編集部ならびに編集責任者の目をいったん通して校正されたのち表に出る、ある意味出版と同じプロセスを経由するものなのであるが、それすらも

  • NYTの記事に関しての感想 - opeblo

    id:traviesoさんの、麻生外相に対して批判的な記事を書いたニューヨークタイムズの記事に対する「また大西か」の反応についての記事を読んで色々と感じたことを。 http://d.hatena.ne.jp/travieso/20060214/p1 が、それより私が問題にしたいのは、日のブロガーの「また大西か」といった態度である。 アイリス・チャンの『レイプ・オブ・ナンキン』が全米の図書館に寄贈される、されないといった「些細な」問題が、保守派にとってかつては一大事だったことを思い出せば、この反応とのギャップに戸惑ってしまう。 ノリミツ・オーニシ氏が偏見に基づいた記事を書いたとしても、それはNYTという有力な媒体に掲載されるし、またNYTのバイアスが英語圏の読者の話題にのぼっているとしてもNYTが有力な(非常に有力な)新聞であるという事実は依然として動かない(朝日新聞も同様)。 昔、学生だ

    NYTの記事に関しての感想 - opeblo
  • L'ECUME DES JOURS ~日々の泡~ Caricature de Mohamet 2 ~ムハマンドの風刺画 その2~

    デンマークの新聞に掲載されたムハマンドの風刺画がフランスで公表されたのは、2006年2月1日付けFrance-Soir(フランス・ソワール)紙面上。ユランズ・ポステンが掲載してから、実にまるまる4ヶ月が経過しています。 チュニジアとモロッコではフランス・ソワール紙発売禁止措置がとられました。そしてその日のうちに、フランス・ソワール経営者のレイモン・ラカー氏は出版の責任者であるジャック・ルフラン氏を免職。また、フランス・ムスリム評議会の代表、ダリル・ブバクール氏がこれを挑発だとして批判。しかし、ヨーロッパの他国紙は次々にムハマンドの風刺画を掲載することを決定。 私の印象としては、この日を契機に、デンマーク国旗を焼くような派手なデモや大使館放火事件までに発展したように思います。 しかし、なぜ4ヶ月も経過してからこれほどの騒ぎとなったのか。 フランス・ソワールが風刺画を掲載するまでに、デンマーク