ブックマーク / gendai.media (43)

  • アイドル自殺事件で救済に立ち上がったリーガルファンディングとは何か(伊藤 博敏) @gendai_biz

    アイドルブームの闇」 ご当地アイドルや地下アイドルが、ユーチューブやインスタグラムといったネット環境などを利用、活躍の場を広げるなか、今年3月に発生した愛媛県を拠点とする「愛の葉Girls(えのはガールズ)」のリーダー・大萌景さんの自殺は、「アイドルブームの闇」を照らすものとして注目を集めた。 「歌って踊って耕して」という農業支援のアイドルとして、ライブや物販のイベントをこなし、充実した毎日を送っていたハズの16歳の少女が自ら命を絶ったことは痛ましい。背景には何があったのか。 自殺から7カ月後の10月12日、萌景さんの母・幸栄さん(42)など遺族が、原因は萌景さんが所属していた芸能事務所・hプロジェクト(愛媛県松山市)の「ブラックな労働環境、社員のパワハラ、社長の学校と芸能活動の両立阻害」などにあるとして、損害賠償請求訴訟を起こした。請求金額は約9200万円である。 幸栄さんは萌景さん

    アイドル自殺事件で救済に立ち上がったリーガルファンディングとは何か(伊藤 博敏) @gendai_biz
    Smirecsa
    Smirecsa 2018/12/13
  • ストリップ劇場が日本から次々と姿を消した「語られざる事情」(八木澤 高明) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    月収最高1億8000万円を稼ぎ、ストリップの帝王と言われた元銀行マンを取材し、『ストリップの帝王』にまとめた八木澤高明氏が描く、もう一つの物語――。 ベテランの踊り子、大いに語る 「あの時代は、お客さんが黙っていても入った時代だった。劇場の外までお客さんが押しかけてきたから、入り口のドアが閉められなかったこともよくあったのよ。一回ごとに入れ替えがあったけれど、たいてい劇場の出入り口は一ヶ所しかないから、出入り口の外までお客さんで溢れていると、中のお客さんを出すことができなかった。 そこで、お客さんにを脱いでもらって、ステージから楽屋を抜けさせて、踊り子用の出入り口から出したことがあったぐらいなのよ」 昭和50年代からバブルが弾ける頃までのストリップ劇場の様子を語ってくれたのは、芸歴が40年近くなる現役の踊り子である。閑古鳥はおろか、潰れていくストリップ劇場があとを絶たない昨今のストリップ

    ストリップ劇場が日本から次々と姿を消した「語られざる事情」(八木澤 高明) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    Smirecsa
    Smirecsa 2018/06/27
  • 田原総一朗がアダルトVRの世界を初体験!(田原 総一朗) @gendai_biz

    Smirecsa
    Smirecsa 2018/06/21
  • 芸能界「ケンカ最強」は誰だ!証言、資料で検証(週刊現代) @gendai_biz

    喧嘩は男の花道。芸の道を突き詰めていけば、どこかで拳で決着をつけなければならなくなる。芸能界にはとんでもない男たちがいる。果たして誰が一番強いのか。まさに男のロマン。誌が勝手に決定する――。 「いも」呼ばわりされて 芸能界は我が強い人間の集まり。舞台ウラや撮影の合間におのれの芸を貫くために、共演者やスタッフと衝突することは日常茶飯事。そこではより強いヤツが生き残る。その土壌は昔も今も変わっていない――。 「強面のタレントから『お前、強いんだろ?』と、喧嘩を売られたこともありますよ。もちろん無視するんだけど、あまりにしつこいと、芸能界の序列なんて関係なくなる。やむなく喧嘩を買ったこともありました。名前は言えないけど(笑)」 そう語るのは、メガネとおかっぱ頭がトレードマークのタレント・大木凡人。ワイドショーでの新聞一気読み紹介で知られる大木だが、実は空手の心得があり、芸能界におけるステゴロ(

    芸能界「ケンカ最強」は誰だ!証言、資料で検証(週刊現代) @gendai_biz
    Smirecsa
    Smirecsa 2018/05/04
  • 「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz

    クールジャパン投資事業で44億円の損失 大々的に喧伝されてきたクールジャパン政策が迷走している。 日文化海外に紹介し、マンガ・アニメ、ファッションなどの輸出を支援すると官民ファンドの産業革新機構が投資した事業が成果ゼロのまま次々に打ち切られ、その株式が民間企業に極めて廉価で売却されている。 中には20億円以上の「全損」案件もあり、税金の無駄遣いがはなはだしい。特に、2013年11月に鳴り物入りで設立された「海外需要開拓支援機構」(クールジャパン機構、東京都港区)のいくつもの投資事業案件が苦戦続きとなっている。 会計検査院は4月13日、アベノミクスの推進役として相次いでつくられた官民ファンドの投資損益調査結果を発表した。それによると、2017年3月末時点で全14のファンドの4割強にあたる6つのファンドが損失状態になっていることが判明した。 言うまでもなく、官民ファンドの財源の大半が

    「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz
    Smirecsa
    Smirecsa 2018/04/23
  • iPhoneを超越する「パラダイムシフト」が日本で始まっていた(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    大塚寛(おおつか・ひろし) 米国スーパーコンピューターメーカーからITサービスまで経験した後に、新規事業開発を2000年から従事。特にロボット分野に対してサービスを創出する事を行い、様々な自治体や大学などへ講演活動も行なっている。イノベーション企業の取締役や顧問などに従事している。 パラダイムシフトを先読みする これまでに常識が覆り、社会全体の価値観が変化する――。そんな「パラダイムシフト」が、1990年代以降、アメリカを中心に断続的に発生してきました。皆さんがお使いのiPhoneもまさにその例です。一つの製品で人間の生活がガラリとかわる。 技術の進化によるパラダイムシフトは常に起きるのですが、そのシフトを事前に察知することがビジネスではきわめて重要で、その点に関してアメリカは非常に長けています。 例えば電気自動車のテスラはGMやフォードが破たんに向かっていく中で、化石燃料から電気へのシフ

    iPhoneを超越する「パラダイムシフト」が日本で始まっていた(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    Smirecsa
    Smirecsa 2018/03/20
  • 「CDが売れない時代」に、金爆・鬼龍院翔が問いかけること(柴 那典) @gendai_biz

    20歳の頃に好きだった子が… ゴールデンボンバーの鬼龍院翔は、音楽業界の構造の激変を楽曲やパフォーマンスの格好の“ネタ”にしてきたアーティストだ。 バンドは2年7ヶ月ぶりとなるアルバム『キラーチューンしかねえよ』をリリースした。その収録曲『#CDが売れないこんな世の中じゃ』は、昨年に「ミュージックステーション」(テレビ朝日系)にて初披露された一曲。 番組では楽曲を無料でダウンロードできるQRコードを掲げるパフォーマンスを行い、ツイッターのトレンドワード1位となるなど大きな反響を巻き起こした。 鬼龍院翔はブログにて、パフォーマンスを思いついたきっかけが拙著『ヒットの崩壊』を読んだことにあったと綴っている。 同書では彼が2014年にシングルCD『ローラの傷だらけ』を一切の特典をつけない形で発売した試みを取り上げ、単に特典商法を批判したりCD不況をテーマにしたりするだけでなく「そもそも音楽を売る

    「CDが売れない時代」に、金爆・鬼龍院翔が問いかけること(柴 那典) @gendai_biz
    Smirecsa
    Smirecsa 2018/02/21
  • テレビは本当にオワコンなのか?「地上波vsネット配信」の勘違い(前川 ヤスタカ) @gendai_biz

    地上波とネットテレビの関係性 2000年代に入ったあたりから、地上波のテレビ番組は、徐々に表現の幅が狭くなっていると言われるようになりました。 実際に狭くなっているかは色々な見解がありますが、BPO(放送倫理・番組向上機構)の設立や番組制作費のカットなど、外部要因としては自由が制限される方向に進んでいるのは間違いないところかと思います。 一方で、近年、NetflixAmazonプライムビデオといったネット動画配信サービスや、Abema TVなどのネットテレビが台頭し、オリジナルコンテンツを製作・配信するようになる中で、「地上波ではできない」「地上波では見られない」といった宣伝文句が目立つようになってきました。 地上波はコンプライアンスに縛られ、毎分視聴率至上主義と予算削減でどんどんつまらない内容になっていき、自由で勢いのある新メディアにやがて追い抜かれる。 元気がない地上波、未来があるネ

    テレビは本当にオワコンなのか?「地上波vsネット配信」の勘違い(前川 ヤスタカ) @gendai_biz
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/12/12
  • 「おカネまったくないねん…」井脇ノブ子が貧困を告白!(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    「元国会議員でホームレスになったりする方もいる」――。自民党総務会長の発言に世間が驚いた。いったい、ホームレス状態にまで追い込まれている元国会議員は実在するのか。11月27日(月)発売の週刊現代が、小泉チルドレンとして世間の注目を浴びた「あの人」の切実すぎる近況を報じている。 「元国会議員がホームレスになったりする」 「元国会議員で生活保護を受けたり、ホームレスになったりする方もいると聞いている」 自民党の竹下亘総務会長の発言が話題だ。 国会議員の議員年金は、'06年に廃止されている。だが、 「このままでは有為な人材が集まらなくなる」 と、11月14日に開かれた自民党総務会で、議員年金復活が議題になったのだ。 村上誠一郎代議士が言う。 「国会議員の報酬は年間約2100万円ですが、私設秘書への給与や地元事務の経費でほとんどがなくなる。 議員年金がないと、引退すればホームレスになってしまっても

    「おカネまったくないねん…」井脇ノブ子が貧困を告白!(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/11/27
  • フジテレビに失望「あの番組」だけは終わらせてはいけなかった(前川 ヤスタカ) @gendai_biz

    低予算かつ評判がいいのに… 各テレビ局の2017年秋改編のニュースが続々入ってきていますが、やはり近年目立つのはフジテレビの不調・迷走を伝えるニュースです。 中でも最も驚いたのはフジテレビ系「久保みねヒャダこじらせナイト(以下「久保みねヒャダ」)」のレギュラー放送終了の報です。 深夜番組であり、全国ネットしているわけではないので、ご存知ない方もいらっしゃると思いますので簡単に説明いたします。 「久保みねヒャダ」はフジテレビで毎週土曜深夜25時台に放送されている番組で、久保ミツロウ、能町みね子、ヒャダイン(前山田健一)の3人がトークしたり、投稿を受け付けたりするAMラジオの雰囲気を色濃く残したテレビ番組です。 2012年に数回のスペシャル番組での放送を経て、2013年10月にレギュラー化した同番組は、パーソナリティ三者三様の才能とキャラクターから数々の名コーナーを生んでいました。 例えば、節

    フジテレビに失望「あの番組」だけは終わらせてはいけなかった(前川 ヤスタカ) @gendai_biz
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/09/16
  • 日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった、本当の理由(田崎 健太) @gendai_biz

    今年もまもなく、各局のテレビドラマが秋の改編期を迎える。しかし近年、「見たいドラマがない」と嘆いている人も多いのではないだろうか。 芸能界・テレビ界の構造と内幕を、当事者への取材で明らかにする田崎健太氏のレポート。今回は、これまで誰も踏み込まなかったドラマ制作の「現場」から、その凋落の理由を解き明かす。 あるプロデューサーの自嘲 少し前、老人ホームを舞台としたテレビドラマ『やすらぎの郷』(テレビ朝日系)が昼間の放映にもかかわらず高視聴率を記録し、話題となった。82歳になる脚家の倉聰は、このドラマを書いたきっかけは「同年配の友人たちが『見るテレビ番組がない』と漏らしたことだ」とインタビューで語っている。 大人の鑑賞に堪えるテレビドラマがほとんど存在しない、というのは多くの視聴者が感じていることだろう。 人気ドラマが軒並み25%~35%の高視聴率を誇った1990年代と比べると、現在のドラマ

    日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった、本当の理由(田崎 健太) @gendai_biz
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/09/04
  • フジテレビはいつまで「内輪ノリ」を続けるつもりか(松谷 創一郎) @gendai_biz

    不振がつづくフジテレビ 6月末をもって、フジテレビの亀山千広社長が退任した。同時に、日枝久会長もその座を降りた。 その理由は視聴率の低迷だ。 過去にトレンディドラマや映画事業で多くのヒットをとばしてきた亀山氏は、視聴率の回復を期待されて2013年6月に社長に就任した。その間、全社員3分の2にあたる約1000人の人事異動や長寿番組の終了など大胆に手腕を奮ったが、結局建て直すことはできなかった。 他の民放局と異なり、フジテレビがこれほど注目されるのは、80年代から90年代にかけての鮮烈かつ斬新なイメージがあるからだ。 『オレたちひょうきん族』を起点とするバラエティ番組やトレンディドラマがそうだ。それは、視聴率という数字だけでは説明できない、新たなテレビ表現を構築したイノベーターとしての成果だった。 毎年正月、NHKでは『新春テレビ放談』という番組が放送される。各局のテレビマンが集まり、局の垣根

    フジテレビはいつまで「内輪ノリ」を続けるつもりか(松谷 創一郎) @gendai_biz
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/08/04
  • この夏、「阿波おどり」に中止の危機(週刊現代) @gendai_biz

    観光協会幹部が語る 徳島が誇る「夏の風物詩」阿波おどりが、中止の危機に直面している。 県内外から123万人もの観光客を集める一大イベントにもかかわらず、慢性的な赤字体質で、4億3000万円もの巨額の借金が積み上がっているのだ。 この赤字をめぐって、主催団体である徳島新聞社と徳島市観光協会の間で内紛が起こっている。会計を熟知する市観光協会幹部A氏が内部資料を見せながら憤る。 「徳島新聞は阿波おどりに口は出してもカネは出さない。それどころか、阿波おどりを単なる収入源にしているんです。 最大の問題はチケットです。阿波おどりの期間中(8月12~15日)、踊りを鑑賞できる桟敷席が10万席程度あるのですが、徳島新聞が市の中心部にある人気の席から取っていく。毎年だいたい2万~3万枚も持っていきます。 そのため、多くの人が見たい日程や人気の連(踊り手の集団)が登場する席は、一般発売直後でも買えないという苦

    この夏、「阿波おどり」に中止の危機(週刊現代) @gendai_biz
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/06/03
  • 復興相辞任のウラにある「本当の問題」〜日本の危機に気づいているか(山下 祐介) @gendai_biz

    復興大臣辞任の背後に見え隠れする力 平成29年4月26日、今村雅弘復興大臣が辞任した。 相次ぐ失言が原因だが、その一端に筆者も関わったので(後述)少しだけ感想を述べてみたい。 というのも今回の事態を振り返って筆者なりに分析してみたとき、この事件について様々に言われていることとは違って、我々はもっと別のことに気づかなくてはならないのではないかと感じるからである。 以下に述べることは今村元大臣をかばうためのものではない。また明確な事実をもとに述べるものでもない。ある種の仮説である。それもできれば現実であって欲しくない仮説である。 筆者はこう感じる。ここにはどうもある力が作用している。それは得体の知れない亡霊のようなものであり、そして筆者には考えるのも嫌な力である。 稿では今回の事態を読み解くとともに、その力の存否を考えていく。そしてそれが存在しないのなら良い。でももし少しでもその力に思い当た

    復興相辞任のウラにある「本当の問題」〜日本の危機に気づいているか(山下 祐介) @gendai_biz
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/05/04
  • 佐藤優が教える、池田大作『人間革命』の読み方(佐藤 優) @gendai_biz

    創価学会の精神の正史 池田大作氏(SGI[創価学会インタナショナル]会長、創価学会名誉会長)の名前を知っている人は多いが、その著作を読んだことのある人は、創価学会員以外ではあまりいないと思う。 創価学会を支持母体とする公明党は連立与党だ。現下の日政治について知るためにも創価学会の内在的論理をおさえておくことが重要と思う。そのためには、〈創価学会の「精神の正史」である〉と位置づけられている『人間革命』を読むことが有益だ。 〈戦争ほど、残酷なものはない。戦争ほど、悲惨なものはない。だが、その戦争はまだ、つづいていた。 愚かな指導者たちに、ひきいられた国民もまた、まことにあわれである〉 この『人間革命』の書き出しに、創価学会の原理が端的に示されている。創価学会は書の意味についてこう説明している。 〈「戦争ほど、残酷なものはない。戦争ほど、悲惨なものはない」―池田大作は、小説『人間革命』の冒頭

    佐藤優が教える、池田大作『人間革命』の読み方(佐藤 優) @gendai_biz
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/04/12
  • ヤマト運輸が宅急便の値上げをせざるを得ない「もうひとつの事情」(町田 徹) @moneygendai

    ヤマト運輸が宅急便の値上げをせざるを得ない「もうひとつの事情」 Amazon問題、だけではないようで… ポジティブな言葉が並ぶが… ヤマトホールディングスは先週(4月6日)、筆者の電話取材に応じ、「今年9月末をメドに宅急便を値上げする」ことを明らかにした。 また、値上げ幅は「検討中」としつつも、値上げが「サービスを持続するのに不可欠」と語り、マスメディアを賑わせている「Eコマースの急増で物流が漂流の危機にある」とか「働き方改革という国策に呼応する」というプロパガンダ的な話を肯定してみせた。 宅急便の値上げに、そうしたプロパガンダが言うポジティブな側面があるのは事実だろう。 しかし、実情を探ると、同業他社が採算割れで撤退したネット通販大手アマゾンジャパンの商品の格安配送を受注したことが大きく響き、利益なき繁忙状態に陥って従業員に過酷な労働を強いたうえ、残業代の未払いや違法な長時間労働といった

    ヤマト運輸が宅急便の値上げをせざるを得ない「もうひとつの事情」(町田 徹) @moneygendai
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/04/12
  • ハワイ土産に8ミリフィルム!? あの頃、映画とは何だったか(片岡 義男) @gendai_biz

    映画が500円でネット注文できる今と、下北沢だけで4軒の映画館があった昔。映画の今昔について綴った前編(gendai.ismedia.jp/articles/-/51420)に続き、後編はユニークな映画館の記憶や、印象に残る映画の一場面についてです。 映画とは光である 映画の科学的なからくりについては、子供の頃からよく知っていたような気がする。 完成された映画とは、撮影されたフィルムが編集という意図によって取捨選択され、つなぎ合わされたものとしての、一のフィルムだ。そのフィルム上の像が光によってスクリーンに投影されるのだから、映画とは光である、とも言える。 このことを視覚的に確認することが出来たのは、煙草の煙だった。 僕が子供だった頃の日では、上映中の喫煙は客の自由だった。前のほうの席にすわっている人が煙草をつけると、吐き出す煙が暗い空間を立ちのぼり、漂った。その煙のなかを、スクリーン

    ハワイ土産に8ミリフィルム!? あの頃、映画とは何だったか(片岡 義男) @gendai_biz
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/04/09
  • ネットで注文した映画のDVDは、なぜなかなか開封されないか(片岡 義男) @gendai_biz

    映画を所有する レナード・マーティンのMovie Guideというに収録された映画は、10年前で2000作はあっただろう。いまではもっとある。 僕が体験した範囲内のことを書くと、この数千映画のほとんどが、主としてアメリカのDVDで手に入る。ふと思い出した映画をまた観たいと思い、検索してみると、DVDがある。そしてそれは、注文すると数日後には、僕のところに届くのだ。 現在の僕にとって、映画とは基的にこのようなかたちだ。 新しいのも昔のも、等しくDVDを購入して所有する。一映画には著作権というものがさまざまに発生するだろう。その映画を、すべて丸ごと、一枚のDVDで購入して、所有する。 いいのだろうか。所有する権利はもっとも安い場合で500円ほどだ。こんなことがあっていいのかと、自分のものとなったDVDを手にするたびに、僕は思う。 DVDはその数が増えていく。棚にのようにならべて

    ネットで注文した映画のDVDは、なぜなかなか開封されないか(片岡 義男) @gendai_biz
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/04/09
  • お金がたくさんあっても、それだけでは社会は良くならない。金融システムの欠陥 | MILESTONE | 現代ビジネス [講談社]

    お金がたくさんあっても、それだけでは社会は良くならない。金融システムの欠陥 HARUKA MERA 米良 はるか 2017.03.01 Wed 日初のクラウドファンディングサービス「Readyfor」を立ち上げた米良はるか氏。その経歴からはチャレンジ精神の豊富な人物像を想像するが、もともとは「自分が何をしたいのかわからない」と悩む、ごく普通の学生だった。 そんな米良氏がReadyforを日最大の規模まで成長させたPDCAサイクルは、彼女のキャラクターを反映したもの。そしてその背景には、ユニークな「挑戦」と「失敗」への認識があった。 インタビュー後編では、米良氏の視点から、日の金融システムと、そもそも「お金」とは何なのかという根源的な問題に切り込む。 (取材&構成・朽木誠一郎/ノオト、写真・林直幸) 既存の金融システムと共存できるのか ――日にクラウドファンディングという新しい資金調

    お金がたくさんあっても、それだけでは社会は良くならない。金融システムの欠陥 | MILESTONE | 現代ビジネス [講談社]
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/03/02
  • 奇跡の数「142857」に隠された神秘を知っていますか(西来路 文朗,清水 健一)

    こんなに面白い現象があったのか! 簡単な四則演算で数の神秘を味わいながら、「1÷素数」が描き出す定理と法則を探訪する。初等整数論への新しいアプローチ! ふしぎなふるまいを見せる6桁の数字 ここに、ふしぎなふるまいを見せる6桁の数字があります。「142857」という何気ない自然数が、単純なかけ算で、面白い現象を見せてくれるのです。 142857に、1、2、3、4、5、6を順にかけてみます。 142857 × 1 = 142857 142857 × 2 = 285714 142857 × 3 = 428571 142857 × 4 = 571428 142857 × 5 = 714285 142857 × 6 = 857142 この計算で、どのようなことが起こっているでしょうか。 それぞれの積には1、4、2、8、5、7の6つの数字しか出てきていません。かけ算をする順序を変えて、 142857

    奇跡の数「142857」に隠された神秘を知っていますか(西来路 文朗,清水 健一)
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/03/02