タグ

2020年4月21日のブックマーク (6件)

  • News Up 子どもとスーパー、ダメなの? 新型コロナ | NHKニュース

    全国に拡大された緊急事態宣言。あちこちの店や施設が閉まり、不要不急の外出の自粛が呼びかけられる中でも、開いてくれているのがスーパーです。ただ、もちろんスーパーだって、感染対策のためにできるだけ混雑は避けるべき。 お客さんの中でも、小さな子どもを連れて店を訪れる親に、時に厳しい意見が投げかけられることもあるようです。一方で、「しかたなく子どもも一緒なのに…」という声も。 「子どもは連れていっちゃダメなの?」「感染拡大を防ぐ工夫は?」 そんな疑問について、調べてみました。(ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子 松井晋太郎) いまや、日常的にさまざまな人が行き交う、数少ない場所となったスーパー。買い物で目にする光景について、ネット上では不安の声もあがっています。 「子連れ、夫婦連れ、家族連れの多さにびっくり!こわくなって、急いで買い物しました」 中でも目立つのは、子どもを連れて買い物に来る親に対す

    News Up 子どもとスーパー、ダメなの? 新型コロナ | NHKニュース
    Snail
    Snail 2020/04/21
    一部の例外の話はしてないんだよ、それだけでは絶対に増えないくらい増えてるんだよ。て言うか入口で子供の人数も含めて店内人数を制限すれば良いんだよ。それだけで殆ど解決する。店側の管理能力が問われてる。
  • 王谷晶 on Twitter: "「世帯主」っていうシステムと概念がそもそも女性差別・子供差別を含んでるので、福祉や防疫をそれに乗っけるのは人権侵害&人命軽視なんすよ。"

    「世帯主」っていうシステムと概念がそもそも女性差別・子供差別を含んでるので、福祉や防疫をそれに乗っけるのは人権侵害&人命軽視なんすよ。

    王谷晶 on Twitter: "「世帯主」っていうシステムと概念がそもそも女性差別・子供差別を含んでるので、福祉や防疫をそれに乗っけるのは人権侵害&人命軽視なんすよ。"
    Snail
    Snail 2020/04/21
    この期に及んで今このタイミングで差別だなんだって騒げる神経がわからない。『世帯主』ってのは事務手続き上必要なわけで、別にチンチンの有無に関係なく誰だって良いんだよ。どこをどういう風にしたら差別なのさ?
  • 休校によるCOVID-19予防効果にエビデンスなし

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    休校によるCOVID-19予防効果にエビデンスなし
    Snail
    Snail 2020/04/21
    休校しなかった場合の感染拡大率の変化についてもエビデンスなんて無いけどな。じゃ休校辞めますって始めていきなり感染爆発したらどうすんの?あなた責任取れますか?って話。子供は暫く外に出なくても死なないよ。
  • 北守 on Twitter: "ここから夏秋の台風シーズンにむけてコロナ対策と災害対策を両立させる準備を今からしなければいけないわけだが、たぶん国は何もやってないしやる気もないでしょ。日本政府的にはコロナは夏までに収束することになっているので、それに合わせて災害対策はやらない。で、そのときが来てから慌てる。"

    ここから夏秋の台風シーズンにむけてコロナ対策と災害対策を両立させる準備を今からしなければいけないわけだが、たぶん国は何もやってないしやる気もないでしょ。日政府的にはコロナは夏までに収束することになっているので、それに合わせて災害対策はやらない。で、そのときが来てから慌てる。

    北守 on Twitter: "ここから夏秋の台風シーズンにむけてコロナ対策と災害対策を両立させる準備を今からしなければいけないわけだが、たぶん国は何もやってないしやる気もないでしょ。日本政府的にはコロナは夏までに収束することになっているので、それに合わせて災害対策はやらない。で、そのときが来てから慌てる。"
    Snail
    Snail 2020/04/21
    色々舐めすぎかと。恐らく役所はそこには気付いていて次のフェーズに行ってるはず。問題には気付いているけど解決する手段が手詰まり状態。なので問題を指摘するなら解決方法まで列挙しないと民主と同じ穴の貉だ。
  • 経済あっての財政再建=赤字国債増発で官房長官

    4月20日、菅義偉官房長官は会見で、2020年度補正予算案の財源のほぼ全てが赤字国債の発行で賄われるのは財政再建に反するのではないかとの質問に対し、経済あっての財政再建であり、経済の回復を最優先に判断した結果であるとの見解を示した。首相官邸で昨年9月撮影(2020年 ロイター/Issei Kato) [東京 20日 ロイター] - 菅義偉官房長官は20日午後の会見で、2020年度補正予算案の財源のほぼ全てが赤字国債の発行で賄われるのは財政再建に反するのではないかとの質問に対し、経済あっての財政再建であり、経済の回復を最優先に判断した結果であるとの見解を示した。 菅官房長官は、新型コロナウイルスの感染拡大で「影響が甚大であり、内外経済は近年で最大の危機に直面している」と指摘。あらゆる政策手段を動員し、リーマン・ショック後を上回る過去最大の事業規模の経済対策と補正予算の編成を行ったと説明した。

    経済あっての財政再建=赤字国債増発で官房長官
    Snail
    Snail 2020/04/21
    どのくらい国債を発行したら問題ないか?ってブコメへ=>理論的には適正なインフレになるまでなら延々と発行してもOKなはず。 珍しく菅さんの言うことは正しいが、言い出すのが遅いんだよ。1ヶ月遅い印象だ。
  • 専門家「これから2週間ほどが大きな分かれ道」新型コロナ | NHKニュース

    政府の「緊急事態宣言」が出て2週間がたったことについて、感染症対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は「これから2週間ほどの期間が今後、感染が拡大していくかどうかの大きな分かれ道になる」と指摘しています。 一方、今後の見通しについては「たとえ1度、感染者数が減ったとしても、このウイルスは油断したとたんにいつの間にか感染者数が増加に転じるおそれがあり、制御が非常に難しい。5月6日で緊急事態宣言を一気に解除するというのは現実的ではない。流行の状況を見ながら延長したり、段階的に解除を検討するというのが現実的ではないか。日々の患者の増減に関わりなく、わたしたちはこのウイルスとしばらくつきあう覚悟を持って密閉、密接、密集の『3つの密』を避け、人との接触を8割減らすという対策を続けていく必要がある」と指摘しました。

    専門家「これから2週間ほどが大きな分かれ道」新型コロナ | NHKニュース
    Snail
    Snail 2020/04/21
    あれ??タイムリープしたかな??