タグ

2020年5月26日のブックマーク (6件)

  • 伊藤隼也氏の発信したデマで医療現場が混乱した事例集

    トゲアリトゲナシトゲハムシ @amaebiiseebi #伊藤隼也 さんからのお願い「僕が発信したエビデンスのない情報で医療現場が混乱をしたというエビデンスをあげてください」だそうです。 pic.twitter.com/zXZVkIsXNk 2020-05-24 21:29:28

    伊藤隼也氏の発信したデマで医療現場が混乱した事例集
    Snail
    Snail 2020/05/26
    とっても参考になりました。ここまで調べ上げるってのは、嫌いが転じてむしろ愛情すら感じるレベルだと思うんだよ。
  • 元気なのにPCR検査を受けたくて、病院6軒ハシゴした男性の謎行動(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    コロナ禍で多くの人が自粛生活を送るなか、謎の正義感や危機意識で感染拡大リスクを高めている「コロナ偏差値が低い」人たちがいる。時に迷惑にもなる、彼らの謎行動をリポートする。 ⇒【写真】PCR検査の陰性を示す通知書 「家族をコロナから守りたい」と考えるのは自然な感情だろう。しかし、そんな純粋な思いも暴走を始めると、途端にコロナ偏差値が低い行為へと繫がってしまう。 「僕の体調は問題なかったんですが、コロナは無症状の場合もあるから子供にうつすリスクがゼロではない。『コロナじゃない』と安心して子供を抱くためには、僕がPCR検査を受けるしかないなと」 そう語るのは、3年に及ぶ妊活の末に第1子が生まれたばかりだという私鉄駅員の片岡啓介さん(仮名・40歳)。電車や駅が職場となるため「手洗い・うがいなど、1月末から細心の注意を払ってきた」という片岡さん。 「マスクは週末ごとに店舗に並んでストック。まだ200

    元気なのにPCR検査を受けたくて、病院6軒ハシゴした男性の謎行動(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    Snail
    Snail 2020/05/26
    岩田氏が話をすべきはこういう人なんだよなぁ。こういう人は論外だからね、誰が見てもアウトな人とは議論できないって相場が決まってる。ていうか、こんな人良く見つけて来られるよね、凄いと思う。
  • 流行ほぼ収束できたと首相(共同通信) - Yahoo!ニュース

    Snail
    Snail 2020/05/26
    『収束』ではあるけども、本来求めるべきは『終息』だからね。極力終息させるために出来る限りのことをするっていうスタンスは持っているべき。
  • Yahoo!ニュース

    父親は頭抱えしゃがみこむ 10分間で4人…事件発生から緊迫の12時間 父親が「自首」するよう説得 容疑者「“ぼっち”とののしられたと思った」 立てこもり事件 長野県中野市

    Yahoo!ニュース
    Snail
    Snail 2020/05/26
    やっぱりクスリやってたか、普通じゃないもんな。クスリやって殺人じゃ今後塀の中から出てきたとしても更生は非常に厳しいなぁ。
  • 賭けマージャン、黒川氏を告発 朝日新聞社員ら3人も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    賭けマージャン、黒川氏を告発 朝日新聞社員ら3人も:朝日新聞デジタル
    Snail
    Snail 2020/05/26
    この件に関して任命責任を総理に問えるのなら、朝日や産経もトップがそれなりのケジメを付ける必要があると思うんだが?黒川氏辞職なんだし、麻雀やってた奴ら全員辞職で平等でOKなんじゃない?って思うよ。
  • そもそも、なぜ異例の出世ができた? 黒川前検事長が陰で呼ばれていた「意外なニックネーム」 | 文春オンライン

    1月31日に“前代未聞”の定年延長が閣議決定されてからおよそ4カ月。検察ナンバー2だった黒川弘務・前東京高検検事長の引責辞任で騒動は一応の決着を見た。 法務・検察関係者が語る。 「検察庁法では検事総長を除く検察官の定年を63歳、総長を65歳と規定していますが、現在の稲田伸夫総長は1956年8月生まれのため、最長で来年8月まで今のポストにいられる計算になります。ただ、総長在任は2年間が相場のため、この夏までです。検察内部で従前から稲田総長の後任と目されてきた林真琴・名古屋高検検事長は1957年7月生まれなので、63歳を迎えようとするこの夏までのタイミングで“禅譲”が行われるはずだったのです。 しかし、安倍政権が政権ベッタリの黒川氏を総長に据えようと、稲田総長に退任をいくら迫っても総長がどうしても首を縦に振らなかったことから、黒川氏が63歳の定年を迎える2月8日を前に、定年延長制に基づき定年延

    そもそも、なぜ異例の出世ができた? 黒川前検事長が陰で呼ばれていた「意外なニックネーム」 | 文春オンライン
    Snail
    Snail 2020/05/26
    黒川氏が政権で重宝がられていたかも知れないが、贔屓されるってのも一種の業績なんじゃない?別に定年も退職金もどうでもいい。なに僻んでるのさ?賭博は禊するとして、彼が残した業績なら評価されるべきじゃね。