タグ

2022年12月19日のブックマーク (7件)

  • ツイッター マスクCEO トップ辞任すべきかの投票 賛成多数に | NHK

    ソーシャルメディア大手、ツイッターのイーロン・マスクCEOが、ツイッターのトップを辞任すべきかどうか利用者に問いかけていた投票は、辞任すべきが57.5%と賛成多数となりました。 マスク氏は「投票結果に従う」としていて、ツイッターの経営体制の見直しがどのように行われるかなどが今後の焦点となります。 ツイッターのイーロン・マスクCEOが、ツイッターのトップを辞任すべきかどうか、自身のツイッター上で利用者に問いかけていた投票は、日時間の19日午後8時半前に締め切られました。 その結果、投票総数は1700万票を超え、辞任すべきが57.5%で、辞任すべきでないの42.5%を上回り、賛成多数になりました。 マスク氏は、これまでにも永久停止されていたアメリカトランプ前大統領のアカウントの復活など、重要な判断をツイッター上の投票で決めてきました。 そして、最近では、アメリカの大手メディアの記者のアカウ

    ツイッター マスクCEO トップ辞任すべきかの投票 賛成多数に | NHK
    Snail
    Snail 2022/12/19
    彼自身が始めた事なので身も蓋もないが、こんなものは関係者が内部で話し合うべき。彼の運営が気に食わないのなら、ユーザーはツイッターを使うべきじゃない。ツイッター使って彼にノーを投票してる奴恥ずかしいぞ。
  • サッカー雑学

    サッカーマニアはみんな知ってるがミーハーは知らないこと一覧 キックオフゴールキックオフをそのままゴールに蹴り込んだらゴールになる 小学生でよくある スローインはゴールにならないスローインしたボールがそのままゴールに入っても得点にならない ゴールキックで再開する オフサイドのフリーキックはゴールにならないオフサイドのフリーキックは間接フリーキックなのでそのままゴールしても得点にならない ゴールキックはゴールになるゴールキックは直接フリーキックと同じでゴールになる バックパスのフリーキックはPKにならない味方選手が「足で」キーパーに出したボールをキーパーが手で触ると反則でフリーキックになるが これは間接フリーキックになるのでPKにはならない なのでゴールまで1mの位置であってもそこから間接フリーキックになる 間接フリーキックは直接ゴールに入れても得点にならないので 味方がちょっとだけ蹴ってその

    サッカー雑学
    Snail
    Snail 2022/12/19
    昔はキックオフでシュートはゴールにならなかったんだよね、いつの間にかルールが変わってやがった。
  • 焼肉屋があるなら焼魚屋もあっていいと思う

    こう…今日はみんなで焼魚行くぞーとか…一人焼魚でさんま焼くとか…ブリカマ焼いたりハラスじゅーてやったり…

    焼肉屋があるなら焼魚屋もあっていいと思う
    Snail
    Snail 2022/12/19
    たしか東京大森に焼き鯖の専門店があったよな!と思って今グーグルマップ見たら、なんと閉店とかになってる。あんなにメディアに載ってた人気店でもコロナ禍を耐えられないとか、悲しすぎるだろう。
  • ウエストランド優勝「M−1」 山田邦子の「不思議な採点」の影響はどこまであったのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「M−1」2022年の審査員の採点は割れていた M−1グランプリ2022は、ウエストランドが優勝した。 折れずにまっすぐ「悪口」を言い続けて突き抜けた。 ファイナルラウンドで、7人の審査員のうち6票を集めて、圧勝であった。 ファーストラウンドの採点は割れた。 決勝ラウンドに進んだのは、さや香、ロングコートダディ、ウエストランドである。 しかし、ファーストラウンドの採点で、この3組をきちんと上位3組に入れた審査員はいなかった。 割れている。 それぞれの審査員が4位以下にしたパフォーマー たとえば昨年2021年大会だと、ファイナルに進んだ3組(オズワルド、インディアンス、錦鯉)をしっかり上位3組に採点したのは、3人いた。(松人志、ナイツ塙、オール巨人) 今年はいなかった。 でもまあ、3組のうち2組は、審査員7人とも上位3組に入れている。 つまり1組は「4位以下」にしているということだ。 ウエ

    ウエストランド優勝「M−1」 山田邦子の「不思議な採点」の影響はどこまであったのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Snail
    Snail 2022/12/19
    山田邦子は彼女なりの基準があって得点を付けていたわけで、それはそれでOKだと思う。ただし、コメントの質があまり良くない。点数の根拠をしっかりと言語化できる審査員があそこには必要だと思ったね。
  • 『M-1グランプリ2022』優勝・ウエストランドの「悪口漫才」が波紋、「しゃべくり漫才」は復権気配(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    M-1グランプリ2022』(テレビ朝日系)の決勝戦が12月18日に開催され、ウエストランドが18代目のチャンピオンに輝いた。史上最多の7261組のエントリーのなかの頂点に立った。 10組が争ったファーストステージをトップの点数で勝ち抜いたのは、667点のさや香。つづいて、660点のロングコートダディ。出演順がラストだったウエストランドは659点で3位に滑りこんだが、最終決戦では7票中6票の審査員票を獲得して2組を圧倒。「下克上優勝」となった。 ウエストランドの「悪口漫才」が大ウケ、一方で拒否反応も優勝したウエストランド/(C)M-1グランプリ事務局 ウエストランドが勝負手に選んだのは「悪口漫才」だ。 ネタの内容は「ある、なしクイズ」を改良したもの。河太が「ユーチューバーにはあるけど、タレントにはない」などお題を振り、井口浩之が答えていく。ただ井口浩之は「(ユーチューバーは)出てきたとき

    『M-1グランプリ2022』優勝・ウエストランドの「悪口漫才」が波紋、「しゃべくり漫才」は復権気配(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Snail
    Snail 2022/12/19
    あれは審査員にはウケるの当然で、彼らにとって言いたいことが言えずに抑圧されていた状態を若手が代弁してくれたことの爽快感は相当なもんだったと思う。審査員の心理を上手に使った優勝だったと分析する。
  • 「Colaboの件に黙ったままのソーシャル界隈の人たち、連帯くらいは表明して欲しい」

    勝部元気 Katsube Genki @KatsubeGenki Colaboの件に黙ったままのソーシャル界隈の人たち、連帯くらいは表明して欲しい。歪んだネット右派や犬笛アジテーター等にターゲットにされたら、あれほどのデマ流しや開示請求等の悪用を含むイジメを受けるわけで、それこそ表現の自由や委託というビジネスモデル自体が奪われかねない一大危機ですよ。 2022-12-17 20:30:48 勝部元気 Katsube Genki @KatsubeGenki 「自分は仁藤さんみたいに声高に批判はしないから平気」なんて思っていたら大間違いで、ソーシャルな事業を営む団体やその代表者は、あのような手法を使えばイジメられるという"ノウハウ"が知れ渡ってしまった以上、加害者の動機が私怨や完全なる逆恨みでも、同じようなイジメができてしまいますから。 2022-12-17 21:28:57

    「Colaboの件に黙ったままのソーシャル界隈の人たち、連帯くらいは表明して欲しい」
    Snail
    Snail 2022/12/19
    ほら、分かったろ?あの界隈ではあれをビジネスモデルとして活用しているわけよ。そして今回の出来事はやりすぎたから虐められたと捉えているってのは駄目だと思う。目立たなきゃ運営が適当で良いわけじゃない。
  • https://twitter.com/kuramochijin/status/1604384218452152322

    https://twitter.com/kuramochijin/status/1604384218452152322
    Snail
    Snail 2022/12/19
    コロナ対応と増税論で、ああ岸田さんはアレだなってのが分かったので、とっとと次に行って欲しいところではある。