タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (12)

  • フェイスブックも日本素通り?:日経ビジネスオンライン

    SNS世界最大手フェイスブックの企業価値は500億ドル。2012年上場を視野に未公開株への投資熱が急上昇中だ。世界が沸き立つ中、日には2つの意味で出遅れ感が強い。 創業から7年足らずで6億人近い利用者を集めた世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)フェイスブック。年明け早々に米金融大手ゴールドマン・サックス(GS)がその企業価値を「500億ドル(約4兆1300億円)」と弾いたことが報じられ、日でも知名度が一気に上がった。 世界で沸騰するフェイスブック熱に比べれば、言葉の壁やミクシィなどの日SNSの存在もあって、国内での普及は遅れ気味。そしてもう1つ、有望な未公開株への投資という点でも、日は蚊帳の外に置かれつつある。 GSは評価額に基づき、ロシア投資会社と計5億ドル(約410億円)を出資したほか、専用投資ファンドを組成して総額15億ドル(約1240億円)の調達を

    フェイスブックも日本素通り?:日経ビジネスオンライン
    Snail
    Snail 2011/02/01
    日本ではMixiがありFacebookのビジネスモデルはとっくに淘汰されちゃってるから、優先度が低いし普及の見込みが薄いだけ。そもそもFacebookの企業価値がバブル含みで正しくない。
  • 1ドル=70円で勝つ条件:日経ビジネスオンライン

    「『レガシィアウトバック』の販売増が円高を跳ね返した。1ドル=70円までいっても頑張れる」。富士重工業の長門正貢副社長は顔をほころばす。 富士重の2010年4~9月期決算は、期中平均レートが1ドル=90円と前年同期に比べて6円も円高だったにもかかわらず、過去最高の業績だった。連結売上高は前年同期比26.5%増の8039億円、営業利益は573億円である。 同社は2007年2月に発表した2007~10年度の中期経営計画で、為替相場を1ドル=110円と仮定したうえで、2011年3月期の連結営業利益を 800億円にするという目標を立てた。ところが今期は1ドル=86円と計画に比べて24円もの円高になる見通し。「1円の円高で40億円の利益が飛ぶ」(長門副社長)にもかかわらず、同期の連結営業利益は700億円を見込む。 中期計画通りなら、160億円の赤字。なぜ富士重は、わずか4年で860億円も利益を上積み

    1ドル=70円で勝つ条件:日経ビジネスオンライン
    Snail
    Snail 2010/11/15
    取りあえず最高値の79円には必ず行くとして、その後どこまで高値を付けるかだけど、75円程度なら良いなぁと希望的観測をしつつ70円対策をしておくのが経営者として正しいと思う。
  • できれば所在不明のままでいてほしい:日経ビジネスオンライン

    足立区で都内最高齢とされる男性がミイラ化した遺体で発見された事件は、当初、奇妙奇天烈奇々怪々な事件として報じられた。 なにしろ相手がミイラだから。 111歳(←生きていれば)という年齢も驚きだったし、遺体が30年を経たものであるらしい点も特異だった。家族によれば、人は30年以上前のある日「即身仏になる。絶対に開けるな」と言い残したきり、部屋から出てこなくなったのだそうだが、その証言の真偽も含めて、当件はどこまでも素っ頓狂だった。 だから、世間の人々も、第一報を聞いた段階では、誰もが特殊な家庭に起こった例外的な事件だというふうに受け止めていた。私もだ。どうにも浮世離れしていると思った。猟奇的に見える半面、牧歌的な感じもある。お伽話みたいだ。昭和拾遺物語。ワンスアポンアタイム・イン・アダチク。 ところが、同じ事件について、年金の不正受給の疑いが報じられると、コメンテーターの論調はガラリと変わ

    できれば所在不明のままでいてほしい:日経ビジネスオンライン
    Snail
    Snail 2010/08/20
    とても楽しい読み物に仕上がっています、おすすめ! 大筋は賛成だけど、やっぱり年金の不正受給は辞めさせたいよね。
  • 辞任なんかじゃ許されない、鳩山首相が落とした“影”:日経ビジネスオンライン

    国民のみなさんが徐々に徐々に聞く耳を持たなくなってしまった……。そう言って鳩山由紀夫首相は辞意を表明した。 もし鳩山首相が企業のトップだったら、社員たちはやる気を失い、仕事だけでなく人生にまで満足感を得られず、生きる力さえ失い、会社は崩壊している。 国民が失ったのは“聞く耳”ではなく、もっと重たいものだったということに、鳩山首相は最後まで気付いていない。こう思わざるを得ないほど、辞任の理由の一つに挙げた米軍普天間基地の移設問題で鳩山首相が下した結論の罪は重い。 最悪である。最後の最後で当にがっかりした。普天間問題に関して言うなら、実は私は、「鳩山首相はやってくれるんじゃないか」とひそかに期待していた。就任当初から多くのメディアは「県外移設なんて、やれるもんならやってみな」といった報道を繰り返していたが、私は恐らく数少ない「きっとやってくれる」と信じていた一人だったと思う。 なぜ、期待した

    辞任なんかじゃ許されない、鳩山首相が落とした“影”:日経ビジネスオンライン
    Snail
    Snail 2010/06/03
    博士号とか学歴とかそう言うのを基準に政権を選ばないで欲しいよ。今まで自民党がやってきたことを全く分かってない。政治に無頓着だったの丸出しでしょ。出来る事と出来ない事を見極めようよ。
  • モノ作らぬ“メーカー”がなぜ強い?:日経ビジネスオンライン

    1位となったセガサミーホールディングス。売上高に対する研究開発費や設備投資額の比率が高く、将来への積極性の得点が138点と満点に近かった。 ただ2009年3月期決算を見ると、研究開発費の約半分はゲームソフトの開発に、設備投資額の約半分はアミューズメント施設の出店や改装に充てられている。いわゆるモノ作りとは毛色が異なる。11位のバンダイナムコホールディングスも同じような事業構造だ。 元々はメーカーだったが、サービス業への転換を図っているのが3位の栗田工業。水処理装置を主力とするメーカーだが、近年は装置そのものを売るのではなく、装置のメンテナンスなどに力を入れ、収益力の向上と安定化を図っている。 2006年度からの3カ年の中期経営計画で「サービス事業へのシフト加速」を掲げ、2009年3月期決算では営業利益率14.3%を確保した。

    モノ作らぬ“メーカー”がなぜ強い?:日経ビジネスオンライン
    Snail
    Snail 2009/10/26
    製造業からサービス業へのシフトは、いままで大企業が海外へ技術流出をしてきた結果だよ。儲かっている企業の裏には、数万という下請け企業の倒産がある。表に出ている数字ばかり追っていると、大変なことになる。
  • 「家族的経営」と「心中」したがる私たち:日経ビジネスオンライン

    亀井静香金融担当大臣の発言が静かな波紋を広げている。 表面的にはおさまっているように見えるが、ネット上ではまだ議論がくすぶっている。政財界でも、話題は尾を引いている。亀井大臣は、発言を撤回しない旨を繰り返し申し述べているし、御手洗さんはたぶんいまだにムッとしている。 経緯を振り返っておく。発言の要旨は以下の通り。記事を引用する。 《亀井静香郵政・金融担当相は5日、都内で講演し「殺人事件の半分以上が親子兄弟夫婦の殺し。こんな国は日だけだ。人間を人間扱いしないで利益を上げるための道具としてしか扱わなくなったからで、大企業が責任を感じなきゃ駄目だ」と述べた。日経団連の御手洗冨士夫会長と会った際にこうした見解を伝えたところ、御手洗氏が「私どもの責任か」と反論したことも明らかにした。》(NIKKEI NETより。リンクはこちら) 大企業の利益第一主義に釘を刺したという点では、大臣の発言にも、一定

    「家族的経営」と「心中」したがる私たち:日経ビジネスオンライン
    Snail
    Snail 2009/10/19
    家族的経営がどうこうより、無人工場を目指している御手洗が経団連の会長になった時点で、日本はキャノンと心中したいのか?と思ったけどね。
  • 【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】女性管理職への危惧:日経ビジネスオンライン

    乱暴なくくりで反発を買うことを承知で“女性管理職”について書きたい。 女性の台頭で社長はじめ管理職の女性と出会う機会が増えた。だが、私は彼女たちと接する時、未来への希望よりも暗澹たる思いで関わっていることが多いのに気づく。 もちろん例外はあるが、私がそこに発見した共通点に、女であることの諸状況がからんでいることに思い当たり、なおさら沈む思いだ。 まず、感情をのびのびと発露させ、それを他者がどう受け止めるかにあまり興味がない。ビジネスの話に感情がからみ、話が二転三転する。昨日の自分の言葉と今日言ったことが違って周りを振り回すことへの責任感がない。 いったん思い込んだりいじけたりしたら、なにをどうしても修復不可能。したたかさと頑なさと併せて少女性があり、“仲良し”というマーキングが部下との公私混同を呼ぶ。ビジネスの話と同時に少女的話(噂話・悪口・脱線・思いつき)が混ざり、話が迷路のように入り組

    【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】女性管理職への危惧:日経ビジネスオンライン
    Snail
    Snail 2009/01/30
    どうした??どうしたって言うんだ? 遙洋子に何が起こったんだ??
  • ユニ・チャーム、社内メールをGmailに移行:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ユニ・チャーム、社内メールをGmailに移行:日経ビジネスオンライン
    Snail
    Snail 2009/01/15
    以前GoogleコミュニティでGmailを業務で使っていると言ったら、保守義務があるのに信じられないとか言われたなぁ。どこのプロバイダに預けていようが、パスワード一つでしか保護されていないのは一緒なんだがな(-。-)
  • 【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】松下幸之助は生きていた:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    企業ブランドイメージは、商品そのものがまず大切なことは言うまでもないが、そこに、社員の資質、気質が強く影響するのだと痛感する出来事があった。 パソコンがある時故障した。故障するときは画面が突然真っ暗になって壊れるのだ、と、知人からは聞いていたが、これがそのことか、と血の気が引いた。緊急の重要なメールを打ち、送信する直前で壊れたのだった。 あわてて「お客様サービス」に電話した。修理には、宅配で送る方法と、直接センターに持っていく方法があると案内された。私は迷わず、持参を選択した。そこですぐ見てほしかったのだ。 ところがセンターに行ってみると、「ここは預かるだけで、ここから工場に運びます。ここで修理はしません」と窓口の女性が説明した。 「ここで見てもらえると思ったから持参した」と泣きそうに言うと、「緊急ならお客様サービスに電話して方法を相談してください」とその女性に勧められ、仕方なくそうするこ

    【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】松下幸之助は生きていた:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】企業はどこから腐るのか:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    私は外車に乗っている。各地にディーラーが配置されている安心感が、私がその車を選んだ理由だった。遠隔地の仕事には主にその車を使用していた。 京都でのことだった。たたんだサイドミラーが突然開かなくなった。 私が車を購入した大阪のディーラーに電話すると整備士が「保険会社のサービスを利用して京都のディーラーに運んでもらってください」というので、「京都市内にいるのだから、京都のディーラーに来てもらえないか聞いてくれる?」と頼むと「はい聞いてみます」と答えた。 数分後、大阪のディーラーの今度は営業から電話が入り、「聞いてみましたがあいにく人手がなく迎えにはいけないとのことでした。JAFでしたら2万円以内で移動できますが」と言った。 「目と鼻の先の移動で、ミラーが開かないだけなのだから自分で運転します」と答えた。 不自由な運転で京都のディーラーに着くと、8人ばかりの整備士と営業がぞろぞろと私を迎えに出て

    【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】企業はどこから腐るのか:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    Snail
    Snail 2008/10/10
    これはディーラーぐるみでDQNオーナーを追い払う、巧妙な罠だったんじゃね? そもそも相当なDQN以外、こんな事で怒る奴いないし、むしろこれで怒るユーザーを切れたってのは、ディーラー的にラッキー。
  • 遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」 女は仕事できない、と女が思う時:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    以前、乱立するネイルサロンの企業家としての未熟さを書いた。いったいプロとやらはどこにいるのかと絶望にも近い思いをしていた。 ネイルサロンの経営は私が体験する限り、100%女性だった。それゆえ、これは個としての未熟さなのか、女性であることに起因するのかと訝しい思いに囚われもした。あるいは関西であることがその原因かと、東京のサロンも行ってみたが同様の失望を覚えた。 体験上、共通するのは、機嫌が悪いとそれを隠しもせず無愛想に客と応対し、そこに経営や顧客等のビジネス的観点がすっぽり抜け落ちていることだ。それはこれまでも珍しくはない光景だった。 客に対して命令口調の旅館の仲居。威圧的な女性の看護士長。そして、機嫌が悪いと叩きつけるように器を並べる主婦しかり。仕事がその背後の“機嫌”によって直接の影響を受けるのは、私の知る限り女性であることが多く、やっぱり女はダメだと女の私が思うこともあった。 それ

    遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」 女は仕事できない、と女が思う時:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    Snail
    Snail 2008/10/10
    フェミニスト自身が「女が」とか「男が」とか言ってちゃダメだよな。こういう事例は男女ではなくて、個々人の問題で、ネイルサロンの経営がダメなのは、ネイルアーティストの素性から来る問題なのでは?
  • 「世界は自分に優しくない」という解毒剤:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) ―― 今の10代の子たちを中心に、若い人には「夢のようなスゴイものを、努力をしないで獲得できる」という思い込みがあるとのことでしたが、どうしてそうなってきたのだと思いますか。 谷口: 理由は大ざっぱには存在しているんですよ。例えば少年漫画を読むと分かると思うんですけど、時代が下るにつれて、主人公はどんどん努力をしなくなっていくんです。もしくは主人公は、努力は漫画では見えないところで済ましたという話にしておいて、漫画のコマには出てこないようになっているんです。 ―― 「努力」に対する価値が減ったということですか。 読者が、「努力によって何かを勝ち取る」という“物語”に夢を見なくなったんじゃないですか。 「巨人の星」(1966)がブームになった頃は、まだ努力に夢があったはずなんですよ。星飛雄馬は、大リーグボール養成ギプスをしてウサギ跳びをして苦労をすれば、長屋生活から脱却して

    「世界は自分に優しくない」という解毒剤:日経ビジネスオンライン
    Snail
    Snail 2008/08/29
    全く賛成出来ない。教育者が迷走している中、その教育者にリサーチして得られた結果を盲信してどうする?そんな簡単に分かるものならこんなに教育が迷走してる訳がない。監督自身自分が万能と勘違いしてるんじゃね?
  • 1