2014年11月25日のブックマーク (14件)

  • AO入試とは | AO義塾

    AO入試・推薦入試での大学入試を考えている皆様へ AO入試も推薦入試も一般入試も、「大学が入学してほしい生徒を選ぶ、”選抜制度”である」ということをまず思い出してください。AO入試や推薦入試は「ペーパーテストだけに依らない選抜制度」ですので、試験の点数を上げることではなく、まずは大学や教授の意図・好みを理解する必要があります。 志望校をまだ決めきれていないという方は、AO義塾の無料受験相談にお申し込みください。 AO入試について、みなさんはどんなイメージを持っていますか? AO入試は、受験生の「学びたい」と、大学教授の「教えたい」をマッチングする入試です。「一芸入試」や 「やりたいことをアピールする入試」だと誤解されることも多いですが、AOが意味する「アドミッション・オフィス」は大学が作る入試事務局のこと。日がAO入試を導入する際に参考にした、海外のAdmission Officeは、大

    AO入試とは | AO義塾
    SndOp
    SndOp 2014/11/25
    これは何かもっと面白い秘密があることを確信
  • 国交省、二輪車にABS装着義務づけ(carview!) | 自動車情報・ニュース - carview!

    国土交通省は、二輪車の安全性を強化する方針を打ち出した。新型車については平成30年(2018年)10月から、継続生産車については平成33年(2021年)10月からABS(アンチロックブレーキシステム)またはCBS(コンバインドブレーキシステム)の装着を義務づけると発表した。対象となるのは二輪自動車と第二種原動機付き自転車(50cc以上、125cc以下)。原動機付き自転車(50cc以下)は対象外となる。 ABSは緊急時に強いブレーキを掛ける際や濡れて滑りやすくなっている路面でのブレーキの際などに車輪のロックを防止することで、運転者が転倒を恐れずに最適なブレーキを掛けることができるシステムのこと。CBSは前後輪のブレーキを連動させることで運転者のブレーキ操作力の前後配分が不十分であった場合でも適切な制動力が得られるシステムのこと。 これらの安全装置の標準化により、二輪車の事故が減少することに期

    国交省、二輪車にABS装着義務づけ(carview!) | 自動車情報・ニュース - carview!
    SndOp
    SndOp 2014/11/25
    ABSってバイクに付けられるほど高度になったんだな。
  • はてなブックマークで「あとで読む」って簡単につけられるのね。はじめて知りました。 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    日頃愛用している「はてなブックマーク」 通称「はてぶ」ですが、ちょっと今さらながらの 恥ずかしいことに気が付きました。 「あとで読む」はコメントじゃないの? こんなブログでもたまに「はてぶ」をして下さる方が いらっしゃいます。感謝、感謝です。 以前から思っていたのですがよく「はてぶ」のコメントに 「あとで読む」ってやつを見ます。 「なるほど、いま読んでる時間はないけどあとで 読むときの目印やね、これ使わせてもらおう」。 心の中で「いいね!」しながら感心したものです。 早速「あとで読む」使ってみる つい少し前からこの「あとで読む」ってやつ使って ます。 でも結構面倒なのです。 「なにが?」って? コメントに「あとで読む」と書くのが。 しかも「あとで読む」だったか「あとでよむ」だったか 迷うのです。 だからこれまでにつけてきた「あとで読む」も 2種類が混在しています。 たぶん、私にブックマーク

    はてなブックマークで「あとで読む」って簡単につけられるのね。はじめて知りました。 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
  • 世の中は少しずつ狂っている - まつたけのブログ

    世の中は少しずつ狂っている。そして僕たちは少しずつ狂っている。 きっとみんな多かれ少なかれそれを感じている。だけどそんなこと言ってもしょうがないとか、あるいはそもそもそんな違和感には蓋をして、自分の心を麻痺させて見ないふり、感じないふりをしている。 そしてあえてその違和感に触れようとする人間のことを、バカだとか青くさいとか、空気が読めないとかヒステリーだと言って笑うのだ。 狂った村で狂えなかった男の話 かつて100人の村があった。ある日、井戸の水に毒が混じった。それを飲んだ99人の村人はたちまち発狂した。1人だけ、井戸の水を飲まなかった男がいた。男は狂って変わり果てたようになってしまった村人たちのために必死になって懇願した。 「お前たちは狂っている。もうその井戸の水を飲んではいけない」。しかし村人たちは彼を笑った。「狂っているのはお前のほうだ」と。実際、彼だけが他の村人たちとは違っていた。

    世の中は少しずつ狂っている - まつたけのブログ
    SndOp
    SndOp 2014/11/25
    機械だったら壊れてしまうけれど、少々の狂いは吸収して動く世の中ってすごいよね。
  • 借り物の言葉で口説かれても困る大阪の女

    どこにいても大阪弁で通す人間なので。 東京で男に口説かれたときのキショクわるさですよ。 それは大阪最高なる中華思想ではなく。 借り物の言葉だからだと。 東京ネイティブに聞いてみると俺らの知ってる東京はイナカモンの「憧れの東京」に破壊されたという。 誰かのエッセイにもあったな。忘れたけど。それはもちろん東京人のおごりかもしれんが。 でそのファンタジーとしての東京に憧れて出てきた人たちが作り上げたのが「かっこいい東京文化」みたいなもんで。 それを類型化したのが恋愛ドラマであり。 そのこじゃれた恋愛ドラマ的セリフを、ジャニ系でもジュノンボーイでもないおっさんが吐く。 コントか。なんやねん。浜田になるわ。頭どつきたなるわ。 西島秀俊やないねん。お前は。ふつーのおっさんやんけ。 というところで笑ってはいけない東京弁で口説く人とのデート24時ですよ。 さいとーさんの間違いはすべてはここに起因する。 少

    借り物の言葉で口説かれても困る大阪の女
    SndOp
    SndOp 2014/11/25
    ヒとシを混同し、一人称は「あたし」が東京ネイティブぽい
  • はてなID持っている女性はなぜ彼女にはダメか?という話 - あざなえるなわのごとし

    ※ざっくり 実際にお会いしたことあるはてなid持ってる女性は魅力的な人ばっかでしたよ? / “「誰か女の子紹介してよ」ただしはてなID持っている人はダメ - ARTIFACT@ハテナ系” http://t.co/oQag0ioYLk— ろっぱ@自称ローカル有名人 (@roppay) 2014, 11月 24 先日、「千と千尋の神隠し」を放送してた。 もちろん観ないでレンタルしてたスパイク・リー版の「オールドボーイ」を観てたんだけども、そのとき 「この映画何なのかさっぱりわからない」 と友人からメールが飛んできて、どうやらそれが「千と千尋の神隠し」のことらしい。 マトモに観てなかったので 「たしか労働がテーマじゃなかったっけ?」 「んー、みたいだけど。なんでこの世界?」 「宮崎アニメって暗喩を読むって観方もあるからねぇ」 とDVDを止め、チャンネルを変えると終盤。 千尋が両親とトンネルを潜る

    はてなID持っている女性はなぜ彼女にはダメか?という話 - あざなえるなわのごとし
    SndOp
    SndOp 2014/11/25
    こういう脳内垂れ流しにしている文は囚われないようにしないと一気に脳をジャックしてくる。
  • IngressのCOMMに"otsune"と書かれたログが流れてきた

    俺江ノ島の近くに住んでるんだけどさ。 三連休のある1日、Ingressを起動して何気なくCOMMのALL開いたところで、 otsune linked 猿田彦大神庚申塔(※江ノ島のポータルね) to Stone Statue 〜 ってログが流れてきたんだ。 otsuneお前何してんの? オフパコ騒動にはダンマリで江ノ島で呑気にIngressかよ。 突撃して胸倉ぐらい掴んでやろうかと思ったよ。 もちろんおれは思っただけでやらなかったけど。 実際やっちゃう奴がいないとも限らない。 ある程度名前の知れてる奴はIngressほんと気をつけたほうがいいよ。

    IngressのCOMMに"otsune"と書かれたログが流れてきた
    SndOp
    SndOp 2014/11/25
    夏の日の過ちの続きが江ノ島で
  • 本日の文学フリマに出ます - Hagex-day info

    いつもギリギリになっての告知で恐縮ですが、日開催される「第十九回文学フリマ」に出ます! 場所は東京流通センター 第二展示場です。サークル名はHagexで、場所は2階の「オ-51」です。 はてなの公式ブログでも取り上げられて、びっくりしました。→はてなブロガーさんのブースを #bunfree で探せ! あまりにも直前すぎる「第19回文学フリマ」サークルガイド(はてな版) で、今回は「300万PVブロガーの寝ていてもPVが稼げる、ブログアップ術」もしくは「イケダ×イケダ」的なモノを出そうと思っていたのですが、自宅のPCがあぼーんしてしまい、作業ができず。オイドンが出した新書と、サンディエゴの写真集を売りたいと思います。もしお時間に余裕がある人はきてください~ 今年行った、サンディエゴ&ティファナでオイドンが撮影した、ホラーと髑髏がテーマの写真集を売ります。 同じサークルメンバーは、パイナップ

    SndOp
    SndOp 2014/11/25
    HageXのXは写真家のX
  • 幼い頃にディズニー体験をしているか否かがその後の異文化理解を決めてるんじゃないかと言う話 - ボン兄タイムス

    2014-11-25 幼い頃にディズニー体験をしているか否かがその後の異文化理解を決めてるんじゃないかと言う話 この頃は首都圏と地方の平成時代の文化の性質の違いを考えることが多い。 一番大きなものは何かと考えたが、「幼い頃にディズニー体験をしているか否か」も大きいのではないだろうか。 私が幼い頃に地方(といっても東北や静岡くらいだが)に出るたびに驚いたのは、ディズニー文化の定着のしてないことだった。 県庁所在地ですらディズニーストアが無い。東京ディズニーランド(TDL)に行ったことのない人が大勢いる。子どもなら当たり前に盛っているはずのディズニーグッズが地方ではやたらと普及率が低い。売ってないし、ディズニーのグッズや服装で街を歩く人がどこにもいなかった。ディズニーは親が子どもに与えたがるものだが、そもそも親世代が浸透していないようだった。 逆に言えば、現在高校生世代が幼い頃あたりまでは、東

    SndOp
    SndOp 2014/11/25
    ディズニーかぶれは明らかに異文化。我々日本人は日光江戸村で十分ではなかろうか。/と書いた後に日光江戸村のサイトを見たら「EDO WONDERLAND 日光江戸村」と表示されていた。いつからワンダー
  • 目指せ!youtuber!生きろ! - orangestarの雑記

    ひさしぶりのみかんさんと僕です。奇譚の編に関してはちょっとまって。当にハードルが上がり過ぎている………。 テキストサイトの現在についてはここから。 侍魂に吉野家......一世風靡したテキストサイト管理人の今を調べた - Yahoo!検索ガイド - Yahoo! JAPAN となりの801ちゃん新刊出ます。ちょっとなんか毎日宣伝でくどいような気がしますけどこちとら商売なんでね!はーい!名前だけでも覚えていってくださいね! となりの801ちゃん+3 (Nextcomics) 作者: 小島アジコ出版社/メーカー: 宙出版発売日: 2014/11/28メディア: コミックこの商品を含むブログ (13件) を見る サンプル…というか編がどんな感じかはこっちのサイトから見れますんで。というかこっちのサイトが編ですので、801ちゃん…?知らない子ですね…?というかたはこちらも是非。 となりの8

    目指せ!youtuber!生きろ! - orangestarの雑記
    SndOp
    SndOp 2014/11/25
    ・・・10年後、jkondo(仮名)はyoutuberになっていた。そんな未来がやってくるかも。
  • 「営業という仕事が嫌い」を克服するために

    だから、企業に入って4年目に初めて営業をやらせて貰った時も、あまり嬉しいとは思わなかった。「営業」というとなにかお客様にペコペコして、頭を下げて、「仕事を頂戴する」というイメージがあったからだ。よくテレビドラマでありそうなあの「理不尽に耐える営業マン」のイメージを私は持っていた。

    「営業という仕事が嫌い」を克服するために
    SndOp
    SndOp 2014/11/25
    もしかして、このお客様は(略)
  • 家事育児を分担するときにやるべきではなかったこと(反省) - glasstruct log

    夫氏の家事育児能力はどんどん上がっているのですが、それと並行してか、私の家事育児にダメ出しすることが増えています。内容は当に些細なことで、言ってることはごもっともなことが多いのですが、まあむちゃくちゃ腹が立ちます(^ω^#)なんでこんなに腹が立つんだろう。 冷静に考えてみると、これって家事育児を全然やれなかった頃の夫氏に、最初にしていた対応と同じでした。何かにつけて、「これがやれていない」とダメ出しするわけです。自分としては、ただでさえ忙しいのにこんな簡単なこともやれないということに腹を立てていたし、ちょっと指摘すると向こうもイライラして「もうやらない」等と言いだすのが不可解でした。こんなヤツだったなんて知らなかった、と思っていました。内容は例えば「洗濯物を取り込んだらシワになるからすぐ畳め」とかそういうのです。言い方にも気を付けていたので、単に「何か指摘されること」自体が嫌だったんだと

    家事育児を分担するときにやるべきではなかったこと(反省) - glasstruct log
    SndOp
    SndOp 2014/11/25
    これはダメじゃなくて、こういう風に遣ってほしいという要望に置き換えればうまく行くのでは?
  • SNSで愚痴を言わないようにしたほうがいいというアドバイスが死ぬほど

    つらくてSNSで愚痴を書いているのに、「それはあなたの人生の得にならない」とか「直接言えばいい」とか返信をもらうときがある。 ちなみに、私はポジティブなこともたくさん書いている。たまにみんなに役に立つような情報を書いてシェアしたりするし、困っていそうな人に「それはこうやると解決できるよ!」的なITに関するアドバイスをするときもある。 私が書く愚痴は決まっていて「こんな振る舞いをしている人たち、当にムカつく」みたいな感じ。「仕事したくない」とか「死にたい」とかそういうのではない。 私はその愚痴を書くときにあえて「誰が」という部分を抜いて書いている。個人的には誰がっていうのはあまり関係なくって、そういう振る舞いをする人が嫌で仕方ないから。それは自分がとても好きな人でもそう。 でも、私の投稿を読んだ人が「あ、わたしのことかも」とかって心苦しくなるらしい。たしかに、当人であることもあるんだろうけ

    SNSで愚痴を言わないようにしたほうがいいというアドバイスが死ぬほど
    SndOp
    SndOp 2014/11/25
    増田で愚痴を書くなよ。FaceBookでどうどうと書け。
  • なんか飯まず嫁

    40手前のおっさんの所に20代の 若い嫁さんが来てくれたのは半年前。 こんなに若くて綺麗な良い子が 来てくれたのは奇跡といっても過言ではない。 だけど、ちょっと困っている。 彼女のご飯がなんか美味しくないのだ。 なんというか、全般的に味が濃いというか、 旨味がキツイというか、コンビニっぽいのだ。 別に料理が下手というわけではなくて、 むしろ好きらしく色々作ってくれるのだが、 味が全般的に強い。 作ってもらっていて文句言うのは 悪いなというのもあり、 特には黙ってべているのだが、 薄味の煮物やお味噌汁が当に恋しい。 先日どうしてもべたかったので 夜中に、こっそり自分で大根を煮たのだが、 翌朝、嫁はつくり途中だと思ったらしく しっかり出汁と醤油を足されてしまった。 悪びれなく「煮物の下ごしらえありがとう!」 って言われたので「おう」って 返してしまったのだが、正直微妙な気分だ。 夫婦で

    なんか飯まず嫁
    SndOp
    SndOp 2014/11/25
    旨味じゃなくて、塩だろ?関東以北の人は甘辛くとか仕上げてくるぜ。