Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
(ENTRYPOINTを指定する場合) DockerfileのENTRYPOINT項目で決まった特定のプロセスを指定する。この場合、それ以外のプロセスは起動できなくなる。(もっとも/bin/shなどがENTRYPOINTで指定されているなら、/bin/shは任意のプロセスを起動する機能があるので、引数の与え型によっては任意のプロセスを起動できる。また、--entrypoint=引数で上書き指定ができる)。 ENTRYPOINTで指定したプロセスには次のように追加引数をあたえて起動することができる。docker run <コンテナ指定> <追加引数指定> RET docker run <コンテナ指定> RETのように追加引数を指定しなかったときのデフォルトの追加引数をCMD項目から与えることができる。 なぜこの文章を書いたか Dockerfileの設定項目にはENTRYPOINTとCMDとい
MagicOnionとは gRPCを用いた.NET/Unity間のリアルタイム通信ライブラリです - https://github.com/Cysharp/MagicOnion READMEでは、Windows上で動かすことを前提に書かれていたりしますが、 Linux/Macでも問題なく動作します。 (Install-Package コマンドなどが記載されているので) 検証内容 今回はUnityは一切使用しません MagicOnionとはどういうものかをREADMEに沿って検証するのみとなっています 検証環境 Mac OS Mojave 10.14.2 .NET Core 2.1.301 サンプルプログラムを動かす READMEに沿って、サーバー/クライアントのコードを動かしてみます 準備 サーバー側/クライアント側の両方のConsoleプロジェクトを作成します サーバー側
C#やVB.NETでWebページをスクレイピングする方法をWeb検索するとHtml Agility Packが見つかることが多いですが、APIはXHTMLやXPATHといったXML技術をベースにしているので、今これを使うのは少々やぼったい印象があります。 じゃあ何がいいのか?ということですが、私はAngleSharpを強くお勧めします。 AngleSharpの利点 AngleSharpのどこがいいのか?は、改めて別の記事を書くつもりですが、ここでは簡単にまとめます。 HTMLだけでなく、SVG、MathML、CSSもパース可能です。 HTMLをパースするとW3CのWeb標準に従ったDOMが構築されます。HTML5ベースのため、閉じる必要のないタグ(<br>や<img>など)や閉じタグを省略可能なタグ(<li>、<dt>や<dd>、<tr>や<td>など)も正しく理解します。 Selecto
HttpClient使って、なーんも考えずにコード書いて、 でかいファイル(1GBとか、2GBとか、それ以上とか)をダウンロードしようとすると、 メモリ消費ひどかったり、例外出たりするので、その対策メモです。 ※ 例示コードは、C#になってます。 ※ 接続先とかファイルパスとか、読みやすさ重視で、あえてハードコードで例示しています。 1. なーんも考えなかったコード private static readonly HttpClient httpClient = new HttpClient(); private async Task DownloadAsync() { using (var request = new HttpRequestMessage(HttpMethod.Get, new Uri("https://127.0.0.1:8443/test.dat"))) using (
前書き なんかの拍子でEC2上で動いてるWindowsServer機からインスタンスメタデータが取得できなくなった TL;DR ルーティングテーブル異常 静的ルートで169.254.169.254にルーティングしている物を削除しReboot そもそもインスタンスメタデータとは インスタンスメタデータは、インスタンスに関するデータで、実行中のインスタンスを設定または管理するために使用します。インスタンスメタデータはいくつかのカテゴリに分けられます。 (http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/ec2-instance-metadata.html) 実行中のインスタンスに関する様々なデータがawscliとか使わずにHTTPで取れるため、簡単に扱える 症状 壁紙に埋め込まれている情報が少ない Windows機でリモートデスク
最近何かと騒がしいクリーンアーキテクチャですが、丁度プロダクトで採用したところだったので折角なので情報共有ということで Qiita の初記事にしてみようと思います。 こちらの記事は GUI や CUI のアプリケーションを対象にしています。 Java コードの記事リンク:https://nrslib.com/clean-architecture-with-java/?preview_id=1263&preview_nonce=542ba7b70f&_thumbnail_id=1293&preview=true その他解説もしています。もしよろしければチャンネル登録をお願いいたします。 より実践的なコード(WEBアプリケーション): https://github.com/nrslib/itddd/tree/master/CleanLike YouTube での解説(WEBアプリケーション):
Laravelに影響を受けて自分でDI Containerっぽいものというかフレームワークを作って覚えたことなどをまとめておく記事です。最低週1ペースで書きたい(願望) 間違っている部分もあるかもしれないので,その場合にはご指摘いただけるとありがたいです。 DI Containerって? DI ContainerはDI(Dependency Injection 依存性注入)を実現してくれる便利なコンテナのことです。 DI(Dependency Injection 依存性の注入)とはなんぞや,というところで,みんな大好きWikipediaでは次のように説明されています。 依存性の注入 - Wikipedia 依存性の注入(いそんせいのちゅうにゅう、英: Dependency injection)とは、コンポーネント間の依存関係をプログラムのソースコードから排除し、外部の設定ファイルなどで注入
はじめに Charles を使うと PC 上に HTTP プロキシを立てて端末の通信をキャプチャし、リクエストやレスポンスの内容を覗いたり書き換えることが出来る。類似のソフトウェアとして Wireshark や Fiddler, Paros がある。 アプリの開発をしていてよくあるのは、APIがスタブで固定値しか返してくれない、異常系エラーのデバッグがやりづらい、という場面だが、Charles なら通信を好きに値を書き換えられるのでこれらに簡単に対処することができる。 Charles は Java アプリなので OS X だけでなく Windows や Linux でも利用する事が出来る。本稿では OS X + iOS での利用を前提として Charles の導入から簡単な使い方までを説明するが、環境依存の箇所は適宜読み替えてほしい。 導入 本来は有料ライセンスだが、無料でも数分間だけ使用
※本記事は描画ツールGraphvizのWindows環境での実行を確認していません。ご留意ください。 人は図で説明されると安心する生き物である ビジネスモデル図解シリーズという記事を最近良く見かける。ヒト、モノ、カネを中心にビジネスがどのようにして回っているのかを図解するシリーズである。様々な要素がお互いに持つ関係を解きほぐし、それらを全体で1枚の図解にまとめあげるプロセスは、骨が折れるが非常にクリエイティブで刺激的な営みなのだろう。「図にする」という行為は人々から好意的に捉えられるのは間違いなさそうである。 モデルファイルのリレーションの記述に不安を抱いていた日々 Laravelでアプリケーション開発をする際、かなりの初期段階でモデルファイル内に各テーブル同士のリレーションを記述する(Laravelに限らない話ではあるが)。**この時に私は不安を抱くのである。「正しく書けているのだろうか
さくらインターネット Advent Calendar最終日は、硬派にLinuxのメモリに関する基礎知識についてみてみたいと思います。 最近はサーバーを意識せずプログラミングできるようになり、メモリの空き容量について意識することも少なくなりましたが、いざ低レイヤーに触れなければいけないシチュエーションになった際に、OSを目の前に呆然とする人が多いようです。 基本的にLinux のパフォーマンスについて、メモリをたくさんつめばいいとか、スワップさせないほうが良い とか、このあたりは良く知られたことだと思います。 ただ、なんとなく ps コマンドや free コマンド などの結果を見るだけでなく、もう少しメモリのことについて掘り下げてみてみたいと思います。 メモリとキャッシュ Linux におけるメモリの状態を大きく分けると「使用中のメモリ」「キャッシュ」「空きメモリ」「スワップ」の 4 つに分
JavaScript の console がすごいことになっているらしい。 本日、以下の記事を見つけました。 Getting creative with the Console API! この記事で紹介されている console のメソッド全然知らなかったのでビックリしましたが、実際にどう表示されるのか載っていなかったのでChromeのコンソールでスクショを取ってみました。 console.log() 本文によるとlogメソッド内のテキストリテラルは以下の書式で値のフォーマットと置換ができるそうです。 %o / %O - for objects; %d / %i - for integers; %s - for strings; %f - for floating-point numbers; マジすか・・・ そんなわけで以下のコード console.log("Object value:
こんにちわ。 OPENLOGI AdventCalendar 4日目です。 普段は倉庫の管理システム(WMS)の開発をしています。 今回はロジスティクスと全く関係ありませんが、とある社内システムをGraphQLを用いて実装したのでGraphQLについて書きます。 2015年にFacebookがGraphQLを公開してはや2年。公開当時は衝撃を受けた記憶がありますが、まだまだ潮流にはなっていないというところでしょうか。 GitHubを始め少しづつAPIとしてGraphQLを利用しているサービスが増えてきた中、GraphQL自体は何となく何をするか浸透している気がします。でも一方で、実際の実装のイメージを持っている人は割と少ないイメージがあり、ハードルが高いような気がしてます。ということで、このハードル、「どうやって実装すんの?」というところが何となく分かってもらえれれば幸いです。 Graph
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに ゲームアプリの開発において、リソースの解析・抽出を防ぐのはそこそこ重要な課題です。特にいわゆるソシャゲにおいては、カード画像や音声データなどあらゆるリソースは重要なコンテンツの一部であり、これを不正に入手されることは避けたいです。 そして、Unityでは外部リソースはAssetBundleを利用して配信することがほとんどです。この記事では、AssetBundleによるコンテンツ配信における解析対策についてまとめてみます。 AssetBundle解析の手法について 解析対策を行うにあたって、まずは解析の手法について知る必要があり
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 先日『ズンドコキヨシゲーム』というアプリを公開しましたが、こちらのアプリにはGoogle Play Game Servicesを利用して実績やリーダーボードを実装しています。 非常に簡易的な作りですが、そもそもの実装事例をあまり見かけない(気がした)ので、覚書という意味も兼ねて、どう実装していったかを掲載します。 なお、下記のサイトが非常に参考になりました。 Google Play Game Services を使ってみた — Mobage Developers Blog Google Playゲームサービス和訳 [アプリ・開発]
アメリカ人です。 Hello 👋 この記事の目的 多くの日本人は自分の英語力には自信がないではないでしょうか。残念ながら「英語がわからん」、「英語が全然できない」という声をしょっちゅう聞いています。でも、今まで英語ができて意味がちゃんと伝わる何人かの日本人に会ったがあります。完璧な英語ではないけど(外国人も英語でミスる時もある...)、がんばって話そうとするので充分仕事ができる人たち。そういうがんばる姿勢はオープンソースのプログラムや英語圏のプログラムに手を出すためには一番大事なことだと思います(外国人側もすごく助かります)。日本の文化では「私はできる!」と自慢することは少ない中、この記事を通して、流暢に話せなくても自分のプログラミングの命名の仕方にはちょっとだけでも自信を持たせたいなと思います。完璧じゃなくていいです。Let's go! 合わせて読んでいただきたい 【日本人エンジニア必
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く