タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (18)

  • ITmedia +D PC USER:サクッとおいしいVistaチップス 7枚め:「システムの復元」と「以前のバージョン」で使う領域を変更する

    ※Home Basic/Home Premiumは「以前のバージョン」機能をサポートしていないため、「システムの復元」で利用する領域の変更のみになる 「4枚め:間違って削除したファイルを復元する」では、シャドウコピー(以前のバージョンの復元)機能によるファイルの復元方法を紹介した。シャドウコピーは、システムの復元機能を実行したときにシステムが自動的に実行するため、ユーザーが意識しなくてもファイルのバックアップが行えるというメリットがある。 しかし、システムの復元やシャドウコピーは、知らない間にHDD容量を消費するというデメリットも持つ。システムの復元に必要なHDD容量は300Mバイトと小さく、HDD容量が1Gバイト未満の場合はシステムの復元を実行しないものの、最大でHDD容量の15%を使用するため、大容量HDDではそれだけバックアップ用の領域が大きくなる。ちなみに、シャドウコピーもシステム

    ITmedia +D PC USER:サクッとおいしいVistaチップス 7枚め:「システムの復元」と「以前のバージョン」で使う領域を変更する
  • Google、オープンソースの暗号化ツールキット「Keyczar」を発表

    Googleは8月12日、暗号化ツールキット「Keyczar」をApache License 2.0の下で公開した。Google Codeのサイトからダウンロードできる。 Keyczarはアプリケーションに暗号化機能を組み込むための開発者向けツールで、秘密鍵と公開鍵の両方による暗号化と認証が可能。JavaPythonに対応、近くC++もサポートするとしている。後方互換性の懸念やソースコードの変更なしに暗号鍵のローテーション、廃棄を実施できるバージョン管理システムを備えているという。

    Google、オープンソースの暗号化ツールキット「Keyczar」を発表
  • Adobe、無料のオンライン版Photoshopをβ公開

    米Adobe Systemsは3月27日、無料で使えるオンライン画像編集ソフト「Photoshop Express」をβ公開した。 このソフトはAdobeのPhotoshopファミリーのオンライン版で、ユーザーはWebブラウザ上で画像を編集することができる。写真から汚れを消したり、赤目修正やモノクロへの変換、サイズ変更など一般的な編集が可能だ。画像の中の物体の色を変えて目立たせる「Pop Color」や、写真を絵のように見せるSketchエフェクトなどの特殊効果も使える。 また2Gバイトの無料ストレージが付いており、画像をオンラインに保存できる。Adobeがホスティングする「Gallery」に画像やスライドショーをアップロードしたり、画像へのリンクをSNSやブログに埋め込むなどの形で画像を共有することも可能だ。 Photoshop Expressβ版はWebブラウザから利用でき、Flash

    Adobe、無料のオンライン版Photoshopをβ公開
  • VMwareの3倍の性能で無償、「Oracle VM」は本物か ― @IT

    VMwareの3倍の性能で無償、「Oracle VM」は物か:オラクルが全スタックをサポート可能に 日オラクルは3月13日、サーバ仮想化製品「Oracle VM」の提供を開始したと発表した。ハードウェア上で直接稼働するハイパーバイザー型の仮想化製品で、オープンソースのXenハイパーバイザーをベースにしている。Webサイトからダウンロードして無料で利用できる。オラクルはLinux OSから仮想化製品、データベース、ミドルウェア、アプリケーションと全スタックで製品を持つことなり、ワンストップのサポートが提供できるようになるとしている。 Oracle VMは業務アプリケーションなどを稼働させるエンタープライズシステム用の仮想化製品。Red Hat Enterprise LinuxWindows 2000、Windows Server 2003、Windows XP、Red Hatクローンの

    VMwareの3倍の性能で無償、「Oracle VM」は本物か ― @IT
  • 「PCレベルの」高速モバイルブラウザ「Skyfire」登場

    新興企業米Skyfireは1月28日、DEMOカンファレンスにおいて、携帯電話向けのモバイルブラウザを発表した。同社によれば、Flash、Ajax、Javaを利用したWebサイトもPCと同じ感覚で、PCと同等のスピードで閲覧できる。 またYouTubeの動画が閲覧でき、FacebookやMySpaceなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のモバイル版ではなくPC版の利用が可能。Last.fmなどの音楽サイトも利用できるという。 現在プライベートβ版で、タッチスクリーン式と非タッチスクリーン式の米国仕様のWindows Mobile端末のみをサポートする。ダウンロードは無料。同社は今後、Symbian OSやその他のプラットフォームにも対応、また米国外向けのバージョンをリリースする予定だ。

    「PCレベルの」高速モバイルブラウザ「Skyfire」登場
  • 作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る

    現行の著作権法はネット時代に合っていない。では、どう変えればいいのか――早稲田大学デジタル・ソサエティ研究所が1月25日に都内で開いたシンポジウムで、法学者や漫画家などが、新しい著作権制度の形について議論した。 参加したパネリストは「現行の著作権法は時代に合っていない」という認識で一致。クリエイターの創造のインセンティブを高めながらも著作物の自由利用を確保する新制度として、「商用著作物は登録制にして自由な2次利用を認め、税金で使用料を徴収して人気投票で著作者に還元する」などといった案が出た。 著作権法は時代遅れ 「著作権法はどう持っても20~30年だ」――法政大学准教授の白田秀彰さんは言う。 著作権法は19世紀に、印刷物を想定してできた法律。その意図は、著作物の自由な利用を一定程度制限することで、著作者に経済的な利益をもたらし、著作へのインセンティブを高めてより豊かな創造につなげよう――と

    作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る
  • 巻き取り式ディスプレイ付き携帯、2008年半ば発売へ - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • iPhoneよりマリオ、Googleより茶道――チームラボが考える「和製UI」 (1/2) - ITmedia +D モバイル

    iPhoneのユーザーインタフェース(UI)は確かにかっこいいが、進化の仕方があまりに西洋的。もっと日的なアプローチがあるんじゃないか」 11月15日、「Web2.0 Expo」の講演でこう話したのは、チームラボの猪子寿之社長だ。同社は、検索エンジン「SAGOOL」など独自サービスを展開する一方、「iza!」(産経デジタル)、「ワッチミー!TV」(フジテレビラボLLC)、サントリー公式サイトのサイト内検索機能、日立「Wooo」のトップページFlashなどを構築。UIとデザイン、検索・マッチング技術に強みを持つベンチャーだ。 「UIは、しょうがない奴だと思ってる」と猪子社長は言う。例えば携帯電話のボタン。電話をかけたり、携帯サイトを見るには何度もボタンを押さなくてはならないが、ユーザーはボタンを押したい訳ではなく、電話で話したりサイトを見たいだけ。つまり「ボタン」というUIは「仕方ないか

    iPhoneよりマリオ、Googleより茶道――チームラボが考える「和製UI」 (1/2) - ITmedia +D モバイル
  • RPMコマンドを使いこなしたい

    RPMコマンドは、Red Hat系ディストリビューションのLinuxで特有のパッケージ配布形態だ。プログラムなどを容易にインストールや削除することが可能であり、makeなどが必要なくLinux活用のハードルを低くしてくれる。 RPMコマンドのオプションには、インストールや削除を行う以外にもたくさんのものが用意されており、覚えておくと便利なものが多い。ここでは、知っておくと便利なものを厳選して紹介しよう。 覚えておくと便利な厳選オプション

    RPMコマンドを使いこなしたい
    SoLeiL
    SoLeiL 2007/03/14
    rpmコマンド
  • ITmedia Biz.ID:あやしいサイトにご用心――3つの“素性確認”サービス

    知らないサイトをブラウザでいきなり開くのは危険な行為だ。こうした場合、URLを入力するだけでサイトのドメイン情報のほか、評判や周辺情報といった“素性”を確認できるサービスを利用しよう。 ネット上で見つけたURL、メールアドレスの発信元、もしくはアクセスログで得られたサイトやドメインについて、実際にブラウザで開く前に情報を得たいことがある。ドメインに関する基情報はWHOISを使えば確認できるが、あくまでもテキスト主体でサイトの概要しか知ることができず、ネット上での評判まで知るのは不可能だ。 最近になって、こうした場合に便利な、サイトの詳細情報や周辺情報を提供してくれるサービスが続々登場してきている。今回はその中から代表的なサービスを紹介しよう。 まず1つめは「aguse.net」だ。このサービスでは、WHOISで得られる基的な運営者情報はもちろんのこと、サイトのスクリーンショットや、サー

    ITmedia Biz.ID:あやしいサイトにご用心――3つの“素性確認”サービス
  • キミのコードが汚い理由 ― @IT情報マネジメント

    リスト1は、同じ処理を繰り返すようなコードで初心者プログラマーがよく使う幼稚なスタイルで書かれている。必ずしも複雑ではないが、筆者には散らかっていて効率が悪く見える。リスト2の方が複雑な条件になっているが、Javaを理解していれば、かなり読みやすい。唯一疑問を抱くかもしれないとしたら、最後の「else if」の中にある条件の最初の部分だけだ。このクローズに来るということは、どちらかのプレーヤーが勝ったことを意味する。 いずれのインプリメンテーションも間違ってはいない。実際、これらはどちらも非常に小さく、つまらない例にすぎないので、これらのリストでコードがいかにクリーンか論ずるのはあまり有益ではない。ただ、何をもってインプリメンテーションがクリーンなのかについて読者の興味を深めることはできるだろう。 クリーンなコードについて扱った記事、Webサイト、書籍は多数存在する。何をもってコードをクリ

  • ITmedia Biz.ID:サイトの“戦闘力”を計測する「Web Scouter」

    現代は情報過多の時代だ。Webサイトもブログも山のように存在し、いったいどうやって選別したらいいのだろう。漫画「ドラゴンボール」に出てきた、対戦相手の戦闘力を測るアイテム「スカウター」のようにサイトの影響力を図れないものだろうか。 12月18日に正式公開された「Web Scouter」は、Googleのページランクをはじめ、はてなブックマークやdel.icio.usなどのソーシャルブックマークへの登録数、livedoor ReaderなどRSSリーダーでの購読数などを元に、独自の指標で各サイトの影響力をポイント化する。なお、RSSを配信していないサイトもポイントが分かるが、その場合はRSSリーダーの購読数は加味されない。 単なるページビューを集計するのではなく、比較的スキルが高いといわれるソーシャルブックマークやRSSリーダーのユーザーへの浸透度を考慮することで、そのサイトの影響力を計測す

    ITmedia Biz.ID:サイトの“戦闘力”を計測する「Web Scouter」
  • ITmedia News:著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱

    著作権保護期間を、著作者の死後70年に引き伸ばすべきか、現状の50年のまま維持すべきか――こんな議論が活発化している。漫画家の松零士さんや日文芸家協会など16の権利者団体は前者の立場で保護期間延長を訴えるが、劇作家の平田オリザさんや、「青空文庫」呼びかけ人の富田倫生さんなどクリエイターや著作物の2次利用者の中には後者の立場を取る人も多い。 それぞれの論者が12月11日に都内に集まってシンポジウムを開き、講演やパネルディスカッションで意見を戦わせた。零士さんが、スタンフォード大学のローレンス・レッシグ教授のメッセージにかみつくシーンもあるなど、議論は白熱した。 左から司会者で慶応大学教授の中村伊知哉さん、「青空文庫」呼びかけ人の富田倫生さん、劇作家の平田オリザさん、漫画家の松零士さん、小説家の三田誠広さん、評論家の山形浩生さん 日の著作権法では、一般著作物の著作権・著作隣接権は著作者

    ITmedia News:著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱
  • ITmedia Biz.ID:もっと便利にGoogleカレンダーを使う7つのTips

    Googleカレンダーをさらに便利に使える7つのTipsをご紹介する。また、便利な使い方や面白いTipsをご存知の方は、はてなブックマークやトラックバックを通じて教えてほしい。

    ITmedia Biz.ID:もっと便利にGoogleカレンダーを使う7つのTips
    SoLeiL
    SoLeiL 2006/09/21
    『9:00~12:00にxx』で簡単に時間指定できました。キーボードショートカットが便利ですね。Opera(サポート外)はオリジナルショートカットも効きますが、表示方式切り替えや前/次の期間表示あたりは問題が少なそうです。
  • ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・後編──myTrashMail

    前編では、Web上のサービスやオンラインショップなどの登録メールアカウントとしてYahoo!メールやGmailのエイリアスを紹介した。後編では、まさに使い捨てられるメールアカウントをもらえるサービス「myTrashMail.com」を使ってみよう。 個人情報登録必要なし──の無料メールサービス 「どうせこのメールアカウントは登録に使うだけだから、どこか無料のWebメールを登録しよう……」。そう思ったことのある人には、myTrashMail.comはもってこいだろう。 なんといってもメールアカウントの取得にユーザー登録が必要ない。それどころか事前にメールアカウントを作る必要さえない。

    ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・後編──myTrashMail
    SoLeiL
    SoLeiL 2006/08/09
    これはすごい発想だと思いました。そうですか。認証も何もなしですか。
  • ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・前編──Gmail、Yahoo

    オンラインショップやWebサービスに、友人とのやりとりに使っているアドレスを登録してしまうのは考え物だ。アドレスが汚染されないよう、複数のメールアドレスを使いこなそう。 →後編はこちら 各種のWebサービスを利用するには、普通メールアドレスを登録しなくてはならない。しかし、ところかまわずメールアドレスを登録していると、ある日突然迷惑メールが大量に押し寄せることにもなりかねない。 こうならないためには、プライベートで使うメインのアドレス(アドレスA)と、オンラインのサービスに登録するアドレス(アドレスB)を分けておくのが得策だ。迷惑メールが届くようになったら、アドレスBを削除/読まないようにすればメインアドレスが汚染させることもない。アドレスBからアドレスAへ自動的にメールを転送する設定にしておけば、複数のアドレスをチェックしなくても済む。 Yahoo! JAPANの「セーフティーアドレス」

    ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・前編──Gmail、Yahoo
    SoLeiL
    SoLeiL 2006/08/08
    Gmailってこんな使い方ができたんですね。知りませんでした。
  • ITmedia +D モバイル:W-ZERO3[es]などに使用可能──miniSD型無線LANアダプタを発売

    アイ・ビー・エス・ジャパンは7月18日、miniSDタイプの無線LANアダプタ「IMSW-822」を発表、8月下旬より発売する。価格は2006年7月28日現在は未定だが、1万円を切るほどの価格で投入したいとしている。 IMSW-822は、最大11Mbpsで通信可能なIEEE802.11b準拠のminiSD型無線LANアダプタ。サポートインタフェースはSDIO 1.0。公衆無線LANや無線LANアクセスポイントに接続するインフラストラクチャモードのほか、無線LAN機器同士で通信するアドホックモードにも対応し、64/128ビット WEP、WPA-KTIP、AESをサポートする。miniSDカードスロットを実装し、無線LANインタフェースを持たないWindows Mobile搭載スマートフォン「W-ZERO3[es]」などに使用できる。 体サイズは20(幅)×28(奥行き)×1.4(高さ)ミリ

    ITmedia +D モバイル:W-ZERO3[es]などに使用可能──miniSD型無線LANアダプタを発売
    SoLeiL
    SoLeiL 2006/07/18
    これでW-ZERO3[es]の欠点をなくせます。[es]はSDIO非対応ってBB Watchで見かけましたが一応使えるのですね。
  • ITmedia +D モバイル:ボーダフォン、メールのドメイン名も「ソフトバンク」へ──10月1日から

    ボーダフォンは、10月1日にソフトバンクブランドへ移行するのに伴い、新たなメールアドレスのドメインを導入する。新たなドメイン名は「softbank.ne.jp」で、10月1日以降に新規契約したユーザーのメールアドレスには、このドメイン名となる。 すでに契約中のボーダフォンユーザーについては、10月1日以降も「vodafone.ne.jp」ドメインのメールアドレスでメールを送受信できる。ただし10月1日以降にユーザー名を変更した場合はドメイン名がsoftbank.ne.jpに変更される。vodafone.ne.jpドメインのままユーザー名を変えたい場合は、9月30日までに済ませておく必要がある。 なおボーダフォンでは6月29日から、メールアドレスを変更してから60日以内なら変更前のメールアドレスに戻せる機能を用意している。この機能を利用すれば、10月1日以降でも元の「vodafone.ne.

    ITmedia +D モバイル:ボーダフォン、メールのドメイン名も「ソフトバンク」へ──10月1日から
    SoLeiL
    SoLeiL 2006/07/13
    記事タイトルだけを見たら強制移行なのかと思ったけど、10月1日以降に変更した人だけだったので一安心!?
  • 1