軍事に関するSofanのブックマーク (12)

  • 現代の戦場で最も効果的な兵器は「コンクリート」

    戦車や戦闘機など、さまざまな現代兵器の中で「最も効果的な兵器はコンクリートである」と、現役の軍事計画家であるジョン・スペンサー氏が主張しています。 The Most Effective Weapon on the Modern Battlefield is Concrete - Modern War Institute http://mwi.usma.edu/effective-weapon-modern-battlefield-concrete/ イラク戦争に出兵した兵役経験者の多くが、コンクリートを扱う専門家と同じような特殊な技能を出兵中に身につけたそうです。コンクリートは他の兵器や技術ではできないような応用性を持ち合わせており、これを駆使して住民を守ったり、安定した場所を確保したり、テロリストの脅威を排除したりといった戦略上の目標を達成することが可能とのこと。これは複雑な都市であり戦

    現代の戦場で最も効果的な兵器は「コンクリート」
    Sofan
    Sofan 2016/11/17
    対テロ戦争での野戦築城にプレキャストコンクリート製品が大きな貢献を果たしたという記事
  • 集団的自衛権の話(PKO協力法改正関連) - 「想像力豊か」な話をするところ

    最近Twitterでかなり流していた話。 ここの所ずっと話題になり続けている、集団的自衛権に伴う法改正だが、PKO協力法の改正の動きが、自分の予想とは異なるものとなった。 以下それに関する5大紙+NHKの報道(3/13〜3/14) 安保法制、公明が大筋容認 「自衛隊派遣に歯止め」:朝日新聞デジタル 自衛隊、国際機関の要請で派遣 後方支援で政府が要件 :日経済新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150312-OYT1T50164.html http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150313/k10010013571000.html http://mainichi.jp/select/news/20150314k0000m010118000c.html 【安保法制整備】政府、与党に全体像提示 後方支援新法の条件に2基準

    集団的自衛権の話(PKO協力法改正関連) - 「想像力豊か」な話をするところ
    Sofan
    Sofan 2015/03/15
  • 歴史も経営もそして政治も「科学する目」を持とう:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 池上:最後に、今回の震災と東京電力福島原発事故から日人である私たちが「学ぶべきこと」を考えます。 加藤先生には、日米戦争時の日のトップマネジメントとリスクマネジメントの不在、そして大衆やメディアの「流されやすさ」をご教示いただきましたが、福島第一原子力発電所事故の背景と比較すると、敗戦時の日と気持ち悪いほど似通った問題があることがはっきりしました。つまり、私たちはあの戦争からあまりに学んでいなかった――。 ジョン・ダワーの「役に立った戦争」から学ぶべきこと 加藤:『敗北を抱きしめて』でピュリツァー賞を受賞した、アメリカきっての日近代史研究者のジョン・ダワーのいくつかの著作は池上さんならお読みでしょう。そのダワーに、「役に立った戦争」という、なかなか刺激的な題の論文があります。 書かれた年は1990年で、翌年、日のバブルは崩壊しますが、書かれた時の感じでいえば、日

    歴史も経営もそして政治も「科学する目」を持とう:日経ビジネスオンライン
    Sofan
    Sofan 2011/09/06
    「軍事オタクの視点は、リスクマネジメントや非常時の行動を支える上で、重要かもしれません」/今回の震災で軍事クラスタが馬脚を現しまくっていた件を思い出して身の縮こまる思いである
  • 自衛隊:陸・空「赤飯」やめます 災害時に敬遠され - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災を受け、陸上自衛隊が54年前から隊員の料としてきた赤飯の調達をやめた。「祝いごとでべる赤飯を被災者の前でべるわけにはいかない」という隊員の声がきっかけになった。「腹持ちがいい」と人気もあっただけにメニューから消えるのを惜しむ声もある。 陸自によると、隊員が訓練や災害派遣時に野外でべる「戦闘糧」は「缶飯(かんめし)」と呼ばれる缶詰とレトルトパックがある。主は白飯、赤飯、とり飯、五目飯、しいたけ飯、小型乾パンの6種類で、赤飯の缶飯は自衛隊発足3年後の1957年に採用された。年間調達量は缶飯約26万、レトルト約7万に上っていた。 赤飯は阪神大震災や新潟県中越地震の際にも批判的な見方があり、災害派遣ではなるべく使わないよう配慮されてきた。全国から前例のない規模の部隊が派遣された東日大震災では、配給した赤飯の缶飯の返品が隊員から相次いだ。陸自担当者は「今後も大規模震災が

    Sofan
    Sofan 2011/08/11
    葬式で出すところもあるよ!あるよ!ってそういう話じゃねえな/海自が唯我独尊なところがなんとも
  • asahi.com(朝日新聞社):修学旅行生の手荷物に不発弾6発「海岸で拾った」 那覇 - 社会

    16日午後4時ごろ、那覇空港カウンターの手荷物検査で、修学旅行で沖縄を訪れていた高校2年の男子生徒(17)の手提げカバンから、不発弾6発が見つかった。国土交通省那覇空港事務所から通報を受けた県警が回収した。県警によると生徒は「海水浴中に海岸で拾った」と話したという。  米国製の不発弾とみられ、機関銃の弾(長さ12.8センチ、直径2センチ)が2発、小銃の弾(長さ8.4センチ、直径1.2センチ)が3発、長さ数センチの銃弾の弾頭が1発。生徒は、沖縄島に近い座間味島周辺の無人島で拾ったという。手荷物を預ける際のエックス線検査で見つかった。生徒は任意放棄したため、予定していた羽田行きの便に乗った。他の便にも遅れはなかった。  同事務所によると、那覇空港の手荷物検査で不発弾が見つかるのは年間十数件に上ることもあり、観光客が増える夏場に目立つ。「内地では不発弾の情報が少なく、気軽に持ち帰ろうとする人が

    Sofan
    Sofan 2011/06/17
    弾丸のサイズに?ってなったけどこれ30-06と.50BMGの底面径と全長を書いてるのか。まぎらわしいな/多分、沖縄戦かその直後のものなんだろうけど、半世紀以上経ってるのにホイホイ拾えちゃう状態で残ってるもんなんだな
  • 救難、自衛隊10万人体制に拡大…防衛相表明 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北沢防衛相は13日午前、東日巨大地震に関する防衛省の災害対策部会議で、救難活動にあたる自衛隊員を約10万人規模に拡大する考えを示した。 北沢氏は「依然として孤立し救助を待っている人がいる。救助をするのは自衛隊しかいない」と強調した。 また、現地部隊の指揮系統を陸・海・空各自衛隊から陸上自衛隊東北方面総監部に一元化する。北沢氏は14日に現地入りし、活動の指揮にあたる方針だ。

    Sofan
    Sofan 2011/03/13
    遂に実質的に動かせる兵力の全てを投入か。東北方面総監部に指揮を一元化するのは妥当な判断なんだろうけど、ちゃんと捌けるかしら
  • 【スパイ要らず】北澤防衛大臣 危機管理に伴う情報収集の体制を親切かつ丁寧に語る

    防衛相 情報収集機を重点運用 NHKニュース http://www.nhk.or.jp/news/html/20101126/t10015469701000.html 『この中で北澤防衛大臣は、北朝鮮による韓国のヨンピョン島への砲撃を受けた防衛省の対応について、「人員を増強し、24時間態勢で情報の収集に当たらせているほか、海上自衛隊では、通常のP3C哨戒機に加えEP3情報収集機などを活用している」と述べ、防衛省として、情報収集機を重点的に運用するなどして、情報収集と分析に当たっていることを明らかにしました。』

    【スパイ要らず】北澤防衛大臣 危機管理に伴う情報収集の体制を親切かつ丁寧に語る
    Sofan
    Sofan 2010/11/26
    そんなこと言うたら海南島事件は米軍機のスパイがおったということにならせんか/このレベルのネタはカメコの兄さんらの格好してベース張ってれば筒抜けの気はする
  • 第1回 日本のそれぞれの町に、それぞれの「坂の上の雲」がある:日経ビジネスオンライン

    「普通のよき日人が、世界最高の頭脳たちが 『もう戦争しかない』と思ったのはなぜか?」 2009年7月に出版され、15万部越えの大ヒットとなった 『それでも、日人は「戦争」を選んだ』。カバーの惹句に激しく引きつけられ、興味を抱いて早々に購入はしたものの、実は最初は棚に置きっぱなしでした。なんだか、お説教っぽいじゃないんだろうか。そもそも、戦争のことで、今更教えてもらうようなことが(しかも、女性にだ!)あるんだろうか。こちとら小学生から『坂の上の雲』を読んで、佐藤大輔の架空戦記に耽溺した「マニア」だぞ!? と。 そのひどい偏見を破ったのは、やはり女性でした。いつのまにかが通勤途中で読み始め、「ねえ、これ、ものすごく面白くて分かりやすいね」と話しかけてきたのです。しまった、とから取り上げ、読み出したらもう驚きの連続でした。 「戦争」とは具体的には何を目的とする行為なのか、朝鮮半島が勃

    第1回 日本のそれぞれの町に、それぞれの「坂の上の雲」がある:日経ビジネスオンライン
    Sofan
    Sofan 2010/01/10
    <戦争のことで、今更教えてもらうようなことが(中略)あるんだろうか。こちとら小学生から『坂の上の雲』を読んで、佐藤大輔の架空戦記に耽溺した「マニア」だぞ!?>なんという悪い軍ヲタ思考の体現
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フルリノベ後4年間住んでみて思った、よかったところと後悔したところ フルリノベの中古マンションに住んでみて、2020年の5月で4年経ちました。 良かった点や、もっと考慮すべきだった後悔ポイントなどをまとめてみます。 間取りは、ぜひ完成時のweb内覧で見てみてください。家具を入れる前の写真なので、室内の作りがわかりやすいです。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Sofan
    Sofan 2009/10/16
    情報機器が発達しても、陣頭指揮や戦場視察は必要、という例
  • 東京新聞:スリランカ内戦終結へ LTTEが敗北宣言:国際(TOKYO Web)

    【バンコク=古田秀陽】スリランカ政府軍への抵抗を続けていた反政府武装勢力「タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)」は十七日、LTTE寄りのウェブサイト「タミルネット」を通じ、「戦いは苦い結果に終わった」と敗北を認めた。ラジャパクサ大統領はすでに勝利宣言をしており、二十五年以上に及んだスリランカの内戦は事実上終結した。 政府軍当局者は同日、ロイター通信に対し、LTTE最高指導者のプラバカラン議長とみられる遺体が見つかったが、人との確認には至っていない、と述べた。 一九八三年ごろから始まった内戦は、七万人を超える死者を出し、多数派で仏教徒中心のシンハラ人と、少数派でヒンズー教徒中心のタミル人の間に深刻な亀裂を生んだ。今後もLTTE残党らによる自爆テロなどが続く恐れは残る。

    Sofan
    Sofan 2009/05/18
    <政府軍当局者は同日、ロイター通信に対し、LTTE最高指導者のプラバカラン議長とみられる遺体が見つかったが、本人との確認には至っていない、と述べた。>
  • Chikirinの日記

    2005 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2011 | 0

    Sofan
    Sofan 2009/03/21
    「直感的な“滑稽さ”」が原点なのは構わない。でもそこからボケやネタに昇華するでもなく、一知半解でズレた内容のことしか書かなかった以上、このエントリは単なる言い訳に過ぎない。
  • (元)漁民と闘う世界連合艦隊! - Chikirinの日記

    ソマリア沖の海賊退治に自衛隊の護衛艦を送るとかで、またもや憲法9条がどーした、自衛権がどーしたとニュースになってるけど。 この話、余りに滑稽で笑っちゃいます。 ソマリアってもう15年くらい内戦状態、無政府状態でむちゃくちゃなんだよね。 軍事政権が「金払ってくれるなら、ソマリア沖合に何捨ててもいーぜ」みたいな契約を欧米企業と結んでて、その契約に基づき、ご立派な欧州企業が原発の使用済み燃料等など含め、産業廃棄物をソマリア沖にポイポイ(合法的に!)遺棄してたりとか、そういう話ばっか。 当然そんな滅茶苦茶な政府の下では、庶民は全くべていけなくて、んで、元漁師だった人達が海賊をして生計を立ててるわけ。 元漁師だから海には慣れているし、内戦状態だから銃なんかも簡単に手に入る。 なので一番身近な仕事べていくための手段が海賊だった。 それに、自国政府が崩壊してるので生活には“ドル”が必要。そうなると

    (元)漁民と闘う世界連合艦隊! - Chikirinの日記
    Sofan
    Sofan 2009/03/19
    フネを出すのがその場しのぎの方法であるのは確かなんだけど、それでも根本的解決より遥かにコストが低いからやるんだな、うん。この人は松本 仁一『アフリカ・レポート』読んだ後にも同じ事を言えるだろうか。
  • 1