経済に関するSoredaのブックマーク (23)

  • サーチナ-searchina.net

    Soreda
    Soreda 2011/03/01
    TPP 日本国内報道はたくさん見るけど、そういえばアメの新聞で探さないで見た覚えがない。日本の賛成派がどこかから押されていると感じている→ちょうちん記事書く、の流れか? わからんが。
  • 『「2%超」のインフレを求めるデフレ脱却議連 : 池田信夫 blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「2%超」のインフレを求めるデフレ脱却議連 : 池田信夫 blog』へのコメント
    Soreda
    Soreda 2010/06/09
    2%超
  • 世界経済の断層 : 池田信夫 blog

    2010年06月06日13:30 カテゴリ経済 世界経済の断層 著者はIMFに出向していたときに書いた2005年の論文で2008年の金融危機を予言し、その原因まで正確に分析していた。CDSのようなtail riskをとる金融技術では、ふだんは高い収益が上がってファンドマネジャーの報酬も上がるが、万が一の場合には職を失うだけなので、彼らは合理的な水準以上のリスクを取る傾向がある――という著者の分析は、その後の金融規制改革でも重要なテーマになった。 書はそれにも比すべき、今回の経済危機についての深い分析である。その原因を著者は「断層」(fault line)と表現し、一方で過剰消費をやめられないアメリカ、他方で過剰貯蓄を抱える日や新興国のインバランスが直らないかぎり、断層の破断はまた起こると予想する。 アメリカの過剰消費の原因は、彼らがグローバル資主義を活用して世界中から資金を集めたこ

    世界経済の断層 : 池田信夫 blog
  • 菅首相の掲げるあやしい「小野理論」 : 池田信夫 blog

    2010年06月05日15:36 カテゴリ経済 菅首相の掲げるあやしい「小野理論」 菅新首相の就任会見で気になったのは、次の部分だ:小泉・竹中政権のときに、需要が足らない中で供給政策をやった。あのカルロス・ゴーンさんが日産の従業員を大リストラして、確かに日産は飛躍的に業績が上昇しました。しかし、売り上げが上昇したんじゃないんです。自動車の売り上げは変わらないけれども、経費が下がったんです。[・・・]デフレの状態でデフレ政策をとったために、まさにデフレという状況がこんなに長引いてしまった。これはどこかで読んだことがあるな・・・と思って調べてみると、書の182ページの記述とほとんど一言一句おなじだ。 著者(小野善康氏)は菅氏の10年来の友人で、「コンクリートから人へ」というキャッチフレーズの考案者といわれる。彼は内閣府参与なので、首相がそれをまねるのは不思議ではないが、小野氏の理論は通説とは

    菅首相の掲げるあやしい「小野理論」 : 池田信夫 blog
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 図録▽日中貿易・日米貿易の推移

    2004年に対中国の貿易額(輸出入合計)が対米国を上回ってから、毎年、両者の差は拡大し、2010年には対世界貿易シェアで中国は23.7%となり、米国の12.7%を大きく凌駕している。その後、対中拡大、対米縮小の動きは進まず、両者の差はやや縮まった。 2008年の対中貿易は実額・構成比ともにやや縮小したが、毒入りギョーザ事件にともなう料品輸入の停滞も影響していると考えられる(図録0298参照)。 2008年から2009年にかけて対中、対米ともに貿易額が大きく縮小したが、これはリーマン・ショック後の世界経済の落ち込みの影響である。ただし、対中より対米の方が大きく落ち込んだため、両者の差は広がることとなった。 2012年以降は対米貿易が回復したので中国の伸び悩みと相まって両者の差は縮まったのである。 対中、対米の貿易収支(輸出マイナス輸入)の推移については、図録5052参照。 日中国の貿易

  • asahi.com(朝日新聞社):ゆうちょ銀、外国債を大量購入「運用多様化の第一歩」 - ビジネス・経済

    ゆうちょ銀行が2009年度に外国の国債を大量に買い入れていたことが明らかになった。今年3月末時点の残高は3兆7100億円で、03年の郵政公社発足後で最も多い。鳩山政権は郵政改革の一環として、貯金として預かったお金の運用を日国債に偏らず多様にする方針を打ち出しており、政府の意向を踏まえたとみられる。  昨年3月末の外国債の残高は1兆2800億円で、残高は1年間で3倍に膨らんだ。保有する外国債のうち、最も多いのは各国政府などが日で発行する円建ての「サムライ債」で、約7割を占める。  昨年10月以降に増えたのが、米国債などの米ドル建て債券だ。昨年9月末の残高は310億円だったが、半年後の今年3月末は8700億円と28倍になった。昨年秋は14年ぶりに一時、1ドル=84円台になるなど円高が進んだ時期で、幹部は「為替差益も狙って、1ドル=80円台で大量の米国債を買った」と明かす。  鳩山内閣が掲げ

  • 財部誠一 特別インタビュー 内需にこだわる民主党が招く『鳩山不況』 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 財部誠一 特別インタビュー 内需にこだわる民主党が招く『鳩山不況』 ――日経済の“二番底”突入は必至か 日経済復活のカギを「内需」に定めた民主党。しかし、景気回復のビジョンがはっきり見えてこない現状で、「二番底」に陥る可能性も濃厚だ。日経済のこうした危機的状況に警鐘を鳴らす経済ジャーナリスト・財部誠一氏に「二番底」突入の時期と「内需拡大」を推す民主党の思惑について話を聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林 恭子、撮影/宇佐見利明) 民主党の内需拡大政策は 経済成長につながらない! ――底を打ったはずの日経済に「二番底」が懸念されている。鳩山政権が掲げる内需拡大政策によって、日経済回復のシナリオは成り立つのだろうか? たからべ・せいいち/経済ジャーナリスト。1956年生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、野村證券に入社。同社退社後、3年間の出版社勤務を経

  • http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20091109.pdf

    藤戸レポート 外国人日株担当者の憂な日々 2009 年 11 月 9 日 35009110937K2 知事選挙を連敗した米民主党 オバマの追い風は止まった ジョン・コーザイン氏は、1994 年にゴールドマン・サックスの会長兼 CEO (最高経営責任者)に就任し、世界的な投資銀行に飛躍させた中興の祖で ある。1997 年にはタイム誌の「世界の経営者トップ 50」にも選ばれている。 その後、2000 年 11 月にニュージャージー州上院議員選挙で当選し、政界 でのキャリアを積んで行った。「ブッシュの戦争」であるイラク戦争に反対し、 信念を貫く姿勢を見せた硬骨漢でもある。2005 年にはニュージャージー州 知事選に当選し、今回は再選を目指していた。この華麗な履歴に加えて、1 億 5 千万ドルといわれる個人資産をフル動員し、今年 6 月以降のテレビ CM だけで 860 万ドル、総選

    Soreda
    Soreda 2009/11/10
    藤戸さん11・9 素人っぽい民主党
  • クルーグマンの支離滅裂な経済論議 - 池田信夫 blog

    クルーグマンが「謝罪」したという読売新聞の記事が話題になっている。この外国人記者クラブの講演は、原文がウェブには出ていないので確認できないが、朝日新聞などの記事も参照すると、アメリカ政府の対応が「かつての日のように遅い」という修辞的な謝罪だろう。彼の発言は支離滅裂なので、日のメディアが過剰反応すべきではない。時系列で追うと、こんな調子だ:1998年の論文:日銀が「15年間、4%のインフレにする」という目標を宣言し、通貨を無限に供給すればインフレが起こり、流動性の罠は脱却できる。 昨年11月のNYTのコラム:ゼロ金利になった状態で中央銀行がいくら通貨を供給しても、中央銀行が無責任でないかぎりインフレは起こらないので、対策は財政刺激しかない。 今年1月の読売のインタビュー:米国では向こう10年間、物価を年4%ずつ上昇させるくらいのインフレ目標が必要だ。 今年1月のRolling St

    Soreda
    Soreda 2009/04/15
    「ケインズもいったように、経済学というのは基本的にジャーナリズムなので、状況に応じて結論が変わること自体は悪くない。」という点をプロパーなジャーナリズムが理解して伝えていない点が日本の問題か。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Soreda
    Soreda 2009/04/10
    米貿易赤字、28.3%減少 2月、9年3カ月ぶり低水準
  • ゴールドマンCEO、米国の雇用規制を批判 「外国人の採用制限は他国の報復を招く」 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年4月8日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 銀行が外国人従業員を採用することを妨げる米国の新法は「保護主義的かつ自滅的」で、米国が不況から回復するために必要な優秀な人材を枯渇させる――。米ゴールドマン・サックスのCEO(最高経営責任者)、ロイド・ブランクファイン氏は7日、こう警告した。 ブランクファイン氏は大手機関投資家の会合で、政府支援を受ける銀行を対象とした新たな「エンプロイ・アメリカン」法は、米国人に対する「懲罰的な措置」という他国からの報復を招きかねないと述べた。 7870億ドルの景気対策法は、納税者のカネを受け取った金融機関が米国内の従業員を削減した場合、すぐにスキルを持った移民向けの「H1-B」ビザを申請することを困難にする。 新法で外国人学生の内定取り消しも 金融機関側にしてみると、米議会の対策は、今回の危機においてウォール街が果たした役割に対する国民の

    Soreda
    Soreda 2009/04/09
    ブランクファイン氏は大手機関投資家の会合で、政府支援を受ける銀行を対象とした新たな「エンプロイ・アメリカン」法は、米国人に対する「懲罰的な措置」という他国からの報復を招きかねないと述べた。
  • Bloomberg/中国の制度改革さらに要求 USTR 貿易障壁報告書を提出 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    Soreda
    Soreda 2009/04/07
    USTR(米通商代表部)は3月31日、オバマ政権発足後初となる2009年版の貿易障壁報告書を議会に提出した
  • X

    Soreda
    Soreda 2009/04/07
    ゲーツ国防長官に対して「危険にさらされる多くの米国民の生命を守るため」、ミサイル防衛予算を削減しないよう求めている。
  • 【麻生首相ぶら下がり詳報(2)完】北ロケット「国際社会の一致が大事」(2日) (1/5ページ) - MSN産経ニュース

  • FT.com / World - Transcript: FT interview with Taro Aso

    Soreda
    Soreda 2009/04/03
    Transcript: FT interview with Taro Aso
  • 麻生太郎首相、単独インタビュー G20内の分裂を浮き彫りに――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    麻生太郎首相、単独インタビュー G20内の分裂を浮き彫りに――フィナンシャル・タイムズ 2009年4月1日(水)21:15 FTが選ぶ「世界の針路を決める50人」  オバマ米大統領のFT単独インタビュー G20団結呼びかけ (フィナンシャル・タイムズ 2009年3月31日初出 翻訳gooニュース)  (訳注・フィナンシャル・タイムズは3月30日、麻生太郎首相を単独インタビューしました。以下はその一問一答全文です。以下の麻生首相発言は、FTの英語記事からgooニュースが翻訳したもので、必ずしも麻生首相人が使った日語表現ではありません) フィナンシャル・タイムズ(以下、FT):G20サミットにおける首相の重要課題は何ですか? 麻生首相(以下、麻生):景気後退の中にあって、世界193カ国が創出するGDPの80%はG20諸国が作り出しているものです。世界GDPの80%を

    Soreda
    Soreda 2009/04/03
    基本的なピクチャーとして、鼻血を出している時の対処法として説得力があると思う。その次になんで誰も設備投資しないのよというモデルでは異論は出るだろうけど。
  • https://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=agfa8U.YmYTQ&refer=home

    Soreda
    Soreda 2009/04/03
    いじめに入ってる
  • taxjustice network

    TAX HAVENS CAUSE POVERTY The Tax Justice Network promotes transparency in international finance and opposes secrecy. We support a level playing field on tax and we oppose loopholes and distortions in tax and regulation, and the abuses that flow from them. We promote tax compliance and we oppose tax evasion, tax avoidance, and all the mechanisms that enable owners and controllers of wealth to

  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン