ブックマーク / techblog.cartaholdings.co.jp (22)

  • 小さく素早く、たくさん「やる」ことで成長する - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、CARTA HOLDINGSの中のfluctという事業部でデータエンジニアをしているyanyanです。 先日、CARTA HOLDINGSが毎年開催しているエンジニアを志望する学生向けの夏インターン「Treasure」が今年も開催されました。Treasureに関する詳しい説明は以下の記事にまとまっています。 techblog.cartaholdings.co.jp Treasureとは ざっくりTreasureについて説明すると、「3週間でWebアプリケーションの開発について学び、チームでサービスを作る」インターンです。 前半の1週間でWeb開発に必要な知識を講義形式で体系的に学ぶ 後半の2週間では学生同士でチームを組み、与えられた課題を解決するサービスを開発する 各チームにCARTAエンジニアが入り、サポートをする という形で、3週間という期間の中で学生はたくさんのインプッ

    小さく素早く、たくさん「やる」ことで成長する - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2024/09/26
    手を動かした者だけが成長を勝ち取ることができる
  • 相談と丸投げは違うよと気づいた話 ─ サポーターズ内定者アルバイトで学んだこと ─ - CARTA TECH BLOG

    はじめに 入社したてホヤホヤ、24新卒エンジニアのふっちーです。新卒として、社内にフレッシュな風をお届けすることを生業としています。 2023年の10月から、サポーターズで内定者アルバイトとして受け入れていただいていました。この記事は、内定者アルバイトの最終日にサポーターズで過ごした半年の振り返りとして、社内のブログに投稿した記事になります。入社前に気づくことができてよかった学びが沢山あったので、もしよければご覧ください! サポーターズでのお仕事 内定者アルバイトではサポーターズのTech Studio(エンジニアチーム)に配属となりました。 初めて直接お会いする日、私が見つけやすいようにオフィスでサンマのぬいぐるみを振り回してくれていたOJT担当が強く目に焼きついています。 サポーターズで大事に飼育されているサンマ 具体的な仕事の内容については、私が週2勤務であるため大がかりなタスクに携

    相談と丸投げは違うよと気づいた話 ─ サポーターズ内定者アルバイトで学んだこと ─ - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2024/05/10
    新卒でこれを理解しているのがすごい。有望だ / "そこでようやく「相談」とは相手に意思決定を委ねることではなく、自分の意見も伝えたうえで認識のすり合わせをすることなんだな"
  • 失敗から学ぶシステム開発委託 - CARTA TECH BLOG

    はじめに こんにちは、CARTA HOLDINGSでエンジニアをしているこんちゃん(@konchanSS)です。 この記事は筆者が新しく発足したプロジェクトのシステムを外部委託で作った経験をチームで振り返った際に得た学びを『システムを作らせる技術』によって補強したものです。 この記事を読んでくれた方は是非『システムを作らせる技術』を一読して欲しいです。 システムを知らないあなたにこそ読んでほしい この記事はビジネスサイドや、PdMだったりマネージャーといったいわゆるシステムの開発を依頼する側の人たちに向けて書いています。 意図した通りのシステムを作ってもらうための術を知ることはあなたにとって以下のメリットがあります。 意図した通りにシステムが動くことで業務の効率的になる 貴方がやろうとしているビジネスを促進させる システムを作ってもらうための術を知ることがなぜそのようなメリットを享受できる

    失敗から学ぶシステム開発委託 - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2024/04/10
    エンジニアもそうじゃない人も一回は読んでほしい。プロダクト開発するときに大事なコミュニケーションの抑えるべき勘所の話が書いてある。
  • 確かみてみろ!社内ゲームサークル活動報告とストリートファイター6練習会のお知らせ - CARTA TECH BLOG

    ※ この記事はCARTAエンジニアアドベントカレンダーの記事です。他の記事も読みたい方は一覧へどうぞ! こんにちは!ストリートファイター6ではマノン使いの jewel です。 今日は社内ゲームサークルの昼練の様子をお伝えします! 社内ゲームサークルってなに? CARTA HOLDINGSではサークル制度があり、フットサルサークルやテニスサークルなど20種類ほどのサークルがあります。共通の興味を介したコミュニケーションで部署を超えたXYZ軸の繋がりを作ることがねらいです。下記の記事では野球サークルやサウナサークルの様子がわかります。 evolution.cartaholdings.co.jp そんなたくさんあるサークルの中でも僕はゲームサークルに参加しています。ゲームサークルはQ1でマリオパーティをやったり、格闘ゲームを日々練習したりするサークルです。リモートで働いている自分でもオンライン参

    確かみてみろ!社内ゲームサークル活動報告とストリートファイター6練習会のお知らせ - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2023/12/18
    どうも、キャミィ使いです。自分が技術コーチしている格ゲー部の話です。
  • 大承認AIブラザーズ! - CARTA TECH BLOG

    この記事はCARTA TECH BLOGアドベントカレンダー12/1の記事になります。 こんにちは! @jewel_x12 です!去年のアドベントカレンダーではAIの考えた料理を調理してうという記事を書いてましたが、今回も懲りずに生成AIネタです。 techblog.cartaholdings.co.jp みなさんは……「承認」足りてますか……?「いいね!」とか「すごいね!」とかたくさんもらってますか? 自分は社歴も長くなり、フィードバックされるよりもすることの方が多くなってきて、もうちょっと「承認」がほしいところです。その底知れぬ承認欲求の器は満たされておりません。 承認欲求を満たしたい……でも他人からのフィードバックに依存するので、コントローラビリティが低い……どうにかこうにか、好きなときに好きなだけ承認欲求を満たせないでしょうか……?好きなときに好きなだけめちゃくちゃ褒めてくれるア

    大承認AIブラザーズ! - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2023/12/01
    めっちゃおもしろかったんだぜぇ!!!
  • 開発要望タスクの優先度が「高」ばかりで悩んでませんか? - CARTA TECH BLOG

    CTO室 相談室でCARTAの各部署の技術メンター・コーチをしている前田@brtriver です。 自分の仕事内容を説明するのが難しいですが、スタッフエンジニアでいう右腕です! いろんな部署のサポートをしていると開発要望タスクのリストを確認する場面がよくあります。 そして、その中の「優先度」という項目で正しく優先度をつけることができていない現場が多いと感じます。 そこで、今回はどのように「優先度」を考えればよいかについて私自身が意識していることをまとめてみるので、ぜひ一緒に考えてみましょう。 優先度が「高」だらけになってしまう チケット管理において優先度が「高」だらけになってしまう現象を目にしたことはありませんか? チケットは困ってる人が書くため、基とその優先度は「高」が多くなります。 チケットに残すために書いたとしても、優先度低いタスクはそもそもやらないという判断されることが多く、そ

    開発要望タスクの優先度が「高」ばかりで悩んでませんか? - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2023/11/14
    全人類が読んでほしい。めちゃめちゃ大事な **優先順** の付け方の話が書いてある。
  • 登壇の良さは、その後の "意外性" にあるんよ - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、技術広報のしゅーぞーです。 今回は、登壇の良さについて書いてみます。 結論からいうと「登壇後に意外なことが起きる」ことが良さ だと思ってます。 ハードル高く見えがちな登壇 登壇。やたら最初のハードルが高いですよね。 準備が大変でめんどくさそうだし、間違ったことを言ったり、知らない人に強めに指摘されそう。 自分もそう思っていました。資料作りはまぁやるとしてですね...。 いろんな小規模な外部LT会、社内LTを通して 「意外とあとから指をさされることはない」 ことが経験的に分かってきました。 ちゃんと社内でレビューしてもらえばあんまり問題になることはないです。 そして、それ以上に登壇する前に想定してなかったありがたいお声がけが増えることを実感しています。 情報は発信する人に集まる なにか知りたい情報がある時は、今知ってる情報をベストエフォートで話してみると良いです。 もちろん人前で

    登壇の良さは、その後の "意外性" にあるんよ - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2023/11/09
    この意外性が人生を変える瞬間を呼んだりするんだよな。
  • 神ゲー攻略の Core Web Vitals を大幅改善した話: CrUX API による計測基盤と施策 - CARTA TECH BLOG

    Lighthouse Studio エンジニアの西森です。 今回は弊社が運営しているゲーム攻略サイト「神ゲー攻略」の Core Web Vitals の各指標を 20〜80% 改善した取り組みを紹介します。 Core Web Vitals とは CrUX API を使った Core Web Vitals の計測 Core Web Vitals の改善施策 SPA + SSR から SSR only へのリアーキテクチャ 画像領域の遅延確保 計測とゴール設定 おわりに Core Web Vitals とは Core Web Vitals とは、Google が提唱するページのユーザーエクスペリエンスに焦点を当てた指標のセットです。 具体的には以下の3つがあります。 LCP: 知覚される読み込み速度。ページがどの程度速く読み込まれるか FID: インタラクティブ性。ページがどの程度サクサク反応

    神ゲー攻略の Core Web Vitals を大幅改善した話: CrUX API による計測基盤と施策 - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2023/09/27
    Core Web VitalsがSEOに効くからこそパフォーマンスは非機能要件じゃなくて機能要件なんだよな。だからこそ、こうやって地道に改善して成果を出すのはすごい。
  • 文章を書くことはプログラミングに似ている。 - CARTA TECH BLOG

    技術広報のしゅーぞー(shuzon__)です。 今日は「文章を書くことはプログラミングに似ている」という話をします。 参考書籍はこちら。論理が伝わる世界標準の「書く技術」 @soudai1025からのリクエストで社内ブログを一部編纂し公開しています。 文章を書くことはプログラミングに似ている。 文章を書くことはプログラミングに似ている。 なぜならば、抽象化すると、一連のトピックに対する意味のあつまりを区切り、扱う行為だからだ。 意味ごとに構造化する行為と思えば非常に似ている。 パラグラフ・ライティングは関数に似ている ここでパラグラフ・ライティング を紹介しよう。 パラグラフの構造 パラグラフ・ライティングは関数に似ている。 パラグラフ・ライティングは段落の先頭に「その段落が持つトピックの結論」を書く。 その後、前述の事実を用いた補足とロジックが続きトピックを補足する。 段落の最後に、議論

    文章を書くことはプログラミングに似ている。 - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2023/05/17
    これはめちゃめちゃ良い。文章が書くのが苦手な人やコードレビューで読みにくいって指摘を受ける人は一回意識してほしい。文章には構造がある。
  • チームでフレームワークのバージョンアップに立ち向かうための考え方 - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、こんちゃん(@konchanSS)です。 Zucks アドネットワークでは広告配信プラットフォームの開発をしています。その中で、マイクロサービス的にいくつものサービスに分割されて運用されています。 cartaholdings.co.jp Zucksが大切にしているエンジニア文化はこちら 今回は、管理画面サービスで行ったフレームワークのバージョンアップについて書いていこうと思います。特に、進め方、考え方について伝えます。 今回バージョンアップを行ったのは、SymfonyというPHPのフレームワークです。 目次 バージョンアップにおける考え方 バージョンを上げて終わりではない。いかに上げやすく作っておけるかが大事 人の手による作業をできるだけ発生させない ユニットテストとE2Eで動作を担保する バージョンアップする際にビッグバンリリースをしない バージョンアッププロジェクトの進め方

    チームでフレームワークのバージョンアップに立ち向かうための考え方 - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2023/04/13
    バージョンアップを職人芸じゃなくて誰でも出来るようにする。簡単なようでめちゃめちゃ難しいこと。
  • 論理的で分かりやすい文章を書くためにパラグラフ・ライティングに入門する - CARTA TECH BLOG

    CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー 12/17 分の投稿です。 この記事で伝えたいこと 普段文章を書くときに利用している「パラグラフ・ライティング」についてやり方を書いてみます。 あるを竜骨にパラグラフについて解説しています。この記事によって書く技術が少しでも上達すると幸いです。 この記事の社内レビューでの感想 社内のレビューでこんな感想をいただきました。 読み終わった後に、ああ、この記事が実は「この記事で伝えてる方法」になってるやんって気づいた。太字だけ読んでも言いたいことがわかったから 「なるほどー」となったし、自分が過去に書いた文章をそういうふうに読み直してチェックしてみるというのは良いなって思った。 誰でも今日から使えるテクニックなので是非読んでみてください。 TL;DR パラグラフとは1つのトピック(話題)を説明した文の集まり パラグラフは原則として1つの要約

    論理的で分かりやすい文章を書くためにパラグラフ・ライティングに入門する - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2022/12/20
    良い文章は見出しで読める。と通じるものがあるし、アウトラインからブログを書くとかもこれに通じるんだぁと思った。良かった。
  • DBのロックについてあまり意識したことがない人に向けた実は覚えておきたいロックについての知識 - CARTA TECH BLOG

    みなさん、おはようございます! CARTA fluct エンジニア の なっかー@konsent_nakka です。 CARTA TECH BLOG アドベントカレンダー 12/14ということで、普段DBのロックについてあまり意識したことがない人に向けた実は覚えておきたいロックについての知識をざっとまとめてみました。 とりあえずこれだけ読んでおけば最低限は困らない、もし何か困った時にはあそこで出てきた内容をもう少し深く調べて見るか、というきっかけになれば良いなと思います。 厳密な定義よりも普段DBを扱う中でロックについてあまり意識したことがないような人にもすっと入ってくるように簡単な表現を優先して書いていますがご了承ください。 目次 留意事項 排他ロックと共有ロック トランザクション分離レベル SELECTのロックレベルを変更する 共有ロック: LOCK IN SHARE MODE 排他ロ

    DBのロックについてあまり意識したことがない人に向けた実は覚えておきたいロックについての知識 - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2022/12/19
    ロックの仕組みがわかってくると、データのライフサイクル、責務によってテーブルを分ける意味なんかも見えて来るんだよな。わかってないと全部一つに詰め込んだほうが楽となりがち。
  • オデッセイ・プロトコルから通知の受け取り方まで!VOYAGE GROUPエンジニアのリモートワークTips集! - CARTA TECH BLOG

    こんにちは!株式会社 fluctでインターネット広告のお手伝いをしている@jewel_x12です。 COVID-19の流行が1年以上続いていますが、それに伴い、リモートワークをする機会が増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか? リモートワークは通勤時間の削減など良いところもありますが、ずっと対面で仕事をしていた方にとってはコミュニケーションの仕方が大幅に変わりますよね。その変化に対応するために試行錯誤が必要です。 弊社でもより良いリモートワークを目指すために日々改善しています。先日、あるエンジニアの Kibela 投稿をきっかけにリモートコミュニケーションの Tips を共有しあう流れがあったので、今回はそれらをまとめました! 各個人のまとめなので矛盾が生じたり、誰にでも適用できるものではないものもあります。また、感覚的なものもあります。 その中でも皆さんの参考になるような Tips

    オデッセイ・プロトコルから通知の受け取り方まで!VOYAGE GROUPエンジニアのリモートワークTips集! - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2021/08/17
    そーだいなる必殺技も紹介した。
  • リモートワーク環境での勉強会、みんなどうしてる?VOYAGE GROUP の読書会について紹介します! - CARTA TECH BLOG

    こんにちは!fluct でインターネット広告配信のお手伝いをしている @jewel_x12 です!今日は VOYAGE GROUP における、リモートワーク環境での勉強会について書きます。 VOYAGE GROUP では以前から勉強会を実施しています(例えばReactハンズオンなど)。部署や若手・シニアを問わず、社内バーの AJITO 等に集まってワイワイやっていました。COVID-19の状況が収まらない今のご時世ですと、AJITO でワイワイってのはできなくなっています。 なので勉強会もオンラインでせざるを得ない状態です。そんな中、みなさんはどうやって勉強会を進めてますか?VOYAGE GROUP ではリモートワーク環境でも社内勉強会が活発に行われているので、その様子を紹介できたらと思います。 社内では論文読み会などの勉強会も行われていますが、読書会だけでもたくさんあったので、今回は読書

    リモートワーク環境での勉強会、みんなどうしてる?VOYAGE GROUP の読書会について紹介します! - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2021/02/12
    VOYAGE GROUPの読書会は活発で良いなと思う。しかも贅沢な講師陣で意味ある読書会をやってる。僕も時々遊びに行こうかな。
  • そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側 #総集編 事業をエンジニアリングする技術者たち - CARTA TECH BLOG

    今日も@soudai1025 こと id:Soudai がお届けします。 そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側は #voyagebook のイベントとして、各事業部のエンジニアにパネルディスカッション形式で話をしていく企画です。 第七回の今回はのサブタイトルにもある「事業をエンジニアリングする技術者たち」と題して総集編を id:t-wada さんと @makoga さんとしてきました! 資料の中に今話題の id:t-wada さんのスタンドアイコンの自己紹介もあります。 質疑応答の内容に合わせたツイートなどのまとめはこちら。 togetter.com 実際のパネルディスカッションの様子は上記の動画をどうぞ。 今回はの出版に関わったお二人、そしてVOYAGE GROUPと長く関わっているお二人がゲストでした。 の出版秘話や元になっている組織やエンジニア文化の話など、お二人ならで

    そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側 #総集編 事業をエンジニアリングする技術者たち - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2020/12/03
    まとめ記事でました!当日のYou TubeやTwitterのまとめもあるよ。
  • そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側 #SPZ 事業の成長を止めない手段としてのシステム刷新 - CARTA TECH BLOG

    今日も@soudai1025 こと id:Soudai がお届けします。 そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側は #voyagebook のイベントとして、各事業部のエンジニアにパネルディスカッション形式で話をしていく企画です。 第六回の今回は「事業の成長を止めない手段としてのシステム刷新」と題してサポーターズ(以下 SPZ )のみんなとディスカッションしてきました! 資料の中にSPZの紹介やパネラーの自己紹介もあります。 質疑応答の内容に合わせたツイートなどのまとめはこちら。 togetter.com 実際のパネルディスカッションの様子は上記の動画をどうぞ。 今回はビジネスサイド代表で参加したpiroさんから、素晴らしい発言が連発でしたね! 特に私はこのセリフには感動しました。 ミーティング多くて大変だけど「わからないけどやってよ」とは言いたくない。苦しいこともツーカーでいようと思

    そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側 #SPZ 事業の成長を止めない手段としてのシステム刷新 - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2020/11/20
    めちゃめちゃいい話が多くて、鳥肌たった。フルリプレイスってみんなやりたいって言うけど簡単じゃないんだよな
  • ゲーム攻略メディア「神ゲー攻略」の記事配信システムを、五年の歴史がある SSG から二年の歴史がある lit-html による SSR にリプレイスした話 - CARTA TECH BLOG

    VOYAGE Lighthouse Studio の海老原 (@co3k) です。 ゲーム攻略メディア「神ゲー攻略」の記事は、これまで SSG (Static Site Generator; 静的サイトジェネレータ) を用いて構築、配信されていました。 このたび、従来の SSG を活用した記事配信の仕組みから、 SSR (Server Side Rendering) による仕組みにリプレイスしていくことにしました。 記事では、そうした新しい記事配信システムの詳細と、移行にまつわる工夫や苦労話などについてご紹介します。 [PR] エントリをお読みいただく前に そもそもリプレイス前の構成ってどんな感じだったの? というか「神ゲー攻略」って何? みたいなのが気になって記事が読み進められないかも〜とご心配の方に耳寄りな情報です。 実は「神ゲー攻略」の事業やシステム構成については『Enginee

    Soudai
    Soudai 2020/10/24
    SSGからSSRに如何に行くか、そしてSSRをどうやって実現してるかめっちゃ面白かった。月曜 12:30からの #voyagebook ではSSRの仕組みに切り込んでいきますよ!
  • そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側 #fluct 編 広告配信の舞台裏の技術者たち - CARTA TECH BLOG

    今日は@soudai1025 こと id:Soudai がお届けします。 そーだいなるイベントが遂にはじまりました。#voyagebook のイベントとして、各事業部のエンジニアにパネルディスカッション形式で話をしていく企画です。 第一回の今回は「広告配信の舞台裏の技術者たち」と題してfluctのみんなとディスカッションしてきました! cartaholdings.connpass.com 当日の紹介資料 資料の中にfluctの紹介やパネラーの自己紹介もあります。 どんな会社なのか気になる!って人もぜひ資料を見てみてください。 実際のパネルディスカッションの様子は上記の動画をどうぞ。 和気藹々としながらも噂に違わぬ、fluctの豪腕ぶりには驚嘆しました。 質疑応答の内容に合わせたツイートなどのまとめはこちら。 togetter.com 感想 の中では id:suzu_v さんがフォーカスさ

    そーだいなるVOYAGE GROUPの裏側 #fluct 編 広告配信の舞台裏の技術者たち - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2020/10/05
    先日のfluct回の振り返りブログ書きました!当日の動画と資料があります。
  • 書籍『Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち』が発売 #voyagebook - CARTA TECH BLOG

    こんにちは。技術広報の丹野です。 2020年8月7日、『Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち』というが ラムダノートさん から出版されます。 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野(@golden_lucky)さん の協力のもととしてまとめていただきました。 VOYAGE GROUPにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。 Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち 書影 さて今回は、このができた経緯や内容、雰囲気についてみなさんに伝えたいと思い、 和田さん と ラムダノートさん の許可を得て「はじめに」の内容を以下に掲載します。ツイー

    書籍『Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち』が発売 #voyagebook - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2020/08/07
    まえがきの全容が読める。これみてもらえるだけでこの本の良さが伝わると思う。
  • システムの複雑性と戦う方法 - CARTA TECH BLOG

    こんにちは。Zucksでエンジニアをやっています@karahiyo_nです。 先日社内向けに「Zucksで働き学んだ成果に繋がるプラクティス」という発表を行いました。今回はその一部を紹介したいと思います。 発表では6年間でシステム構成がどう変わってきたのかと実際にやってきたタスクを紹介しつつ より妥当な意思決定をするために より早く価値を提供できるように システムの複雑性と戦う方法 などいくつかプラクティスを紹介しました。 今回はその中のひとつ「システムの複雑性と戦う方法」について書きたいと思います。 対象のシステム像 元の発表ではZucksのシステムを取り上げて解説したのですが、ここでは次のようなシステムをイメージしてください。 非常に高いサービスレベルが求められるシステム(例えばAmazon Compute SLA相当) 低レイテンシ、高トラフィック(で、さらに増加傾向) 機能要望は尽

    システムの複雑性と戦う方法 - CARTA TECH BLOG
    Soudai
    Soudai 2020/02/04
    これを読んで思うことがある人は入門監視読んでほしいしモニタリングに投資してほしい