タグ

2009年12月12日のブックマーク (17件)

  • 人文科学系の博士論文について - 文弱の徒

    研究「博士論文は書くものではない、編集するものだ」という考えが人文科学系の研究者の間にこれまでなかったとはいえないが、それは3年間という限られた期間での研究成果のまとめとしてではなく、研究人生の仕上げ、畢生の大作としての博論という考えが優勢だったようだ。人文科学系の部局で現在教授職にある方々の中には、博士号を取得していないか、教授就任の直前になって40代後半や50代で所属大学から博士号を取得した方が見受けられる(が、それでも限られた年限の中で博士論文を仕上げてから常勤職についた人はもちろんいた)。研究人生の仕上げとしての博士論文という考え方は、現在では文部科学省も公式見解で否定するようになっている。大学の常勤職採用にあたっては博士号の取得が必須ともいわれている。しかし自分の周りを見渡す限りでは、理念上は何とでもいえるが、人文科学系の博論を準備する側の実態はそれほどすぐには変わらない、という

  • ホッキョクグマが温暖化のせいで共食いを始めたというデマ - テンプルナイツ

    HOME > ニュース > 国際ニュース > ホッキョクグマが温暖化のせいで共いを始めたというデマ ロイターが気候変動でホッキョクグマが共い始めるという記事を掲載した。記事の隣には大人のオスが、子供のクマの生首を加えるというショッキング過ぎる写真が掲載されている。 ただ、ホッキョクグマの共い。厳密には大人のオスが子グマを襲うことは珍しく無い。大人のオスは子グマを見かけると子グマを殺すか、捕しようとする。その為、子連れの母グマは、大人のオスをひどく怖がることが分かっている。 理由は子グマを育てている大人のメスに自分の子供を産んで貰う為、別のオスの子供である子グマを殺す、いわゆる繁殖行動の一環と見られている。端的に言えばライバルの遺伝子を潰して、自分の遺伝子を残す。 また、イヌイットも大人のオスによる子グマ殺しは古くからあると話しているので、温暖化のせいで、初めて共いが始まったという

    ホッキョクグマが温暖化のせいで共食いを始めたというデマ - テンプルナイツ
  • 森繁久彌さんの幽霊が出現!?

    もっと鮮明な画像は ⇒ blogrankingへ 先日96歳で亡くなった森繁久彌さん。その死は多くの人に衝撃を与えたが、そんな森繁さんに幽霊騒動が持ち上がっているのだという。かなり疑わしい話だが、はたして当なのだろうか? 「年末特番やワイドショーの定番は、今年亡くなった有名人を映像などで振り返る企画。なかでも国民栄誉賞を受賞した森繁さんには各局、時間を割いてしのぶ番組を放映する。その映像素材をチェックしていたところ、先月20日に行われた『おわかれの会』の祭壇の左端に白いモヤのようなものが映っていた」と関係者は語る。 その報告を受けたプロデューサーも、何度も念入りに素材を見直して確認したところ……。「モヤの部分を大ズームにするとひげを生やした人間、まさに森繁さんにそっくり。思わずプロデューサーは手を合わせたそうだ」と番組関係者。 まさか、当に森繁さんなのだろうか……!? 森繁さんの幽霊(

    森繁久彌さんの幽霊が出現!?
  • http://kazetaka.com/archives/51538779.html

  • <体のフシギ>女性の両足には心の秘密が隠されている=表情より雄弁?―英研究結果|レコードチャイナ

    2009年12月5日、台湾・東森新聞網は英国の最新の研究結果を紹介、それによると、女性の着座時の両足の置き方は、深層心理に隠された秘密をあらわしているという。中国新聞社が伝えた。 【その他の写真】 それを発表したのは英マンチェスター大学の心理学者。同学者は「みな女性の表情からその心理状態を読み解くことには熱心だが、ボディランゲージを軽視しがちだ」と述べる。特に両足は雄弁だという。 たとえば、女性が両足を組んでいるなら、それは目の前の男性に何の興味もないことを示しているという。また、初対面時に両足を微動だにさせない場合、相手に対する不安もしくはだまされているかもしれないとの疑念を示している。オフィスでハイヒールを履くのは、足を長くスリムに見せ、威圧感を出すためだという。 さらに、女性が両膝と両足を男性に対してまっすぐ向き合わせている場合には、その男性に興味があることを示し、両足がドアを向いて

    <体のフシギ>女性の両足には心の秘密が隠されている=表情より雄弁?―英研究結果|レコードチャイナ
  • オバマ大統領「戦争は必要」 ノーベル平和賞受賞演説で

    「平和維持へ戦争必要」=義務と犠牲を強調-オバマ米大統領 オバマ米大統領は10日、ノルウェーのオスロ市庁舎で行ったノーベル平和賞受賞演説で、 「世界に悪は存在する。時に武力は必要だ」とし、「平和の維持のため、戦争という手段には一定の役割がある」と述べた。また、「平和は義務を必要とし、犠牲を伴う」と語った。 http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2009121000971

  • オバマ氏が語る「正しい戦争と正しい平和」 大量破壊兵器を作った男の平和賞を受賞して(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース

    日の言葉「just war」 (正しい戦争、正当な戦争)■ いつもはゆるい「暇ダネ」の英語をご紹介する金曜コラムですが、日時間の木曜夜(10日夜)にオバマ米大統領のノーベル平和賞演説を観ていて、感動…というか、色々な意味で心揺さぶられたので、今週はちょっと真面目な話をします。「オバマが平和賞に値する何をした」という批判はつくづく最もだと思う一方で、「正しい現実主義」あるいは「正義を胸に抱いたプラグマティズム」のお手のような演説を聞きながら、アフガニスタン3万人増派を決断したばかりのこの国家指導者こそ、ダイナマイトの発明者が創設した「ノーベル賞」にふさわしいのではないかと、その何ともいえないアイロニーに感服したからです。(gooニュース 加藤祐子) ○オバマ氏らしいきっぱりした曖昧さ こんなに物議をかもしたノーベル平和賞は珍しいというくらいの平和賞を受賞し、オバマ氏は、受賞演説で「J

    オバマ氏が語る「正しい戦争と正しい平和」 大量破壊兵器を作った男の平和賞を受賞して(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース
  • チャンネル桜 鳩山由紀夫はマスゴミに大変な献金をしてきました

    鳩山の偽装献金問題ついてメディアの報道が及び腰であり、自民党時代の政権批判とは大きな違いである。なぜ大手メディアはこぞって民主党を擁護するのか?広告宣伝費によるメディア支配の実態についてお話しします。  うpしたチャンネル桜関連→mylist/12958032チャンネル桜を支援しよう!多くの方に知ってもらうために公式も再生しよう →http://www.youtube.com/watch?v=RLmO67886Kw YouTubeのアカウントがある方は左にある「チャンネル登録」ボタンをクリックして支援 →http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV二千人委員会委員は毎月1口1万円&友の会は毎月1口2千円で支援できます。→http://www.ch-sakura.jp/579.html桜の番組が見放題のSo-TVは月額 3150円 →http://www.so

    チャンネル桜 鳩山由紀夫はマスゴミに大変な献金をしてきました
  • 蓮舫議員のように鋭く斬り込め! 事業仕分けがテーマのFlashゲームが配信 - ファミ通.com

    ●レンの事業仕分けに、ロック界の大御所がもの申す? 2009年の流行語大賞にノミネートされるほど世間の注目が集まった“事業仕分け”をテーマにしたFlashゲーム『事業仕分け人 レン』の配信がスタートした。民主党政権の目玉とも言うべき施策の一環として行われている事業仕分け。民主党の蓮舫参院議員ら“仕分け人”が担当省庁から説明を聞いて事業が無駄かどうかを判定する様子は、インターネットなどで中継され大きな注目を集めた。ゲームは、事業仕分け人として“レン”という女性が、書類を持って予算の確保を迫る役人たちを必殺のマイクで斬り捨てていくという内容になっている。また、スコア表示の際には、実際の事業仕分けに対するコメントを発していたロック界の大御所にそっくりの男性が、「レンちゃんやりすぎだよ…」などとスコアを評価。削減できた予算が多ければ多いほど高得点となる。蓮舫参院議員のように、鋭く役人たちに斬り込む

  • ついに謎が判明…ノルウェー上空に出現し世界を騒然とさせた発光体 : らばQ

    ついに謎が判明…ノルウェー上空に出現し世界を騒然とさせた発光体 12月9日に、ノルウェーの上空に突如として現れたこの光、写真を見ただけではフェイクとしか思えませんが、数千人が目撃し、大量の写真が撮影されたことにより大ニュースとなりました。 実際にはぐるぐるまわっていたと言うこの光、「ついにUFOか」「映画のキャンペーンだ」「オバマ大統領のノーベル平和賞のお祝いさ」など、さまざまな憶測が飛び交いましたが、ついにその正体が判明したようです。 この光が現われたのは12月9日、ノルウェー現地時間の朝8時。緯度の高い北欧の国なので、冬の朝8時はまだ夜が明けていません。 数千人の人が目撃し、ぐるぐる回りだしたそうです。 あまりに謎めいて幻想的な光。 10〜12分ほどの現象で、やがて霧散していったそうです。 突然こんなものが現われたら呆然とするしかないわけですが、実はこの光、ロシアのミサイルでした。 ロ

    ついに謎が判明…ノルウェー上空に出現し世界を騒然とさせた発光体 : らばQ
  • 日本ではほとんど知られていない世界の奇病

    世の中にはまだ和訳ができないほど存在が知られていない奇病があります。発症率は非常に低いのですが、かかってしまうと現代医学では治療ができません。いったいどのような奇病があるのか見ていきましょう。 詳細は以下より。AskMen.com - Crazy Diseases Polyglandular Addison’s disease イギリスで6人しかかかったことのない奇病。体内でアドレナリンが作れなくなるホルモン障害。アドレナリンはストレス・衝撃などを守る働きをするため、アドレナリンが無くなるとストレスや衝撃に対処できなくなり、急な精神的ショックによって命を落とすことがあります。根的な治療法はありませんが、薬物投与によって症状を抑えられるようです。 Reflex sympathetic dystrophy 全身が火であぶられているような痛みにおそわれる神経障害。交感神経系、血流を規制する神経

    日本ではほとんど知られていない世界の奇病
  • 二日酔いにならない5つの食べ方 - 管理栄養士に聞く | ライフ | マイコミジャーナル

    すでに忘年会モードに突入している人も多いのではないだろうか? 年末年始は何かと「飲み」の席が多くなり、二日酔いやべすぎが気になる季節。毎年毎年、「わかっているけど……」「わかっているのに……」失敗を繰り返してしまうそこのあなた。ここで改めてもう一度、注意事項を確認しておくのも無駄ではないはず。そこで管理栄養士の大柳珠美氏に話を聞いた。今回は、二日酔いにならない5つのべ方について、ポイントをご紹介する。 1. つまみは、高たんぱく質なものを選ぶ つまみに最適なものは、肉、魚介類、卵、大豆・大豆製品など、高たんぱく質品。肝臓もアルコール代謝に必要な酵素も、たんぱく質でできている。高たんぱく質品は、ビタミンやミネラルも豊富で、あらゆる代謝を円滑にしてくれるのが特長。サラダも野菜だけのグリーンサラダより、豆腐とちりめんじゃこのサラダなどがおすすめだ。牛肉のカルパッチョ、刺身の盛り合わせ、鶏

  • 男性がポルノで学んだセックス、女性はうんざり | ヨミドクター(読売新聞)

  • 英国の水道会社、下水の排泄物を利用してコスト削減 | スラド

    AFP BBNewsより。英国の水道最大手、テムズ・ウォーターが、下水道の排泄物をからエネルギーを取り出すことで約22億円ものコスト削減を達成したそうだ。 同社はロンドンおよびテムズ川流域の1360万人分の汚水を処理しているとのことで、汚物を乾燥させた「乾燥大便」や下水汚泥から出るメタンを燃やすという方法で1年間に必要なエネルギー量の14%をまかなうことに成功したそうだ。

  • http://black.ap.teacup.com/despera/430.html

  • 日本人のルーツは東南アジア? 研究グループがゲノム解析 - MSN産経ニュース

    アジアの諸民族の遺伝学的な系統関係が、日などアジア10カ国の研究者による国際共同研究で明らかになった。言語や文化の異なる73集団(約1900人)を対象に、ゲノム(全遺伝情報)の個人差を詳細に解析した成果で、11日付の米科学誌「サイエンス」に発表した。日韓国など東アジア人の祖先は、数万年前に東南アジアから移住した可能性が高いという。 現生人類(ホモ・サピエンス)は10万〜20万年前にアフリカに出現し、世界各地に進出した。東アジア、東南アジア地域の移住ルートには諸説があり、はっきり分かっていない。 研究チームは、一塩基多型(SNP)というゲノムの個人差に基づいて、集団間の近縁関係を解析した。その結果、遺伝学的な系統と言語学的な近縁性はよく一致。たとえば、日人の集団は土住民、沖縄住民ともに韓国人と近縁で、言語学上はアルタイ語族に属する。また、ゲノムの多様性は全体として、南の集団から北の

  • 低温培養エノキタケで「メタボ改善」 関大、肝機能保護効果を発見 - MSN産経ニュース

    摂氏5度以下の低温で培養したエノキタケの菌糸(キノコに成長する前の状態)に、肝機能を保護する働きがあることを、関西大化学生命工学部の河原秀久准教授らの研究チームがマウスを使った実験で発見した。メタボを改善する材や新薬の開発につながる成果で、河原准教授は「天然素材を使っており、副作用の心配もない。将来的には、肝機能保護作用をもつ機能性エノキタケの製造につなげたい」と話している。 ■まずメタボ犬・ペットフードに 河原准教授らはメタボのマウスを3群に分け、(1)高脂肪(2)普通に培養したエノキタケ菌糸を4%混ぜた高脂肪(3)低温培養エノキタケ菌糸を4%混ぜた高脂肪−をそれぞれ投与して経過を観察した。その結果、投与開始後8週間を過ぎたころから(3)のマウスは体重が減少し、血中のコレステロール量も減り、肝機能の指標となるALTの値も改善した。(2)のマウスはいずれの項目でも改善はみられなか