タグ

2005年12月9日のブックマーク (25件)

  • SEOに必須「Googleはいかにしてスパムサイトを弾いているか」――グーグル特許出願文書のわかりやすいまとめ [絵文録ことのは]2005/12/09

    SEO、すなわちgoogleなどの検索サイトで、自分のサイトをいかに上位に表示させるか、というテクニックである。中にはそれを勘違いして、あちこちにトラックバックスパムを送りまくる奴がいたり、内容のないサイトを大量に自動生成して一時的にアクセスを奪おうとする輩もいたりする。 しかし、googleも黙ってはいない。そんなspamを弾くための手段を導入している。その目安が、グーグルの特許出願文書に書かれている……ということで、このブログでも以前、その特許文書の全訳を掲載した。 Googleの新しい順位決定方法のすべて。SEO関係者必読、グーグル特許出願文書全訳 [絵文録ことのは]2005/07/01 Googleの新しい順位決定方法のすべて。SEO関係者必読、グーグル特許出願文書全訳2 [絵文録ことのは]2005/07/01 しかし、これはあくまでも特許出願文書なので、用語も堅いし、わかりにくい

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • プログラマのためのJavaScript (12):不思議な宣言と奇妙なスコープ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ひさびさに「プログラマのためのJavaScript」。あいだは空きましたが、予定どおりスコーピングを話題にします。JavaScriptには“変なところ”がいくつもありますが、そのなかでも、スコーピングはもっとも混乱と弊害をまねくところではないでしょうか。これを読めば、間違うことも悩むこともなくなりますよ。 [追記]僕の誤認と勘違いをコメントでご指摘いただきました。いつも、ありがとうございます。ご指摘を文に反映しました。変更部分は取消線を使って修正、または「追記」と明示してあります。ただし、ついでに表現を直した部分までは明示してません。[/追記] 今回の内容: JavaScriptにおける宣言文 undefined値 var文はこのように働く 驚くべき現象 疑似ブロックと将来の仕様変更 今回のまとめ ハブエントリー(全体目次) 前回 - 継承についてもう少し ●JavaScriptにおける

    プログラマのためのJavaScript (12):不思議な宣言と奇妙なスコープ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • anxdk@?

    Firefox 1.5でSVGが標準でサポートされたので、それを使ってちょっと作ってみました。XMLとScriptingのみで実装されており、FlashやJavaを使用していない点がウリです。http://www.kb.kutc.kansai-u.ac.jp/~fa20071/maps/usageFirefox 1.5を含むSVGが有効なMozilla専用です。速度の問題上、WindowsのGDI+実装をお薦めします。かなり重いので、ウィンドウのサイズを小さくする事をお奨めします。私の手元ではかなり安定して動いていますが、念のため落ちても大丈夫な状態で試してください。上部の検索ボックスは飾りで、まだ機能しません。ダブルクリックで移動(センタリング)、縦方向ドラッグで高度の変更、横方向ドラッグで回転です。物のMapsと同様に動的に画像を補完しますので、初期状態で表示されている梅田周辺以外の

  • EFFが態度一転、「SONY BMGのパッチはインストールしないで」

    電子フロンティア財団(EFF)はSONY BMGと共同でDRM(著作権管理)技術セキュリティパッチを発表した翌日に、一転してこのパッチをリリースしないよう呼び掛けた。 EFFは12月6日に、SONY BMGと共同声明を発行し、同社の音楽CDに組み込まれたDRM技術「MediaMax」の脆弱性を修正するパッチをインストールするよう呼び掛けた(12月7日の記事参照)。 だが翌7日、セキュリティ研究者のエド・フェルテン氏とアレックス・ホルダーマン氏がこのパッチの問題を指摘した。これを受けてEFFは声明を撤回、パッチをインストールしないよう呼び掛けている。 フェルテン氏はブログの中で、テストの結果、このパッチが安全でないことが分かったと述べている。このパッチをインストールして実行した時に不正ソフトが自動的に実行されるように、MediaMaxファイルにブービートラップを仕掛ける方法があるという。

    EFFが態度一転、「SONY BMGのパッチはインストールしないで」
  • ITmedia D モバイル:“混雑と戦う”携帯電話

    年末年始と携帯電話──それは携帯の混雑と規制が入り乱れる時期だ。毎年のことだが、年の初めは携帯電話による「明けましておめでとう」という大量の通信が発生し、通信キャリアは“規制”をかけることになる。 今回、こうした携帯の混雑と戦う舞台裏を、ドコモの品川・ネットワークオペレーションセンターで見てきた。 そもそもどうして規制をするのか 電話をかけようと思ったら、つながらず、画面に「お待ちください」と表示される。こんな現象を見たことがあるだろうか。これが通話規制だ。 「携帯電話は無線を使っているので災害などにも強いが、通話が殺到するとつながりにくくなる。回線がいっぱいになってしまうと緊急通信もできなくなるし、交換機の容量を超えてしまうと、最悪の場合システムがダウンし、一切の通信ができなくなってしまう可能性がある」 ドコモの災害対策室長の石川数義氏はこう話す。電波を使う携帯電話は、人数分の空きが用意

    ITmedia D モバイル:“混雑と戦う”携帯電話
  • HTMLの基本構造 - 仕様書に見るHTML(1)

    3.3 属性リスト宣言と実体宣言 また、DTDでは要素タイプがどんな属性を持つのかも定義します。属性は、<!ATTLIST で始まる宣言文で、属性名、属性値のタイプ、省略時の扱いについて定義します。 さらにDTDでは、さまざまな名前や値の別名を定義しておき、個々の宣言ではこの別名を使うのが普通です。この別名の定義を実体宣言といい、<!ENTITY で始まる宣言で定義しています。 仕様書の3.3ではこれらについても詳しく説明されています。それほど複雑ではないので、できればひととおり目を通して、DTDの読み方を身につけておきましょう。 4 HTML文書の構造 では、HTML4の仕様書のさまざまな要素タイプの定義の中から、注目しておきたい部分を拾い読みしていきます。HTMLを書くときに、「ここはどうなっているんだろう」と疑問に思うような点の多くは、実は仕様書できちんと解説されているものなのです。

    Stingray
    Stingray 2005/12/09
  • 【ブログリンク集】CSS・スタイルシート − ブログのカスタマイズ

  • http://www.asahi.com/international/update/1209/003.html

  • Gmailのさまざまな機能追加 - Ogawa::Memoranda

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ December 08, 2005 01:59 PM | 毎日使っているGmailが今日なんだかドラスティックに変わっていました(英語版)。 RSSフィードを表示するWeb Clips機能が付きました(Gmail: Help Center - What is 'Web Clips'?)。 邪魔だし役に立たないのですぐOFFにしました。まだすべてのアカウントにこの機能が追加されているわけではないようです。 添付ファイルのプレビュー機能が付きました(Gmail: Help Center - How do I view attachments?)。もともと添付された画像ファイルのプレビュー機能はついていましたが、Microsoft Officeの各種形式(Word, Excel, PowerPoint)やPDF形式のときでもプレビューできま

  • オンラインゲームに関する苦情が急増〜RMTでゲーム世界にインフレ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 自己組織化プロジェクトの育て方(1) ― @IT

    混乱するプロジェクトを1から10までガチガチに管理するのではなく、うまくいくようにそっと手を貸してやること。そんな発想の転換が実はいまどきのプロジェクトを上手に運営するコツなのかもしれない。連載では「自己組織化」という概念をプロジェクト運営に応用するノウハウをお伝えする。(@IT編集部) 1. プロローグ~大火事プロジェクトの火消し役が計画した、あるひそかな実験 昨年、火が付いたプロジェクトに火消しマネージャとして参画することになりました。チームメンバーは連日の徹夜で疲弊し切っていました。マネージャ陣との信頼関係すら怪しい状況でした。クライアントからは怒声が飛び、連日のように詳細な進ちょく状況報告を求められます。報告作業自体が開発スケジュールを圧迫していました。データベースのテーブル定義でもめている段階なのにもかかわらず、カットオーバー予定日は目前に迫っていました。タフな判断と徹夜の作業

    自己組織化プロジェクトの育て方(1) ― @IT
  • Firefox 1.5にブラウザを使用不能にさせられる脆弱性~米SANS報告

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Red Hat系でなくDebian Linuxという選択肢

    皆さんが「Linux」と聞いて具体的に思い浮かべるのは,米Red Hat社の「Red Hat Enterprise Linux」やその先行開発版となる「Fedora Core」,米Novellの「SUSE Linux」,あるいはミラクル・リナックスの「MIRACLE LINUX」,ターボリナックスの「Turbolinux」などのLinuxディストリビューションではないだろうか。 これらの多くは有償で提供されているLinuxディストリビューションである。Linuxはよく「無償OS」と簡単に説明されるが,IT業界での実態はそうではない。プリインストールやサポートなどの対象となるLinuxのほとんどは有償である。 Linuxはまた,「ベンダー非依存」のOSとも言われることもある。確かに,特定のコンピュータ・ベンダーの独自OSではないという点では非依存だが,上記の例ではディストリビュータが主導して

    Red Hat系でなくDebian Linuxという選択肢
    Stingray
    Stingray 2005/12/09
    Debianいいですよ
  • 「Linuxクラスタがスパコンの主役に」、米リナックスネットワークスCOO

    「ベクトル型やスカラー型の従来型スパコンは減る一方。今後、Linuxクラスタがスパコンの主役になるのは明らかだ」。米リナックスネットワークスの社長兼COO(最高執行責任者)、ディーン・ハッチングス氏は語る。同氏は米IDCの市場調査を引用した上で「Linuxクラスタの出荷額は昨年40%も伸びており、既にスパコン市場の約45%を占める存在だ。今後は他のスパコンを圧倒する存在になる」と見る。 同社はLinuxクラスタ専業メーカーで、2001年に米国防総省に納入したマシンを、LinuxクラスタとしてはじめてTop500リストにランクインさせた。米陸軍の研究所向けに構築したシステムは最新のTop500リスト(関連記事)で25位にランクされている。研究機関や大学には従来型のスパコンのユーザーがまだ多くいものの、「市場の趨勢がLinuxクラスタに向かっていることから、アプリケーションの移行が急速に進んで

    「Linuxクラスタがスパコンの主役に」、米リナックスネットワークスCOO
    Stingray
    Stingray 2005/12/09
    3000プロセサ構成で従来約8時間かかっていた起動時間を、約8分に短縮
  • マイクロソフトが開発者向けの新たなセキュリティ施策を開始,MSDNサイトを大幅強化

    マイクロソフトは12月8日,アプリケーション開発者に向けて新たなセキュリティ施策を開始することを発表した。セキュリティ上の脅威が,OSやネットワークのぜい弱性を突くものからSQLインジェクションをはじめとするアプリケーション層に対するものへと移りつつある中で,アプリケーション開発者の啓蒙やスキルアップを図るのが狙いだ。 施策の内容は,(1)MSDN OnlineサイトにあるSecurity Developer Centerのコンテンツを大幅に拡充,(2)同社がセキュリティ向上のために導入した開発プロセス「SDL(Security Development Lifecycle)」についての情報/ノウハウを提供,(3)2006年3月2日に東京で開催する「Developer Security Day」で開発者を対象とした包括的なセキュリティ・トレーニングを実施――の3点。(1)のSecurity

    マイクロソフトが開発者向けの新たなセキュリティ施策を開始,MSDNサイトを大幅強化
  • DVDメディア価格調査

  • CodeZine:プロトタイプ(prototype)によるJavaScriptのオブジェクト指向(プロトタイプ, オブジェクト, Javascript, ECMASCript)

    はじめに JavaScriptはオブジェクト指向言語です。しかし、そのオブジェクトの性質は、他に良く知られているオブジェクト指向言語のJavaC++と大きく異なっています。 そこでこの記事では、なぜそのような違いがあるのか、JavaScriptにおけるオブジェクト指向の言語思想を見ていくと共に、その違いの根幹であるプロトタイプについて解説していきたいと思います。 なお、この記事はJavaScriptの解説ですが、その内容は、標準仕様のECMAScriptで扱われる範囲に基づいています。従って、同じくECMAScriptを元にしている言語(JScript、ActionScript)でも通じる内容になっています。 対象読者 プログラミングの基的な知識、ならびにオブジェクトやメソッドと言った基礎的な概念については、ここでは解説しません。最低限、オブジェクト指向プログラミングについて

  • Web::Blogoscope: XHTMLの最適化手法

    Stingray
    Stingray 2005/12/09
  • JavaScriptで製作したWindows用タスクバー時計

    2002/8/14 (有)アポロスター 石井 これは何か Windowsではタスクバーの通知領域(タスクトレイ)に時計を表示できますが、そこに日付と曜日も表示させたい場合、機能を拡張するためのフリーソフトウエアなどをインストールする必要がありました。 そこでJavaScriptを用いて時刻や日時・曜日を表示するページを製作しました。タスクバーには任意のWebページを表示する機能があり、それを利用してタスクバーにはめこんでいます。 以下のような表示が可能です。 さらに表示する日付の書式を、以下のような設定画面を使って自由に設定することができます。 利用条件 このタスクバー時計は無料で自由にお使いいただけます。ただし、事前にお知らせすることなくサービスを停止する場合があります。 インストール方法 この時計はアプリケーションソフトウエアではなく単なるWebページですから、ソフトウエアのインストー

    Stingray
    Stingray 2005/12/09
    タスクバー時計より、タスクバーにWEBページを表示させるやり方
  • 川o・-・)<2nd life - prototype.js with mousehweel event

    http://rails2u.com/misc/wheel_event/ prototype.jsではイベントハンドラの登録をEvent.observeに追加することにより行えます。これはWinIEだとelement.attachEvent, Firefoxだとelement.addEventLisnerと登録用の関数が違う互換性を吸収してくれるので大変便利です。しかし、ホイールイベントは少々特殊なため、通常のEvent.observeでは上手く登録が行えません。 ホイールイベントをwebアプリケーションで上手く使うとユーザビリティの向上が見込める*1ので、簡単にホイールイベントを登録できるEvent.observeを作ってみました。上記URL先のwheel_event.jsをprototype.jsを読み込んだ後に読み込むことによって、mousewheelイベントを扱えるようになります。

    川o・-・)<2nd life - prototype.js with mousehweel event
  • zshのある暮らし - FAQ@zshスレ

  • セキュリティホールで問うこれからの常識

    クライアント側から漏れるパターン クライアント側(ユーザーのPC)で情報漏えいするパターンの一つについて説明していこう。 ここで解説する概念は、日ごろアプリケーション開発者が意識すべき事項だが、ビジネスユーザーでも知っておけば“アプリケーションのバグ”というものがどのようなものかが理解しやすくなるはずだ。 ユーザーがWebブラウザを介して何らかの情報を入力した場合、ブラウザの持つPCのメモリ空間に一時的に格納されている。アプリケーションが速やかに動作するための仕組みのため、これは特にブラウザだけとは限らない。 Webブラウザを終了させると、そのプロセス(アプリケーションの動作単位)が持つメモリ空間は解放される仕組みだ。ただし、OSの特性にも依存するが、プロセスが解放したメモリ領域では、未使用領域としてOSが認識している状態であり(符号付けしているようなもの)、メモリ内には解放前のデータがそ

    セキュリティホールで問うこれからの常識
    Stingray
    Stingray 2005/12/09
    メモリにNULL文字を書き込んでから解放
  • ABAの日誌

    せっかく最近ECMAScript触っているので、前にヨタで言っていた、Google Maps APIでスクランブルフォーメーション(id:ABA:20050711#p1)をやってみようと思って、挫折。やっぱきつい。まあもともとこんな使い方をするためのものじゃないから、当たり前といえば当たり前。 一応途中まであがいた跡がこれ。ビットマップはゲーム製作技術板/シューティングゲーム製作技術総合スレの素材を利用させてもらっている。 Google Maps APIシューティング挫折版(http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/javascript/gma_shmup_test/) 重すぎる。フレームレートもばたつきすぎ。やっぱりスプライトをマップ上のマーカーで代用するのに無理がありすぎた。 単に挫折だけだともったいないので、作っている最中に分かったことを適当に書いてお

    ABAの日誌
  • http://www.playonline.com/ff11/information/1208.html

    Stingray
    Stingray 2005/12/09
    スパウン場所から離れた所で攻撃対象がなくなると自動消滅。バインドが自グループのみ攻撃対象へ。そんなにMPKが多いのかな