タグ

2007年5月11日のブックマーク (13件)

  • 『名刺の渡し方マナー』

    名刺交換は初対面の印象を決める大切な場。 礼儀の基はしっかりとマナーをわきまえた社会人として押さえておきたいものですよね。 意外と知識にヌケモレがあるかも!? ★名刺の考え方とチェック 名刺はただの紙切れにあらず。「お相手そのものと思って扱え」と言われています。 名刺をきちんと扱わないと失礼に当たり、印象も悪くなってしまいます。 また、交換にモタついたり時間を費やしすぎも雰囲気を壊すことになるので注意しましょう。 スマートに名刺を活用して素敵な社会人として基を確認しましょう。 ・ 名刺入れはありますか?(プラスチックなどより皮製などがベストです) ・ 名刺を切らしていませんか?常に枚数をチェックしておきましょう。 ・ 汚れていたり折れていたりしませんか? ・ 名刺はかばんや上着ポケットなどの出しやすいところにありますか? ★名刺の渡し方マナー ① 名刺交換は必ず立って行います。座ってい

  • 画像や動画も貼れるTwitter風サービス、「Haru」がオープン

    アセントネットワークスは5月11日、PCと携帯電話から利用できる簡易コミュニケーションツール「Haru」ベータ版をオープンした。日語版「Twitter」とも言うべきサービスで、自分が「今何をしているか」というプレゼンス情報を公開して楽しむものだ。 このようなサービスは友達同士や他のユーザーと今の状況を教え合うことで、SNSのようにユーザー同士がつながるコミュニティ性が人気を集めている。今回サービスを開始するHaruも全角150文字までの書き込み、「友達」「お気に入り」機能などを備える。 独自機能としては、日ならではのインターネット利用状況を反映し、オープン時からほぼすべての操作が携帯電話に対応している。他にも携帯電話からの画像投稿や「YouTube」など動画貼り付け、Twitterとの同時書き込み機能などが特徴的だ。 画像投稿機能では、携帯電話のカメラで撮った画像を事前に設定したメール

    画像や動画も貼れるTwitter風サービス、「Haru」がオープン
  • 手書きインターフェースでアジャイルなサイト構築を支援する『DENIM』 | POP*POP

    昔からあったものですが、ひさしぶりに見てみたらすっかりバージョンアップしていたのでご紹介。 ワシントン大学が開発したDENIMは手書きのインターフェースでサイトマップを作成、HTMLまで生成してくれるというすぐれものです。 タブレットPCと相性が良いですが、マウスでもぐりぐり操作可能です。 簡単な使い方を以下にご紹介。 ↑ 起動直後の画面。 ↑ 文字を書いていくとそれが一つのページとして認識されます(画面はHomeと書こうとしていますw)。 ↑ 複数作ったページ。リンクもドラッグで簡単に貼れます。 ↑ ページの詳細へ。左側のメニューでサイトマップレベルか、詳細ページレベルかなどが選択できます。 ↑ 円形メニューでさまざまな操作が可能。HTMLでエクスポートなどもできますよ。 ちなみにこうして作られたサイトをHTMLにしたページのサンプルは以下からどうぞ。なかなか味がありますよね・・・。 »

    手書きインターフェースでアジャイルなサイト構築を支援する『DENIM』 | POP*POP
  • 『Apple TV』を格安Macに改造 | WIRED VISION

    Apple TV』を格安Macに改造 2007年5月10日 ハッキング コメント: トラックバック (0) Rob Beschizza 2007年05月10日 Apple TVの内部 Photo: Dylan Tweney 『Apple TV』は死んでも「マック・ナノ」は長く残る……とまあそんなところだ。 米Apple社がこのストリーミングメディア・ボックスを発売してからちょうど2週間後のことだった。ハッカーたちが『Mac OS X』をこの300ドルの装置に首尾よくインストールし、同社がこれまでに売り出したどのモデルよりも安いパソコンに作り変えたのだ。 この離れ業に関わった匿名のハッカー「Semthex」は自分のサイトに、「突破口が開かれた。OS XがApple TVで使えるのだ!」と書いている。「われわれが待ち望んでいた格安マックがようやく手に入った」 一般のユーザーにとっては魅力に乏

  • 「AttenTV」とは - CNET Japan

    インターネットをブラウジング中、誰かに肩越しにのぞき込まれたら、おそらく落ち着かない気分になるだろう。だが、これが逆の立場だったらどうだろう? 従来、クリックストリーム(訪問したウェブサイトの履歴)の公開は、プライバシーを侵害する行為と考えられていた。だが現在、いくつかの企業が、こうした情報の公開により、ユーザーの最も貴重な資産の1つとされるもの、すなわち、われわれの関心事から価値をひねり出そうと、取り組みを始めている。 わたしは先日、とあるIT系の会議で、Seth Goldstein氏が始めた「AttenTV」というサービスを知り、嫌悪感を抱くと同時に心を奪われた。AttenTVは、ほかのユーザーが訪問しているウェブサイトのビジュアルデータを提供するサービスだ。AttenTVの根底にあるのは、他人のブラウジング履歴がつい注目してしまうほど面白く、履歴を見た「ウォッチャー」たちが刺激を受け

    「AttenTV」とは - CNET Japan
    Straynap
    Straynap 2007/05/11
    うわーうわー
  • 自動車泥棒を、煙と閃光で撃退 | WIRED VISION

    自動車泥棒を、煙と閃光で撃退 2007年5月10日 社会 コメント: トラックバック (0) Aaron Rowe 2007年05月10日 この装置を見たら、ジェームズ・ボンドも苦笑いするだろう。新しく開発されたこの自動車用の盗難防止システムは、わずか20秒で車内を無害の煙でいっぱいにしてしまう。こうすることで、自動車泥棒が車を運転できないようにするのだ。 車は大好きだがうるさい警報が嫌いな人には、『FlashFog』はもってこいかもしれない。この装置は、閃光灯とセットになっていて、開発したメーカーによると、この2つの組み合わせで「泥棒を驚かせ、瞬間的に目をくらませる効果」があるという。 「当に何も見えなくなる。これは泥棒から車を守るための新たなツールだ」と、自動車改造業者の米West Coast Customs社のJeremy Klimowicz氏は言う。 全米保険犯罪局(NICB)の

    Straynap
    Straynap 2007/05/11
  • WIRED VISION / 日本人の本音が分かる、巨大掲示板『2ちゃんねる』

    人の音が分かる、巨大掲示板2ちゃんねる』 2007年5月10日 社会メディア コメント: トラックバック (1) Lisa Katayama 2007年05月10日 東京発――米Nike社は4月、渋谷のアップルストアの向かいに屋外広告を掲載した。この広告は、ブレーキのない競技用自転車を手にした若者たちの写真に「ブレーキなし。問題なし。」というコピーが書かれたものだった。 即座に、日で最大かつ最も有力なインターネット掲示板、『2ちゃんねる』の「自転車」板で猛烈な議論が始まった。掲示板のメンバーはすぐに、Nike社、警視庁、経済産業省などに対し、一斉に抗議の電話をかけ始めた。メンバーは関係者に対し、ブレーキのない自転車で下り坂を駆け下りることの危険性について懇切丁寧に説明した。48時間も経たないうちに、この広告は撤去された。 2ちゃんねるは、日的なインターネット上の現象だ。このサイ

    Straynap
    Straynap 2007/05/11
  • livedoor ニュース - 【イエ男くん file20】またまた親孝行イエ男くん 激務で気づいた家族の大切さ

  • Twitterのなかまたち | チミンモラスイ?

    「「Twitter」風サービス、国内ベンチャーから続々」2007.5.9 @ITmedia ユーザーが今何をしているかを短いテキストで入力し、ユーザー同士で交流する「Twitter」のようなサービスを、国内ベンチャーが開発している。 ドラゴンフィールドは「もごもご」α版を、ナノティは「タイムログ」α版をこのほど公開した。ライブドアの新ブログサービス「nowa」にも同様な機能が実装されている。 →[もぐもぐ] →[Timelog] →[nowa] この他にも、いわゆるtwitterクローンとしては →[ひとことあそび]Powered by Yukitter. →[ミニブログ、Haru.fm] こんなのも含まれそうです。 イエイリカズマさんの3部作 →[ヌイッター] →[ニコったー] →[アリッター] これらも見逃せません(笑) : 僕は、家(?)「twitter」については、百式の2006

    Twitterのなかまたち | チミンモラスイ?
  • Twitterに学んだこと – [NC]News Clipping

    4月22日に「Timelog」というサービスを公開した。 まあ、あちこちで言われているようにTwitterクローンである。 「Timelog」をはじめたきっかけはいろいろとあるが、なによりnanotyの方向性についてここ数ヶ月ずっと悩んできており、コンセプトもサービスももっともっとシンプルにしなければいけないと考えていた。 Twitterは、百式さんの記事で昨年知ってはいたが、正直そのときはピンときていなかった。 3月くらいになりTwitterの話題が増え始めてから使ってはみたものの、やはりよくわからないままだったが、サービスより日人の参加者がものすごい勢いで増えていくことに興味が移っていた。はじめたころはPublic timelineにはあまり日人がいなかったが、日が経つにつれて日語が増える増える。 これはいったい何なのか? 会社のスタッフをTwitterに誘いしばらく使ってみて段

  • はっちのカラフルデイズ vol.2:Twitterクローンと呼ばれても - livedoor Blog(ブログ)

    Twitterインスパイアとか Twitterのパクリとか なんて言われてもいい。 あたしたちが楽しんで作って楽しんで使えるものを作る。 それがTimelogを作った人の考え。 まああたしは開発者じゃないけどね。 Timelog(たいむろぐ)」を始めました。 まあ要するに「今自分のしてること」「これからすること」なんかを ちょろちょろっとメモってくもの。 それが他の人にも見えたりなんかしてつながってくという、そんなノリのサービス。 チャットのように使う人や、ひとこと日記に使う人もいるんじゃないかと。 教えてもらって始めたTwitterにハマリ、 Twitterの面白いツールなどに飛びついていったあたし。 その後nanotyのスタッフ全員でTwitterを使うようになって、 気づけば社長とCTOが似たようなTimelogを作ってました。 まあそこらへんはこちらを参照に。 常々あたしはこの人の

  • セガ、「NiGHTS:JOURNEY OF DREAMS(邦題未定)」の最新スクリーンショットを公開!:ゲーム - CNET Japan

    Straynap
    Straynap 2007/05/11
  • http://sociologbook.net/log/200705.html