タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (200)

  • パナソニック、285gのファッション一眼「LUMIX GF1」--ライカを冠したマクロレンズも

    パナソニック デジタルAVCマーケティング部は9月2日、20代から30代の女性をターゲットにしたデジタル一眼カメラ「LUMIX DMC-GF1」を9月18日より発売すると発表した。 体の重さは約285gで、フラッシュを内蔵したレンズ交換式デジタルカメラとしては、世界最小・最軽量という。これまでのGシリーズ「G1」「GH1」で採用してきた自由なアングルで撮影ができる「フリーアングル液晶」から3型の「広視野角 低温ポリシリコンTFT液晶」へと変更するなどし、よりコンパクトな一眼カメラとなっている。 DMC-GF1は、コンパクトカメラのようなフラットなデザインとアルミ合金ボディを採用。新開発の薄型マウントボックスに、小型のポップアップフラッシュが内蔵されている。有効画素数は1210万画素、4/3型 LiveMOS センサーを搭載した。ノイズリダクション性能の向上により、ISO3200に対応し

    パナソニック、285gのファッション一眼「LUMIX GF1」--ライカを冠したマクロレンズも
    Straynap
    Straynap 2009/10/01
    「マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した交換レンズ「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.(H-H020)」(5万2500円)と「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S(H-ES045)」(9万9750円)」
  • Twitterをもっと便利に--拡張アプリケーション32種

    ウェブに登場して3年、Twitterはもう、よくあるマイクロブログクライアントの1つという存在ではない。途方もなくばかげたものから驚くほど役に立つものまで、Twitterの機能を拡張し活用するウェブアプリケーションが次々と登場している。まだTwitterが日常生活の一部になっていないのなら、ここで紹介するアプリケーションが物事を成し遂げるというアイデアについてまったく新しい考え方を提案してくれる。140文字のつぶやきできる、これまで知らなかったことがたくさんあるはずだ。 外部のTwitterアプリケーションのほとんどは、既に取得したTwitterアカウントでサインアップできる。願わくはTwitterがすぐにも認証にOAuthを導入してくれるとよいのだが、現在のところ多くのTwitterのマッシュアップで自分のパスワードを入力する必要がある。Twitterのパスワードを引き渡すときはぜひ注意

    Twitterをもっと便利に--拡張アプリケーション32種
  • SNSで子育て支援、慶應大学がNEC、KDDIと共同実験--東京都三鷹市で

    慶應義塾大学は、東京都三鷹市の「三鷹市地域子どもクラブ」において、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を活用したコミュニティ形成支援の実証実験を行う。NEC、KDDIと共同で、三鷹市の協力を得て実施する。 三鷹市地域子どもクラブは、放課後や土日に児童が安心して通える居場所づくりをする団体。その保護者やボランティアなどのメンバーがSNSなどを使って情報共有できるようにした。実証実験の期間は2008年12月から2010年3月末まで。現在、三鷹市の3つの地域子どもクラブにおいて、それぞれのクラブに20人ほどのメンバーが参加しているという。 NECSNSの管理ができる「地域子どもクラブ情報共有支援システム」を開発し、各地域の子どもクラブ向けにSNSを個別に開設した。メンバーは、予定の登録、日ごろの活動報告、緊急連絡などをSNSに書き込み、情報を共有する。動画の投稿も可能だ。KDDIの携帯

    SNSで子育て支援、慶應大学がNEC、KDDIと共同実験--東京都三鷹市で
  • おせっかいなSNS「ツツヌケ」--幽霊ユーザー生まない仕掛け

    Qriptは1月30日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「ツツヌケ」を公開した。 「濃密なコミュニケーション攻撃に耐えることができますか?」がキャッチフレーズのこのSNSは、大阪のとある町にある下宿屋「ツツヌケ荘」という設定だ。新規入居を選ぶと、ユーザー登録できる。 Qriptが目指したのは「おせっかいなSNS」だ。数多くのSNSが存在する一方で、誰と交流していいのかわからない、書くことが思いつかない、書いても反応がないので面白くないといった理由から幽霊ユーザーが増えているという。そうならないために組み込まれたツツヌケの仕掛けを紹介する。 Qriptは1月30日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「ツツヌケ」を公開した。 「濃密なコミュニケーション攻撃に耐えることができますか?」がキャッチフレーズのこのSNSは、大阪のとある町にある下宿屋「ツツヌケ荘」という設定だ。新

    おせっかいなSNS「ツツヌケ」--幽霊ユーザー生まない仕掛け
  • ユーザーが「見る広告」「見ない広告」--ユーザーの行動を決める要素とは?

    「どんなサイトのどんな広告をユーザーは見るのか」――これは、広告主もメディア運営者も非常に興味ある事項ではないでしょうか。 今回は、いくつかの大手サイトを男女計5人の被験者に自由に閲覧してもらい、ユーザーがどの広告に目を引かれていたのかをアイトラッキングマシン(被験者の視線の動きを追跡するツール)を使って検証しました。はたしてどんな結果が出るのでしょうか。 口コミに夢中で広告見ず 図1は@cosme(アットコスメ)を見ていた被験者A(女性、20代後半)の視線です。右側に配置された広告は全く見られていません。被験者Aはトップページから迷わずユーザーの感想が書かれているページへと行き、その後ずっと口コミを丹念に見ていました。また、口コミ以外の要素には全く目を向けませんでした。 図1:@cosmeを見ていた被験者Aの視線。水色の線は視線の動きを、丸の大きさは視線の滞留時間の長さを示す。青で囲った

    ユーザーが「見る広告」「見ない広告」--ユーザーの行動を決める要素とは?
  • 寝る子は育つ:レンタルサーバの裏事情 - CNET Japan

    睡眠を制すものは人生を制す」 とまでは言いすぎですが、私は睡眠はとても大切だと思ってます 寝不足で過ごす一日は、頭が冴えてる日の10分より、生産性が無いと思います。単純作業ですら手が進まず、まわりにも良い影響を与えない、マイナスオーラを発してしまいます 私は比較的早寝早起きタイプの生活(陽が落ちると同時に寝て、陽が出ると同時に起きる、とまでは言いすぎですが、だいたいそういうタイミングで寝てます)で、睡眠時間は長いほうなので、まわりからは睡眠が得意と思われることもあります しかし、実は寝付くのも苦手、低血圧ゆえ起きるのも苦手で、それなりの工夫をすることで、快眠生活を送ってます まず、寝付くための工夫としては、会社から帰ってきたら、仕事のことは一切しません。料理をしたり、読書をしたり、音楽を聴いたりと、この時間は自分の時間だと割り切って、仕事が忙しくても、仕事をしないように心がけてます。もし

    Straynap
    Straynap 2009/01/20
    「寝付くための工夫」
  • グーグル、ブログ乗り換え支援プロジェクト「Blog Converters」を発表

    Googleは米国時間1月9日、オープンソースプロジェクトGoogle Blog Converters」を発表した。ブログサービスの乗り換え支援を目指したものだ。 ブログをホスティングするためのパブリッシングシステムは、いろいろなものが普及している。サービスとして提供するところもあれば、利用者が各自のサーバで運営できるソフトウェアを提供しているところもある。しかし、いざインフラを変更しようと思い立つと、その道は険しい。情報がロックされているとか、情報を入手できなかったりとかいうわけでは必ずしもないのだが、ブログのパブリッシングシステムを乗り換える際の実際的な障壁は高い。 こうした現状に対処するために、実際に「Data Liberation」チームを擁しているGoogleが、Blog Convertersプロジェクトを発表した。同チームのJ.J. Lueck氏は、Blog Converte

    グーグル、ブログ乗り換え支援プロジェクト「Blog Converters」を発表
  • mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan

    ミクシィは11月27日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の利用制限を緩和することを発表した。12月10日からは15歳〜17歳のユーザーもmixiを利用できるようになり、2009年春には招待制を廃止する。またmixi Platformを開放し、12月11日にパートナー向けに「mixiアプリ」のベータ版を提供する。 年齢制限の引き下げにより、これまで18歳未満のユーザーは登録することができなかったが、15歳〜17歳でもmixiを利用可能になった。ミクシィでは、ユーザーサポート体制を強化するほか、青少年のユーザーに、ふさわしくない広告を表示しない、コミュニティ機能と検索機能を使えない、検索結果に表示されないようにするなど、健全性を高めるための施策を実施していくという。また、新規登録時の生年月日登録も必須化する。 登録制導入は2009年春から実施し、従来の招待制も併用してい

    mixiが招待制廃止、15歳以上から参加可能に--「mixiアプリ」提供も:ニュース - CNET Japan
  • ケータイに進出するFirefox、アドオン対応で「機能は妥協しない」:モバイルチャンネル - CNET Japan

    Mozilla Foundationは携帯電話で使えるブラウザ「Fennec」を開発中だ。Firefoxと同じレンダリングエンジンを使い、ユーザーが好きな機能をブラウザに追加できるようにする。現在はアルファ版が公開されており、Nokia製端末「N810」およびPC上で動作させることができる。Fennecの担当者に開発コンセプトなどについて聞いた。 Fennecの開発プロジェクトが始まったのは、およそ1年前のこと。「ウェブの世界はPCからモバイルへと広がっている。ウェブをオープンで誰でもアクセス可能なイノベーションプラットフォームにする、というMozillaの使命を実現するためには、モバイル市場への参入が必要だと考えた」とMozilla Corporationのモバイル担当バイスプレジデントであるJay Sulivan氏は狙いを語る。 携帯電話向けのブラウザ市場は、ACCESSやOpera、

    ケータイに進出するFirefox、アドオン対応で「機能は妥協しない」:モバイルチャンネル - CNET Japan
  • mixi、バナー広告のクリエイティブを一般募集

    ミクシィは11月10日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」に掲載するバナーをユーザーから募集する取り組みを開始した。特設ページはこちら。 この試みは、リクルートが運営する、バナー広告のクリエイティブ制作を一般のクリエイターに依頼する「みんなのクリエイティブエージェンシーC-TEAM」と連携したもので、C-TEAMに投稿されたバナーをmixi内で掲載する。 C-TEAMでは、プロ、アマ問わず一般カスタマーが、リクルートの運営するウェブサイトのバナー広告のクリエイティブを制作、投稿している。投稿作品の中で優れたクリエイティブは、実際のバナー広告に使用される。ミクシィとの取り組みでは、リクルートの「Hot Pepper.jp」「スマッチ」のバナー広告のクリエイティブを募集し、投稿された中から優れた作品を、mixi内のバナー広告に使用する。

    mixi、バナー広告のクリエイティブを一般募集
  • フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び:ニュース - CNET Japan

    経済状況が厳しい中、ソフトウェア代節約のために有料アプリケーションの代替品を探しているWindowsユーザーに向けて、便利なフリーウェアを紹介する。 フリーウェア:OpenOffice.org 代替対象:Microsoft Office Home Edition 節約金額:150ドル 最新の「Microsoft Office」にまだアップグレードしていないのであれば、まずは「OpenOffice.org」を試してみてほしい。なじみのあるインターフェースを搭載したMicrosoft Officeに代わるこのアプリケーションは覚えやすく、Officeの主要機能と同等の機能が組み込まれている。 たとえば、OpenOffice.orgでは、テキスト文書、スプレッドシート、プレゼンテーション、データベース、および図を、作成したり編集したりできる。また、テンプレートやコラボレーションツールを搭載し、マ

    フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び:ニュース - CNET Japan
  • はてな、「はてなブックマーク 2」を初披露--mixiやTwitterとの連携も視野に:ニュース - CNET Japan

    はてなは11月4日、都内で記者会見を開き、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」の新バージョン「はてはブックマーク2」を初披露した。 はてなブックマーク2では、これまでのはてなブックマークに見られた課題が改善された。従来版では、過去のブックマークを見つけにくい、古めかしいユーザーインターフェース、注目されるのが技術的な話題に偏りよりがち--など諸問題があったが、新版ではそれらの点をクリアするための施策が設けられている。 リニューアル計画が明らかになった当初、CNET Japanでは、はてなCTOではてなブックマークのディレクションを担当する伊藤直也氏にインタビューし、はてなブックマークのリニューアルが2008年夏にも実施されると報じた。これが秋にまでずれ込んだのは、多くの改善点を盛り込んだためだという。なかでも今回のリニューアルの目玉は3点、「検索」「お気に入り」「インターフ

    はてな、「はてなブックマーク 2」を初披露--mixiやTwitterとの連携も視野に:ニュース - CNET Japan
    Straynap
    Straynap 2008/11/05
    mixiやTwitterと連携されたら職場から見れなくなりそうな、そうでもなさそうな?(´・ω・`)
  • Twitter、日本独自のコミュニティ機能「Twicco」を公開:ニュース - CNET Japan

    11月5日、日語版Twitterに独自のコミュニティ機能「Twicco」(ついっこ)が加わった。誰でもTwitter上にコミュニティを作り、同じ興味を持つユーザー同士などで交流できるようになった。 すでにiPhoneをテーマに語り合うコミュニティ「iphonefan」が数カ月前からテストされてきた。iphonefanというコミュニティアカウントをフォローすると、そのコミュニティの管理人の発言と、そのコミュニティに投げられた発言をすべて読むことができるようになる。 具体的な使い方は、Twiccoの公開にあわせて開設した、CNET Japanのコミュニティを例に説明する。このコミュニティでは、CNET Japanの最新ニュースや、編集スタッフのつぶやきを配信している。 CNET Japanコミュニティをフォローすると、上記ニュースなどが自分のTwitter上に表示されるほか、「@cnet_j

    Twitter、日本独自のコミュニティ機能「Twicco」を公開:ニュース - CNET Japan
  • googleマップの情報流出騒動について:インターネットの裏側を探しましょ - CNET Japan

    はじめに 今回のgoogleマップのマイマップからの個人情報流出騒動。 このような事が、いずれ起きるというのは容易に想定できました。ただ、想定できていたのはコンピュータやネットに慣れた人間だけで、一般ユーザにはその危機感が無かったように思います。 先に結論を言うと、一般ユーザのサービスに対する認識不足をどうにかする必要性があると考えます。そして、それ以上に、サービス運営側の意識改革が必要であると考えています。 事の顛末(てんまつ) この話を知らない人のために、この件の概要について、ニュースサイトから引用したいと思います。 グーグルマップに利用者が書き込めるサービス「マイマップ」で、個人情報が晒されてネット上で騒ぎになっている。小学校の児童名、住所や、「倒産確実」などとした企業名、コレラ保菌者発生地などまである。無意識にか、意図的にか公開設定にしたため、検索で次々に暴露されたらしい。も

  • Twitterで「良好な人間関係」を維持するために--フォロワー管理に役立つ6つのツール:スペシャルレポート - CNET Japan

    Twitterで健全な関係を維持するのは、なかなかたいへんだ。Twitterという上流社会では、あなたがフォローしている人たちの紳士録の維持に時間を割くことが重要だ。というのも、相手がフォローしているのに、あなたがフォローし返さなければ腹を立てるかもしれない人たちが大勢いるからだ。もちろん、そのような事態は望ましくない。 確かに、すべてのフォロワーをフォローしたいと思っているわけではないし、友だちがほしくて仕方がない人だと思われたくはないだろう。 残念なことに、Twitterのサイト自体では、誰があなたをフォローしているかを常に把握し、フォローし返すかどうか決めることは容易ではない。いったん貴重なフォロワーのグループを形成し始めたら、Twitter.comのたくさんのページにアクセスして、リストを管理する必要があるが、やるべきことはほかにもある。 というわけで、Twitterの紳士録の管理

    Twitterで「良好な人間関係」を維持するために--フォロワー管理に役立つ6つのツール:スペシャルレポート - CNET Japan
  • ライブドア、スパム書き込みの送信元リスト「スパムちゃんぷるーDNSBL」を公開

    ライブドアは10月28日、同社の各種サービスでスパム書き込みの防止に利用されているフィルタ「スパムちゃんぷるー」が収集した送信元IPのブラックリスト「スパムちゃんぷるーDNSBL」を公開した。 スパムちゃんぷるーDNSBLは、スパムちゃんぷるーが「livedoor Blog」や「livedoor Wiki」「livedoor 掲示板」などのコメントやトラックバックに対するスパム書き込みをフィルタリングした際に蓄積した情報のうち、送信元IPに関する情報のみを外部からも利用可能にしたもの。 掲示板やブログなど、スパム書き込みの対象となるすべてのインターネットサービスの運営者を対象に、個人法人を問わず無料で提供する。 利用者は送信元IP情報を得ることにより、そのIPを除外することが可能となり、掲示板やブログなどでのスパム書き込みを防止できるとしている。

    ライブドア、スパム書き込みの送信元リスト「スパムちゃんぷるーDNSBL」を公開
  • ソーシャルアドレス帳「Ripplex」、mixi OpenIDに対応

    リプレックスは10月28、インターネット用統合アドレス帳ソフト「Ripplex」のVer.1.2.2を公開した。RipplexVer.1.2.2では、自分のmixi OpenIDを設定し、mixi内の友人である「マイミクシィ」同士がRipplex上でリンクできるようになった。 Ripplexは、友達同士でソーシャルネットワーキングサービス、チャット、通話、メールなどのさまざまなサービスを連携させて使う統合アドレス帳ソフト。ユーザー同士が、個人情報を公開、登録することなく、友達を自動的に見つけることができる。 やりとりする情報としては、mixiだけでなく、電子メール、電話、Skype、TwitterWindowsLive Messenger、 Googleトーク、Facebook、MySpace、YouTube、Googleマップ、ブログURL、住所、日付などに対応している。 対応OSはW

    ソーシャルアドレス帳「Ripplex」、mixi OpenIDに対応
  • Windowsマクロ作成ツール公開:業務の効率化の為に作業を自動化する:インターネットの裏側を探しましょ - CNET Japan

    業務のシステム化ツールの作成 先日、『先が見えない景気低迷の今こそ業務のシステム化への検討を』というエントリーを書きました。そして今回、効率化するためにどのような方法があるのか、その手順を考えてみたので、そのまとめ記事を書いてみたいと思います。 ご存知の方も多いかと思いますが、ネット上にはWindowsの作業を自動で行うためのマクロツールが幾つか公開されています。オンラインゲームのレベル上げに使った経験のある方もいるのではないでしょうか? http://www.mjtnet.com/lang/ja.htm  http://www.uwsc.info/ すでに業務でこれらのツールを使っている方もいらっしゃるかと思いますが、セキュリティ的にアプリケーションをインストールできない現場にいる方はこれらのソフトは使えないことでしょう。 そういう方の手助けになればと、『Windowsマクロジェネレータ

  • [速報]マイミクに郵送できる「mixi年賀状」--ミクシィが日本郵便と連携:ニュース - CNET Japan

    UPDATE ミクシィは10月28日、ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」の新サービス「mixi年賀状」を発表した。mixi内での友人である「マイミクシィ」に、住所や名、メールアドレスを知らなくても年賀状を送ることができるサービスだ。 提供期間は11月下旬〜2009年1月末。2008年12月20日までに受け取りが完了した年賀状は2008年12月25日までに投函される。年賀状の作成、発注は2009年1月15日まで可能。通常価格は1通98円。企業広告の入ったスポンサードテンプレートは1通48円。 このサービスはミクシィと日郵便、博報堂DYメディアパートナーズの連携によって提供される。年賀状は日郵便発行のお年玉付年賀葉書。100種類を超えるテンプレートから選ぶことができる。 mixi年賀状の作成、郵送方法は以下のとおり。 受け取り手(マイミクシィ、同じコミュニティに参加する友人

    [速報]マイミクに郵送できる「mixi年賀状」--ミクシィが日本郵便と連携:ニュース - CNET Japan
  • 進化するユーザビリティテスト〜「ユーザー行動観察調査」の効果・効能

    コラムのサマリ ・ユーザーインタフェースの課題を抽出するだけのユーザビリティテストでは、サイトの質的な改善はできない ・ユーザー行動観察調査をプロジェクト初期段階から実施し、ターゲットユーザーとその行動原理(インサイト)を正しく把握することがプロジェクトのROIを最大化させる ユーザビリティテストは誤解されている!? 「ユーザー中心」「ユーザーエクスペリエンス」といった概念の浸透に伴い、近年のウェブサイトリニューアルプロジェクトでは「ユーザビリティテスト」を実施することが当たり前になってきたようです。アイトラッキング(視線追跡)なども駆使した格的なユーザビリティテストの事例が多く聞かれるようになったことは、数年前の状況から考えると非常に好ましい進歩です。 ただ、ユーザビリティテストを単なる「サイトの使いやすさ調査」と位置づけてユーザーインタフェースの課題(見つけやすさ・読み易さなど

    進化するユーザビリティテスト〜「ユーザー行動観察調査」の効果・効能