2010年5月28日のブックマーク (2件)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    Sucker
    Sucker 2010/05/28
    "多くのひとが問題とされる性暴力を知ることが当人にとって不幸であるような状況(セカンドレイプされるような状況)は、その状況自体が「告発をしにくい」状況ですよね。"
  • 藤田茂「中国人民の寛大政策について」

    中国人民の寛大政策について 藤田茂 ■1974年7月7日、日中戦争開始の原因となった盧溝橋事件37周年に中帰連が主催した「日軍国主義を告発する」報告集会において為された藤田茂・初代会長の講演内容です。 この文章は藤田茂氏の生前の文章のうちもっともよく知られている文章であるとともに、日人戦犯の「認罪」について、その状況をよく説明しているものです。『季刊・中帰連』第2号にも収録されていますが、多少の異同があるため、文は、中帰連編『私たちは中国で何をしたか』より転載いたしました。 山東省で「労工狩り」などを実行した第59師団の最後の師団長が私であります。 中国人民からすれば、憎むべき大罪人である戦争犯罪人に対して、中国政府はどのように扱ってくれたかについて、私が体験した事実について申し述べたいと思います。 戦犯管理所の生活 日が敗戦して5年過ぎた1950年7月下旬、私たちはソ連から列車で