化学に関するSuckerのブックマーク (9)

  • DIC株式会社

    URLを変更しました。(自動的に移動します)

    Sucker
    Sucker 2016/09/01
    DIC でメガファックとか語呂が悪すぎなのでは…… と思ったら英語の品名は MEGAFACE で一安心。一安心? http://www.dic-global.com/jp/en/products/additive/fluoro/properties.html
  • 部活リケジョ「化学」大発見、米専門誌に掲載へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県の女子高生らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文が掲載されることが決まった。 専門家は「高校生の論文掲載は世界的な快挙。今後は彼女らの実験結果を、プロの化学者が後追い研究することになるだろう」とたたえている。 茨城県立水戸第二高の数理科学同好会に所属し、今春までに卒業した小沼瞳さん(19)ら5人で、2008年2月の金曜日、「BZ反応」という実験を行った。酸化と還元の反応を繰り返すことにより、水溶液の色が赤と青に交互に変わる。 その日、水溶液の色は想定通り赤で動かなくなった。メンバーは器具を片付けないままカラオケへ。ところが月曜日に実験室に戻ると、液は黄色くなっていた。 予想外のことで、観察を繰り返した結果、赤青の変化が一度止まった後、突然、始まった。全く知られていない現象だったが、試薬の条件が整えば、5~20時間後に変化が再開することを突き止めた。

    Sucker
    Sucker 2011/11/17
    "メンバーは器具を片付けないままカラオケへ。"
  • イッテルビー - Wikipedia

    イッテルビー (Ytterby [ˈʏtːərˌbyː]) はスウェーデンのスウェーデン群島、ヴァクスホルム近郊に位置する村である。人口は詳しい調査が行われていないため不明だが、廃村にはなっておらず、居住者は存在する。なおスウェーデン語 y はフランス語 u やドイツ語 ü に近い音で、スウェーデン語発音は「ユッテルビュー」に近い発音である。 希土類元素の発見[編集] 希土類元素発見の歴史において重要な役割を果たしてきた。ガドリン石が発見された採石場があることで知られ、この鉱物からはエルビウム (Erbium, Er)、テルビウム (Terbium, Tb)、イッテルビウム (Ytterbium, Yb)、イットリウム (Yttrium, Y) といった元素が分離されたほか、ガドリニウム(ヨハン・ガドリンにちなむ)、ホルミウム(ストックホルムのラテン語名から)、ツリウム(北欧諸国を意味する

    イッテルビー - Wikipedia
    Sucker
    Sucker 2011/10/17
    "エルビウム、テルビウム、イッテルビウム、イットリウム(これらは全てイッテルビーから名づけられた)など、多くの希土類元素がここで発見された"
  • カオスちゃんねる : 周期表オ◯ニーのやり方教えます

    2011年10月12日00:00 周期表オ◯ニーのやり方教えます 1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/10/09(日) 15:29:46.15 ID:782jNCC80 今日はお前らに化学の周期表オ◯ニーを教えたいと思う。 用意するもの ・周期表 3 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/10/09(日) 15:30:41.32 ID:n0fKN78tP 期待していいんだな 8 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/10/09(日) 15:33:01.57 ID:obF8EQgM0 ほぉ。興味ある 7 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/10/09(日) 15:32:58.71 ID:8nf+718c0 チ◯ポで周期表突き破るとこ想像してわろた 9 :

    Sucker
    Sucker 2011/10/16
    …… / ハロゲンやアルカリ金属の反応性をついつい考え込んでしまった
  • 内分泌攪乱物質 - Wikipedia

    内分泌攪乱物質(ないぶんぴつかくらんぶっしつ、英語: endocrine disruptor)とは、環境中に存在する化学物質のうち、生体にホルモン作用をおこしたり、逆にホルモン作用を阻害するもの。2003年(平成15年)5月の日国政府見解では、「内分泌系に影響を及ぼすことにより、生体に障害や有害な影響を引き起こす外因性の化学物質」と定義されている。 内分泌攪乱化学物質、外因性内分泌攪乱物質などとも呼ばれる。日では、かつては後述のように、マスコミ向けの造語として用意された環境ホルモンもよく使用されていたが、environmental hormone は、それを直訳した和製英語であり、英文の論文でこの言葉を使っているのは、ごく一部の日人研究者だけである。 2008年現在でも、日の一般向け書籍で使われているが、マスコミ報道では、まず「内分泌攪乱化学物質」と正確に述べ、その後に「いわゆる環

    Sucker
    Sucker 2011/08/12
    もう忘れかけてるんだが如何に。
  • バスケタン - Wikipedia

    バスケタン(英: Basketane)は、化学式C10H12で表される環式有機化合物の一種。分子構造がバスケットに似ていることから命名された。 1966年、独立して[1]正宗悟[2]と、DaubenおよびWhalen[3]により合成された。 関連項目[編集] キュバン 脚注[編集] ^ A. P. Marchand (1989). “Synthesis and chemistry of homocubanes, bishomocubanes, and trishomocubanes”. Chem. Rev. 89 (5): 1011–1033. doi:10.1021/cr00095a004. ^ S. Masamune, H. Cuts, M. G. Hogben (1966). “Strained systems. VII. Pentacyclo[4.2.2.02,5.03,8.04,

    バスケタン - Wikipedia
    Sucker
    Sucker 2010/10/06
    名前がかわいい炭化水素
  • 数学⇒物理⇒化学⇒生物という構図 - カリフォルニア留学記

    物理学 | 00:07 | こんにちは、カリフォルニア留学記のMoto_Mです。今日は物理関連のお話を一つしようと思います。先日、複素関数論の授業で面白いことを聞きました。:] 大学での学問としての生物は"化学"っぽい。化学は"物理"っぽい。物理は"数学"っぽく。数学は"哲学"っぽい。  どういうことかわかりますか??  大学で、生物学の授業を受けていると、やたらと化学式だのベンゼン環だのと一見「この授業は化学の授業なのか?」と見間違うほど「化学的」なんですね。  一方、化学の方はいうと、いきなり大学一年生に向かってシュレーディンガー方程式を解き始めるんですね。なぜならこれが化学反応の大元の原因に大きく絡むから。(電子の波動性を考えるということらしいのですが、詳しいことはわかりかねます。)とにかく、大事なことはシュエレーディンガー方程式が現代物理学の根幹を担う大事な式で、物理科では三年生に

    Sucker
    Sucker 2008/12/05
    なるほどなー。受験生の進路選びとかこういうことを踏まえてもいいかも。
  • トレハロース - Wikipedia

    (2R,3S,4S,5R,6R)-2-(Hydroxymethyl)-6-[(2R,3R,4S,5S,6R)-3,4, 5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxyoxane-3,4,5-triol

    トレハロース - Wikipedia
  • CNN.co.jp : イグ・ノーベル賞、「牛の糞からバニラ」で邦人女性が受賞 ? - サイエンス

    Sucker
    Sucker 2007/11/06
    この賞を取れる人が本当にうらやましい。/っていうより、美味いよ。これ
  • 1