タグ

ブックマーク / ascii.jp (22)

  • 世界中のオタクに無償配布 仮想通貨「オタクコイン」の意義

    2017年末に発表された、アニメ・マンガ・ゲームなどのオタク系コンテンツ業界に特化した仮想通貨オタクコイン」。ファンとコンテンツ製作サイドを結びつけ、日のアニメ・マンガ・ゲームコンテンツの活性化や発展を図る仮想通貨として、2018年の発行を目指しているこのオタクコインについての構想発表会が、秋葉原UDX GALLERY NEXT3にて開催された。 構想発表会では、オタクコイン準備委員会の小高奈皇光氏のほか、慶應義塾大学SFC研究所上席所員の斉藤賢爾氏、日経済大学大学院エンターテイメントビジネス研究所特任教授の数土直志氏が登壇し、仮想通貨やブロックチェーン技術の解説、日のサブカルチャー業界の現状について、そしてオタクコインの概要などが発表され、今年の夏から秋に世界中のファンへ無償配布される予定であることなど、昨年のリリースからさらに踏み込んだ具体的なロードマップが示された。 自分が持

    世界中のオタクに無償配布 仮想通貨「オタクコイン」の意義
  • オーダーメイド価格は1000万円から 搭乗型の人体拡張ギア「スケルトニクス」

    スケルトニクスは4月5日、現在開発・販売している搭乗型の人体機能拡張ギア「スケルトニクス」を、一般向けにオーダーメイド提供するサービスを開始すると発表した。提供開始は4月7日。 スケルトニクスは、電気を使用せずに、三次元の閉リンク構造によるメカニカルな仕組みを採用。装着者の手足の動きがダイレクトに反映される高い身体動作を実現しているという。全長3m級のギアを装着すると、まるで巨人になったかのような感覚を味わえるとしている。

    オーダーメイド価格は1000万円から 搭乗型の人体拡張ギア「スケルトニクス」
  • GMO、本人確認を早く処理するブロックチェーンソース公開

    GMOインターネットは10月18日、ブロックチェーンを利用したプログラムをオープンソースとして公開する「GMOブロックチェーンOSS(GMOブロックチェーン オープンソース提供プロジェクト)」の第5弾として、「KYC(Know Your Customer)」を公開した。 KYCとは、新規に口座開設する際に銀行側から要求される、顧客人の身元確認における書類手続きの総称。ブロックチェーンは、データを複数のコンピューターに分散して記録・保持する技術で「改ざん」「データ消失」「停止」が発生しにくいという特徴を持っている。 今回公開されたプログラムは、前述の手続きをブロックチェーン上で実現し、人確認にかかる人的・金銭的コストの削減が実現できるものだという。 公開されたプログラムはブロックチェーンの特徴を活かし、身元認証済みの個人情報をブロックチェーンアドレスと紐づけて記録することで、サービス登録

    GMO、本人確認を早く処理するブロックチェーンソース公開
  • ASCII.jp:Twitterのライバル? 実は、新しい「マストドン」(Mastodon)とは!|遠藤諭のプログラミング+日記

    ドイツの24歳の若者が作った 日テレビで『週刊パソコン丼』という番組をやらせてもらっていたことがあった。当時やっていた月刊アスキーがページ数的にパツンパツンなので、テレビにまではみ出した感じだった。ちょうどインターネットが使われはじめたタイミングの'96年~'97年、深夜時間帯の情報番組である。その中に、「私とパソコン」という30秒ほどのユーザー訪問コーナーがあった。 古谷徹さん、いしかわじゅんさん、チャック・ウィルソンさん、爆笑問題、谷山浩子さん、杉田かおるさん、ヒロコ・グレースさん、渡辺香津美さんなど、実に、たくさんの方々に出演いただいたのだが(約90人)、先日、そのうち何かを見ていたら、『サクラ大戦』シリーズなどで有名な広井王子さんの回があった。 モバイルギア(NECが発売していたフルキーボード端末)を取り出した広井氏は、「これからのコンピューターの使い方」と断った上で、「デジカ

    ASCII.jp:Twitterのライバル? 実は、新しい「マストドン」(Mastodon)とは!|遠藤諭のプログラミング+日記
  • レーザーを使った半導体ウェハの新スライス技術「KABRA」

    半導体製造装置メーカーのディスコは8月8日、レーザー加工によるSiCインゴットのスライス技術を開発したと発表した。半導体製造コストを劇的に下げる可能性がある。 半導体製造では、シリコンなどの結晶インゴットから薄くスライスしてウェハーを製造する。スライス工程はダイヤモンドワイヤーソーで切断するのが主流だが、SiC(シリコンカーバイト)半導体は硬いため加工に時間がかかるほか、切断時のロスが多いなどの問題があった。 ディスコではレーザーを用いた「KABRA」プロセスを開発。これはインゴットの上面からレーザーを照射し、光を吸収したSiCが分離層となり剥離するもの。上面からのレーザーで素材が改質してしまうため半導体製造には不向きとされていたが、レーザーによりSiCが分解してアモルファス状態のシリコンとカーボンに分離する現象と、アモルファスカーボンの光吸収係数がSiCの約10万倍あることに注目。開発を

    レーザーを使った半導体ウェハの新スライス技術「KABRA」
  • Raspberry PiにWindows 10 IoT Coreをインストールする技 (1/3)

    Windows 10 IoT CoreにもInsider Previewが公開されている。1ボードコンピュータの「Raspberry Pi」に対応している。今回は「Raspberry Pi 2 Model B」にWindows 10 IoT Coreをインストーする技を紹介しよう。 「Raspberry Pi 2」と必要なモノを用意する Windows 10には業務用エディションとなる「Windows 10 IoT Core」もラインナップされている。IoTとは「Internet of Things」(モノのインターネット)の略で、PCやスマホだけでなくネットに繋がるATMや家電、センサーなどを指す。「Windows 10 IoT Core」も将来はなんらかの製品に搭載されて登場することだろう。2015年4月にはWindows 10 IoT CoreのInsider Previewが公開さ

    Raspberry PiにWindows 10 IoT Coreをインストールする技 (1/3)
  • 耐熱セラミックを3Dプリントする技術が開発

    米HRL Laboratoriesは1月1日、耐熱・高強度セラミックを3Dプリントする技術を発表した。 セラミックは耐熱温度や高硬度、軽量で耐腐性があるため、各種工業製品から電子部品、生体インプラント素材までさまざまな用途に利用されている。基的に陶器と同じく粘土を焼き固める製法であるため、焼き固める前に成形する製法が一般的。このため、大きく単純な形状の製品を製造するのには向いているが、小さくて複雑な形状を作るのは難しくコスト的に見合わなかった。 HRL Laboratoriesはかつてハワード・ヒューズが航空機開発に立ち上げたヒューズ研究所を祖にする研究開発企業で、ボーイングなど大手航空会社の委託を受けて各種の研究を行なっている。新たに開発された3Dプリント手法は一般的な光造形3Dプリンターを用いるもの。特殊なポリマーの液状素材をレーザー光造形し、できあがった成形物を焼き固めることで製

    耐熱セラミックを3Dプリントする技術が開発
  • 10万円以内で作るGeForce GTX 950搭載の万能自作PC (1/5)

    PC向けブラウザーゲームやウェブ動画などなら、手のひらサイズの極小PCやスティックPCでも可能だが、話題のPCゲームや写真の簡単な編集などいろいろなことを快適に行えるマシンが欲しいなら、性能や価格を考えながら、組めるPC自作でキマリ。 RAW現像や動画編集などの編集系からゲーミングまで、十分快適に行なえ、手ごろな価格帯の第6世代Core i5に、コスパのいいH170 Expressチップセット採用マザーボード。 さらに、高速ながら安価なSSDの増加やDDR4メモリーの値下がりなど、最新かつ性能十分な新たなPCを組むのにベストタイミングが、今到来しているといえる。いろいろできて、10万円以内に収まるPCパーツ構成を考えてみた! 予算10万でいろいろできるPC構成を考えた コストをかければ4コア/8スレッドのCore i7や超爆速なM.2 SSD、ハイエンドビデオカードなどを搭載したハイスペッ

    10万円以内で作るGeForce GTX 950搭載の万能自作PC (1/5)
  • Raspberry Piを使ってノートPCが自作できる「Pi-Top」が来たああああ! (1/3)

    家Pi-Topのサイトではラズパイ2付きのオールインワンで299ドル(約3万6900円前後)、Pi-Topのみで269ドル(約3万3100円前後)。日への送料は35ドル(約4300円前後)で販売しています。 “ラズパイ”こと「Raspberry Pi」は名刺サイズの小型ボードで、USBやHDMI出力を備え、5000円前後で買える安価な製品ながらLinuxが動いてしまうことで知られているハードであります。プログラミング学習やちょっとした電子工作、果ては格的ホームITまで応用範囲の広いハードです。しかし、ラズパイを試すには液晶やキーボードを用意するほか、USBの電源(2A程度の出力のあるスマホ充電器で十分ですが)だとか、体のケース(むき出しでも使えますが念のため)とか、細々としたものを用意する必要があります。 そんなラズパイシーンですが、クアッドコアSoCを採用して高性能化した「Ras

    Raspberry Piを使ってノートPCが自作できる「Pi-Top」が来たああああ! (1/3)
  • ケーブルなし、リニアで垂直/水平に動くエレベーター

    sponsored アスキー編集者が最高の「息抜き」をしてきた 居酒屋さんで飲む「サントリー生ビール」が最高にうまい理由は? sponsored キャンペーン期間は2024年8月26日まで BTO PCが4万円近く安くなることもある!? サイコム夏キャンペーンの必見カスタム構成 sponsored LCDパネル+ARGB LEDファン+冷却性能重視の設計がウリ 猛暑日でも高負荷ゲームをしたいなら高性能の水冷CPUクーラーを選ぼう、「MPG CORELIQUID D360」徹底テスト sponsored X-500(JN-IPS24X500FR-H-C6)をレビュー 500Hzディスプレーの実力を14900KF&RTX 4090搭載PCで絞り出す! 合計約80万円でロマンを追求 sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能

    ケーブルなし、リニアで垂直/水平に動くエレベーター
    SuperAlloyZZ
    SuperAlloyZZ 2015/11/12
    [建設[エレベーター]
  • 新感覚すぎ! ヤマハの電動アシストロードバイクがマジスゴイ! (1/3)

    街乗りからスポーツまで! ヤマハの新型電動アシストロードバイク「YPJ-R」 ヤマハから電動アシストロードバイクが発表された。これがもう、すこぶる面白くて楽しいのである。ちょいとそれを体感させてもらってきたのだ。 電動アシスト自転車といえば、ママチャリ系の実用性重視の自転車と思われているし、確かにそのとおりなんだけど、以前ヤマハのMTBっぽいレジャー重視の電動アシスト自転車「Brace XL」をレビューしたとき(関連記事)に思ったのだ。「趣味のための電動アシストスポーツ車って、うまく作ればすごくイケるんじゃね」と。 走る楽しさや長距離ライド、発進時や坂路のアシストをうまく両立すれば、脚力がいまひとつな人でも自転車を楽しめるし、起伏や信号が多くストップ&ゴーが避けられない道でも苦にならない自転車ができるんじゃないかと。 ヤマハがそれをやってくれたのである。でも、実際に乗ってみないと良し悪しは

    新感覚すぎ! ヤマハの電動アシストロードバイクがマジスゴイ! (1/3)
  • "ラズパイ"で「Windows 10 IoT Core」を動かす その1 (1/2)

    7月29日、ついに「Windows 10」がリリースされる。IntelアーキテクチャのCPUを搭載するPC、いわゆる“Windowsマシン”のオーナーにとって待望のOSだが、今度のWindowsはそれだけではない。いわゆる「ワンボードコンピュータ」のオーナーにとっても、Windows 10は期待の存在なのだ。稿では、「Raspberry Pi」を例に、Windows 10プレビュー版の導入事例を紹介する(全3回)。 「IoT」に範囲を広げるWindows、その課題とは 今年4月に開催された開発者会議「Build 2015」で、少し意外な発表があった。Windowsの次期バージョン「Windows 10」をワンボードコンピュータ向けに、「Windows 10 IoT Core」としてリリースするというのだ。こちらのURLへアクセスし、第2世代の「Raspberry Pi 2」(ラズパイ)な

    "ラズパイ"で「Windows 10 IoT Core」を動かす その1 (1/2)
  • 「先生何やってんすか」の真相を聞いてみた これぞ「プロの犯行」 鼻そうめんPが初音ミクで遊ぶワケ

    カッコいいトランス曲が作れて、絵も描ける──。ニコ動のボーカロイド作者「鼻そうめんP」は、絵でも音楽でも「プロ」として活躍している人物だった(画像は作者が「インカネーション」の動画で無料配布しているもの) ニコニコ動画(ニコ動)やYouTubeといった動画共有サイトに投稿するのはアマチュアだけ。お金ももらえないのに、プロが投稿するなんてあり得ない。 世の中にはそう誤解している人が多いかもしれないが、実はプロの中にもそうした動画共有サイトの自由な気質に惹かれて、オリジナル作品を公開している人もいる。ニコ動ではそうした動画に「先生何やってんすかシリーズ」というタグが付けられるのが恒例だ。 ニコ動でイカすダンスミュージックを放っている「鼻そうめんP」もその一人。ユーザーから付けられた「鼻そうめん」という名前のインパクトもさることながら、曲自体のクオリティーもかなり高い。事実、過去に投稿した「イン

    「先生何やってんすか」の真相を聞いてみた これぞ「プロの犯行」 鼻そうめんPが初音ミクで遊ぶワケ
  • 消えゆく日本文化、若者につなげ ニコニコ動画に“再生”の灯 (1/4)

    今年で5周年を迎えた投稿動画サービス・ニコニコ動画。日常のクスッと笑ってしまう場面から、自作の歌や曲、ダンスや演奏など、数えきれないほどのジャンルの作品が投稿され、10~20代の支持を受けて成長してきた。 そんなニコ動で今、面白い現象が起こっている。若者文化とは縁遠そうな伝統芸能系動画が驚くほど支持されているのだ。中でも最も有名なのは、昨年8月に投稿された「【邦楽BadApple!!】傷林果」(しょうりんか)だ。 三味線の杵家七三(きねいえ なみ)さんをはじめ、箏、尺八、太鼓という和楽器で構成された「杵家七三社中」が、ニコニコ動画で非常に人気の高い同人ゲーム「東方Project」(以下“東方”)のBGMをアレンジした「Bad Apple!! feat. nomico」を演奏している。なぜ伝統芸能のプロが同人ゲームBGMなのか。そしてなぜ音もPVもこんなに“気”なのか。 その「先生、なに

    消えゆく日本文化、若者につなげ ニコニコ動画に“再生”の灯 (1/4)
  • ボカロじゃない音声合成ソフト「CeVIO」ってなんぞ!? (1/4)

    ここ5年で大きく知名度を上げたジャンルのひとつに「ボーカロイド」がある。ちょうど初代iPhoneが北米のみで発売された2007年、初音ミクも日でリリースされてニコニコ動画で火が付き、その後、さまざまな会社から多くの歌声ライブラリーが発売されてきた。今となってはボーカロイドが好きな人でも、すべてを挙げろと言われてすぐに思いつかないぐらいの声質が選べるようになっている。 日、そうしたボーカロイドとは別の流れから音声合成ソフト「CeVIO Creative Studio」(チェビオ クリエイティブ スタジオ)の無償版提供が始まった。現状は会話のみで、テキストを入力し、声の大きさや速さなどを調整して、再生すると女性の声でしゃべってくれる。6月には歌唱に対応したバージョンが、9月頃には音声ライブラリを3人に増やした有償版がリリースされる予定だ。 このCeVIOは、単にソフトが出るだけでなく、プロ

    ボカロじゃない音声合成ソフト「CeVIO」ってなんぞ!? (1/4)
  • 【動画あり】天使のミクさんにまたがってマン島で疾走! (1/2)

    マン島TT(ツーリスト・トロフィー)というバイクレースをご存じだろうか? 1907年から脈々と続けられてきた、マン島という小さな島を舞台にした世界最古の公道バイクレースである。2輪と公道レースという非常に危険なステージであり、毎年死傷者が出るが(死傷者が少ない年はそのことがニュースになる)それでもマン島最速の称号を求めてチャンレンジャーが世界中から集まる独特なレースである。 バイクといっても市販車からレーシングマシン、サイドカーや電動バイクなど、あらゆる種類のバイクが集まり、各クラスごとにバトルが展開される。この中に電動バイクの「TT Zero Challenge」というクラスがあり、ここにEV製作などで有名な愛知県の企業「MIRAI」が2年前から参戦している。

    【動画あり】天使のミクさんにまたがってマン島で疾走! (1/2)
  • ARMの次世代64bitコア Cortex-A57/A53はこんなCPUだ (1/3)

    前回に引き続き、今回もARMの新64bitコア「Cortex-A57/A53」について解説したい。だが題に入る前に、少し最新情報を追加しておきたい。 まずARMは11月20日に、「ARMv8 Foundation Model」と、これのマニュアルを公開した。Foundation Modelとは、非常に簡単なARMv8プロセッサーのエミュレーターである。現在のエミュレーターのバージョンはまだv0.8だが、最大4コアのプロセッサーと最大8GBのRAM、UART(シリアル通信ポート)にネットワーク、Secure RAMなどのエミュレーションが可能であり、これで早速ARMv8のプログラム開発が始められるというわけだ。 これにより、システム開発者はこのエミュレーターを使って、ARMv8に対応したアプリケーションの基部分の開発を始められる。もちろんエミュレーターでしかないから、この上でパフォーマン

    ARMの次世代64bitコア Cortex-A57/A53はこんなCPUだ (1/3)
  • 「明るい未来を作るため」ニコ動に来た小説家、野尻抱介氏 (1/5)

    92年に「クレギオン ヴェイスの盲点」で作家デビューし、代表作「ロケットガール」シリーズはアニメ化されている。SF小説専門の文学賞・星雲賞でも6回の受賞歴を持ち、まさに日SF界きっての存在と言える。 そんな野尻氏には、小説家以外にも「作家」としての顔がある。動画サイト「ニコニコ動画」で活躍する「尻P」だ。 尻Pは機械工作系の映像を投稿しつづける制作者集団「ニコニコ技術部」の代表的存在だ。その名を知らしめたのは、動画「空を飛ぶパンツのようなもの」。 これはアニメ「そらのおとしもの」にインスピレーションを受けて作られたもので、鳥の羽ばたきと同じ仕組みで空を飛ぶ、「オーニソプター」という航空機の設計案を応用して作られたものだった。 その活動は個人の枠にとどまらない。何人かのチームでロケットを作ったり、「あの楽器」という仮想の電子楽器の開発などにも関わっている。 さらにはNHKの番組「ネット☆

    「明るい未来を作るため」ニコ動に来た小説家、野尻抱介氏 (1/5)
  • 電子音は自然の音だし、僕たちも自然現象なわけでしょう (1/4)

    初音ミクとの共演で話題の冨田勲「イーハトーヴ交響曲」初演は、いよいよ来週23日(金)。コンサートの総指揮に当たっている冨田さんご人に、軽井沢の別荘で3時間にわたるロングインタビューを敢行しました。「初音ミクと宮沢賢治に共通するもの」とセットでお読みください。 日初のシンセサイザー音楽から「初音ミク」に至るまで 冨田勲といえば、まず日のシンセサイザーの第一人者である。70年代に多重録音で制作された数々のアルバムは、どれも強烈な印象が残っているし、ジャンルを問わず、世界中の様々なミュージシャンから尊敬を集めてきた。 ただ、初音ミクを聴く若い世代には、当時のムードも含め、そのイメージはつかみにくいかもしれない。そこで、音楽家として活動を始めた頃から、現在に至るまでの歴史を、長年のファンならおなじみのエピソードも交えながら、ざっと振り返っていただいた。 冨田さんは1932年4月生まれ、今年8

    電子音は自然の音だし、僕たちも自然現象なわけでしょう (1/4)
  • 3Dアニメに国境なし!世界が注目するMMD、その理由は? (1/4)

    CGソフト『MMDMikuMikuDance)』がいま、非常に熱い! アマチュア3Dアニメ作者たちが腕を競い合う夏の大会『MMD杯』第9回予選も始まり、既に500を超える作品がエントリー。8月17日の選を前にファンたちの熱い視線を集めている。 「なんか楽しそうじゃない! ところでMMDってなに?」そんな皆様のため、特集は全4回にわたってMMDの魅力を余すところなく紹介する。とにかく読んでもらえれば、MMDがどえらいことになっているのが分かるはず! MMDは、いま世界で最も使われているCGソフトといっても過言ではない。 「MMDer」と呼ばれるMMD作家たちは、日に100を超える作品を連日投稿している。作品数はニコニコ動画だけでも8万超。勢いは国内にとどまらず、アジア・北南米を中心に、数万人とも言われる海外MMDerが日々新作を発表しているのだ。 「逆転の発想」が、3Dアニメーシ

    3Dアニメに国境なし!世界が注目するMMD、その理由は? (1/4)