タグ

2011年7月4日のブックマーク (4件)

  • yebo blog: 危険な25のソフトウェアエラー

    2011/07/04 危険な25のソフトウェアエラー 毎年、CWEとSANS Instituteはソフトウェアの深刻な脆弱性に繋がる25の最も危険なソフトウェアエラーを公表している。今年のトップはフィルタされていなかったり、貧弱なフィルタが原因で起こる「SQLインジェクション」だった。それでは25のリストを上げる。2011年もっとも危険なソフトウェアエラーTop 25 (CWE/SANS)1CWE-89SQLコマンドの中に使われる特別なエレメントの不適切な中性化 (SQLインジェクション)2CWE-78OSコマンドの中に使われる特別なエレメントの不適切な中性化 (OSコマンド・インジェクション)3CWE-120入力サイズのチェック無しにバッファをコピー (古典的なバッファ・オーバフロー)4CWE-79ウェブページの生成中の入力の不適切な中性化 (クロスサイト・スクリプティング)5CWE-3

    Surgo
    Surgo 2011/07/04
    yebo blog: 危険な25のソフトウェアエラー
  • まずはじめにGoogle+について語っておこう - When it’s ready.

    Google+出ましたね、7月1日からだったのかな?まだ3日くらいしか経ってないですね。すでに3桁のメンバーを抱えてデビューの勢いを感じます。学習コストも高くないので、そこそこPostの流量もあって、Twitterの初期とかFBの何次かの爆発の時に似てなくもない。観測範囲のメンツはほとんど一緒だけどwww でね、使ってみて思ったこと。Google+についてじゃなくてそれを取り巻く環境について、そっちに今のうちに言っておきたいとか言っておきたくないとかで久しぶりにBlog書いてみる 既存のSNSと比べてもしょうがない Twitterデビューした頃に、たくさんのクローンが出た時期があったよね。その時を懐かしんでるのか、やたらTwitterとかFBとかと比較したがる人が多い。ってか、全然違うじゃん。そんな人達は、Twitter2chとか、Niftyとかと比べてたのかと小一時間チクチク聞きたい。

    まずはじめにGoogle+について語っておこう - When it’s ready.
    Surgo
    Surgo 2011/07/04
  • Googleリアルタイム検索が消えている

    リアルタイム検索のURLにアクセスすると、そのURLがサーバ上に存在しないというエラーメッセージが表示される。また検索結果表示ページの左カラムからもリアルタイム検索へのリンクが消えている。ただ、Googleトップページの「もっと見る」からはリアルタイム検索は表示されている(アクセスはエラーとなる)。 検索エンジン専門の米メディア「search engine land」は、ランディングページとヘルプページは存在していること、リアルタイム検索の公式Twitterアカウントが閉鎖されていないことなどを挙げ、これはミスではないかと推測していた。 “難民”化したユーザーはYahoo!JAPANのリアルタイム検索やTwitterの検索を利用しているようだ。 関連記事 「Twitter有料化」ネタが“デマ”になるまで Twitter公式アカウントが否定する騒ぎに 「Twitterが有料化される」──こん

    Googleリアルタイム検索が消えている
    Surgo
    Surgo 2011/07/04
    google + を検索に反映するために一時的にオフ https://twitter.com/#!/googlerealtime/statuses/87767676851732481 We've temporarily disabled google.com/realtime. We're exploring how to incorporate Google+ into this functionality, so stay tuned.
  • 【すごいぞ!ニッポンのキーテク】省エネ半導体で待機電力ゼロ、電池きれてもデータ送信 +(2/2ページ) - MSN産経ニュース

    さらに画期的なのが、電池を使わなくてもデータを送れる特殊なセンサー技術だ。身の回りに存在する電波のエネルギーを電力に変換し、データを送信する。例えば、体温計で測定したデータを携帯電話などの端末などに無線送信する場合、近くにある無線LANのアクセスポイントなどの電波を体温計内のセンサーで“反射”させて送信することで、必要な電力を通常の1000分の1に抑える。 さらに、地上デジタル放送や携帯電話基地局、または携帯電話そのものなどが発する微弱な「環境電波」をセンサーで電力に変換することで、電池が不要となるという。この技術を使えば、離れた場所にいる親に子供の体温を知らせ、スマートフォンで常時モニタリングすることも可能だ。 半導体メーカーに対する省エネ性能の要求は、かつてなく高まっている。ルネサスの先行研究第一部の水野正之部長は「携帯電話やデジタルカメラのメーカーには搭載したい機能が山のようにある。

    Surgo
    Surgo 2011/07/04
    【すごいぞ!ニッポンのキーテク】省エネ半導体で待機電力ゼロ、電池きれてもデータ送信 +(2/2ページ) - MSN産経ニュース