タグ

2010年10月15日のブックマーク (4件)

  • Yahoo!ニュース - 写真ピックアップ

    御堂筋Kappoに参加し、橋下徹・大阪府知事(左)と漫才のようなトークで観客を沸かして特産品をPRする東国原英夫・宮崎県知事=12日午後2時49分、大阪市北区の大阪市役所(撮影・頼光和弘)(写真:産経新聞) 【関連記事】 ・ 秋田の学テ成績一部開示 「単なる数字の羅列」橋下大阪府知事が批判 ・ 橋下大阪府知事が控訴 テレビ発言をめぐる訴訟 ・ 中山“妄言”全開!東国原知事に「出てもらわんと…」 ・ 東国原、未練タラタラ「出馬見送ったという意識ない」 ・ 橋下知事「県民の感覚尊重」と理解 東国原氏不出馬で (Copyright 2008 SANKEI DIGITAL INC.)12日20時0分更新

    Swatz
    Swatz 2010/10/15
    これはかわええ・・・。
  • 1年前と変わっていない――津田大介(@tsuda)に聞く「Twitter社会論」その後 - はてなブックマークニュース

    企業や著名人もこぞって利用を開始し、普及期に入ったように見えるTwitter。今からおよそ1年前に刊行された「Twitter社会論」で、Twitter歴史や活用法、現実社会に与えるインパクトなどを紹介された著者の津田大介さん(@tsuda)に、Twitterの最近の状況や、津田さんのTwitter利用スタイル、はてなブックマークとTwitterの連携などについて話を聞きました。記事の最後にサインプレゼントもご案内しています。 ■Twitterは変わっていない はてな 「Twitter社会論」が刊行されてから約1年が経とうとしています。執筆当時とのTwitterを巡る状況の変化は感じられていますか? 津田 刊行したのが去年の11月なので、ちょうど日Twitterが流行し始める寸前だったと思います。当時の日のユーザー数が200万人ぐらいで、最近は1000万人を超えたそうです。1年経

    1年前と変わっていない――津田大介(@tsuda)に聞く「Twitter社会論」その後 - はてなブックマークニュース
    Swatz
    Swatz 2010/10/15
    そういえば人にTwitter社会論貸したまま返ってきてないな。それほど感動したのでしょう(遠い目)
  • ajickr blog : カンブリア宮殿で岡田武史が言い放った22の名言

    2010年10月15日08:45 カンブリア宮殿で岡田武史が言い放った22の名言 カテゴリ小ネタ カンブリア宮殿に前日本代表監督の岡田武史が出ていた。もうこれがなんというか最高で、サッカー的にもとてもおもしろかったし、サッカー知らない人でも岡田さんが発する言葉ひとつひとつを楽しめるものだったんじゃないかと思った。カンブリア宮殿はずっと見てるんですけど、当いつもよく取材しているし編集もうまい。今回の岡田特集も完璧でした。 サッカーという視点で考えてもおもしろく、ビジネスや人生という視点で考えてもおもしろい“岡田語録”というか名言がたくさん飛び出た番組でした。もちろんそれ以外にも、福島大学の川教授による「日人は膝が強い、柔らかい。だから日人は出だしのスピードがある」といった話や日本代表選手たち向けに作られたモチベーションビデオの話とか、盛りだくさんの内容でした。見てない人は当残念で

    Swatz
    Swatz 2010/10/15
    岡ちゃんほどいい監督を僕は知らない。
  • 世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼 - モジログ

    昨日のエントリ「右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である」に対するはてなブックマークのコメントで、経済学者の松尾匡(ただす)氏による「右翼と左翼」の用語解説にリンクがあった(bando_alphaさんによる)。 松尾匡のページ - 用語解説:右翼と左翼 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html <世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するのが左翼である(図1)>。 <ところがややこしくなるのは、まずもって、右翼も左翼も自分の切り分け方を当然の土俵のように思い込んで、相手との対抗軸を組み立てていることにある。お互い敵である相手が、自分と同じ切り

    Swatz
    Swatz 2010/10/15
    これは分かりやすい。左翼と右翼は単純な対立項にあるわけじゃないのね。