タグ

2016年12月20日のブックマーク (3件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    SyncHack
    SyncHack 2016/12/20
    正規雇用の連中に人生を搾取されないためのコツやな。敵は労働者の中にあり。労働者の敵は労働者。
  • Google Apps Scriptで業務を効率化! 大切なものは全てGoogle先生が作ってくれていた - pixiv inside [archive]

    この記事は、ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2016 の19日目の記事です。 qiita.com こんにちは、2代目社内旅行エンジニアこと@ikです。 普段は社内サービスで利用する決済システムを主に開発しています。今回の記事では、Google Apps Scriptを使用して、スプレッドシートの自動更新や、自動でのメール送信、Slackへの定期投稿などを行い、業務を効率化させる話をします。 Google Apps Script とは GASで出来ること スプレッドシートのデータを読み書きする メールを読み込む、送信する 外部サーバにGET, POSTする なぜGASが良いの? 実際に業務に使えるスクリプトを作る 毎日の日直をSlackに投稿する スプレッドシートが更新されたらSlackに投稿する 変更があるたびに投稿する 1時間に1度、更新を確認して、更新されていたら投稿

    Google Apps Scriptで業務を効率化! 大切なものは全てGoogle先生が作ってくれていた - pixiv inside [archive]
  • 「クラウドソーシングサイトも共犯だ」 キュレーションメディア炎上騒動についてWELQ記事寄稿ライターが怒りの告発 

    12月26日追記 記事に関し、ランサーズより「事実と異なる点がある」との修正依頼があり、現在、ランサーズのサイトでも「一部の報道記事に関するお知らせ」との告知が掲載されている状態です。しかし、記事内容について編集部側で事実関係を再度確認したところ、ランサーズ側の主張と、取材対象の証言内容がい違っていたため、以下のように対応させていただくこととしました。 記事内容は現時点では修正せず、記事冒頭にランサーズ、取材対象双方の主張を併記する形で追記する 引き続き事実関係を調査し、事実と異なる点が判明すれば速やかに訂正する ――以下、ランサーズおよび取材対象それぞれの主張と、編集部の現時点での判断について記述します。 ランサーズ側の主張 WELQ案件に関しては、ランサーズ側はライター募集を行ったのみで、その後は直接クライアント(WELQ)がライターと直接コミュニケーションをとり、記事をディレクシ

    「クラウドソーシングサイトも共犯だ」 キュレーションメディア炎上騒動についてWELQ記事寄稿ライターが怒りの告発 
    SyncHack
    SyncHack 2016/12/20
    条件さえ揃えばどんな悪意も拡散することが正当化される、まで読んだ。おカネのためなので仕方ないね、流石アジアンクオリティ。