タグ

ブックマーク / gendai.net (9)

  • 日刊ゲンダイ|1200万円超がパー 薬学部生の4割が薬剤師になれない

    「いまは大学を出ても、まともな会社の社員になれない時代。子供には国家資格を取らせ、手に職をつけさせてやりたい」 そう考える中高年は多いのではないか。 我が子が医者や弁護士になれるだけの学力があればいいが、それは無理。ならば、偏差値50~60台で有名大学に入学できて、社会で通用する国家資格を得られる薬学部に我が子を進学させたい。 その親心はわかるが、無理はしない方がいい。薬学部に入れても4割は薬剤師になれないからだ。 3月末に発表された第99回薬剤師国家試験は1万2019人が受験し、合格したのは7312人。合格率は60.84%(第90回は84%)だった。 ■東京薬科大は100人以上が不合格 「国公私立大学の薬学部は計73校ありますが、薬剤師国家試験予備校の『メディセレ』によると、6年生新卒の大学別合格率は慶応大で82%、北里大78%、昭和大63%、帝京大52%。入試偏差値が低い大

    日刊ゲンダイ|1200万円超がパー 薬学部生の4割が薬剤師になれない
    SyncHack
    SyncHack 2014/04/26
    まじっすか。合格率低っ
  • 日刊ゲンダイ|「偽装表示」で高騰する伊勢エビ、牛肉、アワビ…正月のおせちどうなる!?

    SyncHack
    SyncHack 2013/11/21
    偽装表示がデフレの一端を担ってる感が半端無い。
  • 日刊ゲンダイ|「ブラック批判」で客も投資家も遠のく 業績急降下でワタミ独り負け

    ブラック企業の代表格「ワタミ」の業績が急速に悪化している。 「ワタミ」は先週25日、2014年3月期の業績予想を公表。連結純利益が前期比68%減の12億円になると下方修正した。 「ワタミ」は「外事業の客数が回復せず、既存店売上高が計画を下回ったことが原因」と分析。特に9月の既存店売上高が前期比89.5%と大きく落ち込んだのが原因だ。 「日フードサービス協会がまとめた市場調査では、9月は台風の影響などで外は全体的に客足は伸び悩んだものの、それでも『パブ/居酒屋』は前期比93%。『ワタミ』の不振の度合いは平均を上回っています」(経済誌記者) 日銀の異次元緩和で株式市場は全体的に好調だが、「ワタミ」は逆行。28日には年初来安値の1502円を付けた。客足だけでなく、投資家も離れ始めているようだ。「ワタミ」に感想を聞こうと問い合わせたが「担当者は不在です」とケンもホロロ。「ワタミ」の独

    SyncHack
    SyncHack 2013/11/02
    何故全店ではなく既存店で全国平均と比べるかなあ。全店でもかなり酷いんだが他の居酒屋の月次もそれなり酷い。株価はカリスマ経営者が出てこない事の失望だろう。大衆紙は大衆が望むことを書くとは言えこれは(ry
  • ゲンダイネット|消費増税「評価する」50%以上…世論はなぜ安倍政権におもねるのか

    イヤハヤ、ぶったまげた。7日、報じられた朝日と読売の世論調査だ。 消費増税について、「評価する」が51%(朝日)、53%(読売)なのである。日人はいつから、そんなに金持ちになったのか。アベノミクスとやらで、景気が上向くと信じているのか。これで社会保障の将来不安がなくなるのか、とまあ、頬をつねりたくなるのだが、世論調査を詳細に見ると、消費増税の見返り法人減税で、賃金や雇用が改善すると思っている人はたった21%(朝日)、22%(読売)。「そう思わない」は63%(朝日)、67%(読売)。景気回復を「実感している」は15%、「していない」が79%(読売)。社会保障の安定に「役立つ」が39%、「そう思わない」が47%(朝日)。 何のことはない。国民は圧倒的多数が今後、暮らしは良くならないと思っているのに、消費増税には過半数が賛成、評価したのである。 支離滅裂というか、庶民の従順さ、おとなしさ

    SyncHack
    SyncHack 2013/10/08
    民主主義にしろ資本主義にしろ間違った選択をすればそれなりの罰を受ける必要がある。前政権を損切りした段階で行政の奴隷になることは確定していたことだ。それとも民主主義の力でもう一回誤った選択をする?
  • ゲンダイネット

    次は「キヤノン―シャープ」か… 「パナソニック―三洋」誕生! パナソニックの「三洋電機買収」を後押ししたのは、世界を揺るがす金融危機だった。三洋の大株主が米ゴールドマン・サックスグループや三井住友銀行など、危機の直撃を受けた金融機関だったことは無視できないが、実体経済の悪化による景気悪化懸念が最大の要因だ。世界中が大不況に怯えるいま、体力の衰えた企業の生き残りは至難の業になってきた。弱肉強の最終サバイバル時代がやってくる。  パナソニック―三洋電機の誕生に身構えるのは、電機各社だけではない。 「次のターゲットと取り沙汰されるのはシャープです。問題は、どこが手を出すか。最有力はソニーだともっぱらですが、意外な名前が浮上しています。キヤノンです。電機再編のうねりは、無風だった精密分野を巻き込む可能性が高いというわけです」(証券アナリスト)  キヤノンは、デジカメやコピー、プリン

    SyncHack
    SyncHack 2008/11/29
    対等合併はありえんだろこれ。SEDをどうしたいのかで状況が変わるのかな。
  • ゲンダイネット

  • ゲンダイネット

    内部から崩壊する“病院の断末魔” 第14回 医療業界 病院が危ない。ここ数年、病院経営の悪化が叫ばれ、改善するどころか、姿を消す病院が急増中だ。病気を治すはずの病院が、経営の上では“重症患者”と揶揄(やゆ)される始末。病院に何が起きているのか。 ●毎年50件が消滅 「9月末で全面休止します」――。7月、千葉県銚子市は銚子市立総合病院の休止を明らかにした。医師や看護師ら205人の職員は整理退職する。突然の事態に市民は驚き、通院患者は別の病院探しに悩んでいる。  堂暁子千葉県知事は病院閉鎖の事態に直面して「県としても病院を継続できるよう取り組んできたが残念」と悔しさをあらわにした。  だが、病院の惨状はここだけではない。民間・公立合わせて全国には08年4月で8815件の病院があるが、この10年で517件も減少。水面下のM&Aも含めれば、毎年50件をはるかに超えるペースで姿を消

    SyncHack
    SyncHack 2008/08/13
    薬価改定の影響が病院にも。低い医療しか受けれないことを望んだのは我々なんでしょうかね。他の国では医療費高騰で苦しんでいる。
  • ゲンダイネット

    客が減る一方の外資系高級ホテル、淘汰の波にのまれる国内ホテル 第13回 ホテル業界 ミニ・バブル当時、盛んにもてはやされたのがホテル業界だった。なかでも外資系高級ホテルの日上陸が相次ぎ、超高級ランクであれば「ラグジュアリーホテル」などと称され、オープンするたびに世間の話題をさらった。ところが、今や、外資系を含めたホテル業界に激震が走っている――。 ●サブプラ被害で稼働率が激減 「オンナを落とすなら外資系高級ホテルでなくっちゃ!」  オフタイムになれば、こんなセリフがビジネス街のサラリーマンの間で交わされ、女性も「ラグジュアリーホテルなら」とついていったものだ。六木のグランドハイアットや大阪のリッツカールトンなどは代表格だった。08年、気づくとこの類の話は消えていた。 「宿泊稼働率が目に見えて下がってきました。当初、稼働率90%台と自信たっぷりだった外資系高級ホテルも元気

    SyncHack
    SyncHack 2008/08/13
    米国の不況により日本への出張が減っているとのこと。ビジネス拠点を日本以外のアジアに移動していると言う見方も。
  • ゲンダイネット

  • 1