タグ

ブックマーク / www.shinoby.net (5)

  • マネー誌の「株主優待」と「1億円」特集は、もうやめなさい

    マネー誌の「株主優待」と「1億円」特集は、もうやめなさい
  • NISAで金融機関に騙されないための投資信託選び「3つのポイント」 - 内藤忍の公式ブログ

    <業務連絡> 資産デザイン研究所メールは。毎週金曜日の夕方5時に配信します。投資のヒント、お金相談からグルメ情報まで。登録者数は、もうすぐ5800名。登録は無料です。年初の配信は1月10日からになります。 1月のワインテイスティング&インベストメントセミナーは、23日に開催します。今回は入門編ということで、通常より参加費用を抑え、初めての方がさらに参加しやすい内容にしました。先着11名限定になります。 --- 2014年に入り、資産運用業界の話題は「NISA(ニーサ)」です。 NISAとは、少額投資非課税制度のことです。今年から毎年元100万円までの投資に対する値上がり益が非課税になります。 例えば、毎月8万円の積立をするなら、年間の投資金額が96万円ですから、購入後値上がりしても課税されません。 既に証券会社や銀行で株式や投資信託投資している人は、ややこしいことを考えなけれ

    NISAで金融機関に騙されないための投資信託選び「3つのポイント」 - 内藤忍の公式ブログ
    SyncHack
    SyncHack 2014/01/10
    リバランスはガン無視なのかしら。食文化を豊かにしたいのなら未だしもお腹が膨れれば満足なら幕の内弁当でいいじゃない、とは思うんだが。
  • 「仕事の収入」も「投資の利益」もリスクを取った価値提供への見返り - 内藤忍の公式ブログ

    <業務連絡> 私が代表理事を務める一般社団法人海外資産運用教育協会のフラッグシップ講座「海外資産運用マスター講座」の第0期に続く第1期の開催が、7月20、21日、8月3、4日の4日間で決定しました。第0期19人に続く、やる気のある第1期生を募集します。詳しくは、協会のWebの問い合わせフォームからお問い合わせください。 --- お陰様で毎日目が回るくらい忙しい日々が続いています。1月から自分で仕事を始める前に一番不安だったことは「仕事がまったくなくなってしまったらどうしよう?」だったのですが、現時点では杞憂に終わったようです。 自分が一生懸命働くことと同時に、心がけているのは「お金にも働いてもらうこと」です。 個人投資家というのは「お金の経営者」と考えることができます。お金という社員を雇っている社長なのです。社員に命令を出して、資産運用をしてもらう。誰になにをしてもらうか決めるのが、資

    SyncHack
    SyncHack 2013/04/21
    アルゴリズムトレードとかアフォみたいな売買して利ザヤを稼ぐシステムに社会貢献はあるのか?という疑問は常にある。流動性ならトレーダー必要無いよねゴミだよねって話に。FXにも五分の社会貢献。
  • 6月18日からクレジットとローンの世界に起こる激変を知っておくべき - SHINOBY'S WORLD

    アマゾンでベストセラーになっているので読んだ方も多いと思いますが、「2010年6の月、500万人が夜逃げする」は、6月18日に完全施行された貸金業法の改正(改悪)で何が起こるのか、について事実とすれば恐ろしいことが書いてあります。 貸金業法によって 1.クレジットやローン会社からの利率が10万円未満は20%、100万円未満は18%、それ以上は15%が上限になる 2.収入証明と人確認をクレジット会社に提出しなければならない 3.総量規制・・・年収の3分の1しか借りられない 3分の1以上借りている500万人の人は今後1円も追加で借りることができない 上限金利が下がるのは良いことのようですが、逆に言えばそれだけ貸し手も慎重になり、借りられる人が減るということです。しかも総量規制というルールが新しい制約を作ってしまいます。 読んでいくと恐ろしいことがたくさん書いてあります。 専業主婦は基

    SyncHack
    SyncHack 2010/06/22
    何を今更。奇跡の300議席overでこれは正しい判断だって民主主義が決めた事じゃないですか。
  • 「買ったら忘れろ?」それとも「買ったら管理せよ?」 大阪の深〜いセミナー - SHINOBY'S WORLD

    大阪のセミナーが開催されました。当日の参加者は約90名。出席率80%超という驚異の出席率です。 1時半からの第1部では50分ほど「これから10年を考える投資戦略」についてお話させていただきました。いつものセミナーとは異なり、具体的な商品がほとんど出てこない内容。配布資料もなしでホワイトボードを使う初めてのやり方でした。10日に発売予定の「初心者は株を買うな!」の流れを使った話でしたが、アンケートを見ると評判は上々で一安心でした。 そして後半はパネルディスカッションでしたが、これがとっても深〜い内容でした。 長期・分散・積立、までは同じ方向を見ている4人のパネラーでしたが、それ以外のポイントでは意見が大きく割れました。 ■ インデックスとアクティブはどちらが良いか? 私は(インデックスにも問題があることを認めた上での)インデックス派、2人はアクティブ派。そして結論はどちらが良いかを議論する

    SyncHack
    SyncHack 2009/06/20
    インデックス運用を選んだ時点で自分に選択眼があると思っちゃ遺憾だろ。注射器の針が刺さるところを見るか見ないか位の差じゃね?>管理。金融工学に基づいてコツコツアレしてたらいいんですよ。
  • 1