音楽番組『題名のない音楽会』(テレビ朝日系)の5月12日放送回にて、「植松伸夫が厳選!ファイナルファンタジー吹奏楽の音楽会」と題した特集が行われた。 『FINAL FANTASY VII ORIGINAL SOUNDTRACK』 同番組でファイナルファンタジーの音楽が特集されるのは今回で2度目。2016年に「吹奏楽によるファイナルファンタジーの音楽」としてオンエアされた際は、ファンにはおなじみの楽曲「ザナルカンドにて」(FF10)や「ビッグブリッヂの死闘」(FF5)などが演奏され、SNSなどで大きな話題を呼んだ。 今回は1992年に発売された『ファイナルファンタジー7』(以下、FF7)より、同シリーズの音楽を手掛ける植松伸夫氏が選んだ5曲が、吹奏楽団「シエナ・ウインド・オーケストラ」によって演奏された。ファイナルファンタジーシリーズの中でも、今もなお根強い人気を持つFF7。その音楽がなぜフ
ナンバリングタイトルだけで15作品が発売されている『ファイナルファンタジー(FF)』シリーズ。ストーリーはさることながら、魅力あるキャラクターや単純ながらも奥深いバトルシステムでファンを魅了し続けています。 その中でも、ナンバリングタイトルでたびたび登場するジョブシステムは、本シリーズを語るうえでは切っても切れないもの。そんな『FF』シリーズのジョブシステムに着目し、ジョブの見た目や特徴などを語っていくのが本記事です。 今回語っていくジョブは戦士。赤くて物理攻撃が強く、万能型なイメージのある戦士は、各タイトルではどのようなものなのか、シリーズの思い出とともに紹介します! 『ファイナルファンタジーI(FFI)』 『FFI』の戦士は最初から選べるジョブとして登場し、多くの武器や防具を装備できる優秀なジョブです。 魔法が使えないため、戦士パーティを作った際にはアイテムでしか回復できなくなるところ
テレビ朝日系で土曜朝10時から放送されている「題名のない音楽会」で、人気ゲームシリーズ「ファイナルファンタジー」をテーマにした「植松伸夫が厳選!ファイナルファンタジー吹奏楽の音楽会」が5月12日に放送される。 「ファイナルファンタジー吹奏楽の音楽会」では、シリーズの中でも人気が高い1997年発売の「ファイナルファンタジーVII」の楽曲を放送。同シリーズをはじめ数多くのゲーム音楽を手掛ける作曲家・植松伸夫が厳選した5曲を、吹奏楽団「シエナ・ウインド・オーケストラ」が演奏する。 「題名のない音楽会」では、2016年に吹奏楽による「ゲーム:ファイナルファンタジーの音楽」を放送。「ファイナルファンタジーV」でギルガメッシュとのバトルで流れる人気楽曲「ビッグブリッヂの死闘」などが演奏され、大きな話題になった。
2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2023年3月 2023年2月 2023年1月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020
スクエニ,RPG「メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士」を発表。事前登録の受付もスタート 編集部:Chihiro スクウェア・エニックスは本日(2018年3月27日),RPG「メビウス ファイナルファンタジー」(iOS / Android / PC)の新章,「メビウス ファイナルファンタジー 破滅の戦士」(以下,メビウスFF 破滅の戦士)を発表した。 メビウスFF 破滅の戦士は,2017年7月にエンディングを迎え,物語に幕を下ろしたメビウス ファイナルファンタジーの名を改め,パワーアップさせたタイトルになる。今後のスケジュールも明らかにされており,4月11日にプロローグを,4月27日にストーリー本編第1章をそれぞれ配信する予定とのこと。 今回の発表に合わせて,天野喜孝氏が描いたメビウスFF 破滅の戦士のロゴや,生まれ変わったキービジュアル,ティザームービーが公開されたので掲載する。
1 名前:名無しさん必死だな :2018/02/07(水) 21:37:56.82 ID:JVtuSzsm0 VIIリメイクのスクショが4枚出てきて、 アバランチはこだわりたいとの野村哲也さんにより素敵になってた٩(๑oωo๑)۶ 昔のPVとは変わってるので、 野村哲也「しっかり覚えて帰って、YouTubeで(昔のPV)見て」 とのこと!比較する! ちなみにクラウドが超自然な感じでした! あの質のままプレイ✨ふぉーー https://twitter.com/monoyu_ka/status/961205111216267264 別れの物語展のFF7リメイクトークショー、アバランチメンバーとクラウドの昨日スクショしてきた(笑)最新画像を限定公開、野村哲也氏降臨 公開PVから全部作り替えてる クラウドは幼い、ダメ感を出してる クラウドの声の収録もダメ感で 展示会のエアリス
ファイナルファンタジー(FF)シリーズのキャラクターデザインやパッケージイラストで知られる天野喜孝さんと言えば、唯一無二の独特のタッチで描かれたイラストが特徴ですが、フランスのMana Booksが出版する「Final Fantasy Memorial Ultimania official encyclopedia」のために撮影されたドキュメンタリー映像の中で、「天野らしさってなんだろう?」といまだに自身の絵柄を追及していることを明かしています。ドキュメンタリーの中では、自身と関わりの深いFFシリーズについてや、イラストレーターになった経緯などを赤裸々に語っています。 Amano - his universe, on paper on Vimeo 大量の画材・紙・筆が置かれた作業台で紙の上で筆を走らせているのが天野さん。「白い紙があると、どうこれを汚すかというかね。色をつけたり形を作ったり
サイン入りサントラプレゼントも! 『FFXII ザ ゾディアック エイジ オリジナル・サウンドトラック』崎元仁氏&サウンドチームインタビュー 現在『ファイナルファンタジーXIV』のコラボイベントのモチーフとなっているイヴァリース。その元ネタのひとつでもある“王都ラバナスタ”が登場する『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ』(以下、『FFXII TZA』)も発売中だ。その『FFXII TZA』の全BGMが生演奏で再収録された本作のオリジナル・サウンドトラックもリリースされており、好評を博している。何かと話題のイヴァリースを舞台とした、『FFXII TZA』の開発当時の苦労話や新録された楽曲について、崎元氏と10年ぶりに集結した『FFXII TZA』サウンドチームへのインタビューをお届けする。音でも個性を放つ奥深い世界観が展開しているイヴァリース。本インタビューで展開している
ファイナルファンタジーXIVは、8月27日(日)に新生して4周年を迎えます。 「新生エオルゼア」、「蒼天のイシュガルド」、そして「紅蓮のリベレータ―」と、ファイナルファンタジーXIVは皆さんのおかげでここまで進んでくることができました。そんな感謝を込めて、今年も「14時間生放送」を放送します! 番組では、第38回プロデューサーレターLIVEをはじめ、スペシャルゲストとのトークコーナー、そして毎年おなじみのチャレンジ企画など、皆さんと一緒にお祝いしながら楽しめる内容でお届けします。どうぞお楽しみに! 日時 9月2日(土)12:00頃から ※放送スケジュールや視聴URLなどは決まり次第お知らせします。
第1部“光の戦士篇”完結までの楽曲を収録したサントラ第2弾 スマートフォン向けのRPGとして2015年6月に配信がスタートし、ハイクオリティーなビジュアルと野島一成氏が手掛ける骨太なシナリオ、オリジナリティーに溢れるバトルシステムなどで好評を博している『メビウス ファイナルファンタジー』(以下、『メビウスFF』)。そのもうひとつの大きな魅力が、鈴木光人氏が手掛ける数々の楽曲たちだ。それらをCD3枚組の大ボリュームで堪能できるサウンドトラック第2弾『MOBIUS FINAL FANTASY Original Soundtrack 2』が、2017年8月2日にSQUARE ENIX e-STOREなどオフィシャルショップで発売を迎えた。それを記念し、『メビウスFF』の楽曲についてや、サントラの聴きどころなどをうかがった鈴木氏のインタビューを公開! [関連記事]『メビウス ファイナルファンタジー
どうも。ゲーム担当の人 ちゅーやんです。 ゴールデンウィークは家に引きこもっていました。ほとんど外に出ていません。予定どおりです。しかし、唯一外に出たのが5月7日。そう、東京・上野にある東京文化会館で開催したコンサートを聴きに行きました。 FINAL FANTASYの名曲が吹奏楽で生まれ変わる スクウェア・エニックスの看板タイトルのひとつ「FINAL FANTASY」。グラフィックやシステム、ストーリーなど世界的に人気のシリーズ。そして、欠かせないのがBGM。ゲーム音楽ですよ。みんな大好き「片翼の天使」とかのね。 そんなFFの音楽が吹奏楽になって生まれ変わりました。FF音楽の父である植松伸夫氏とプロの吹奏楽団「シエナ・ウインド・オーケストラ」(シエナ)による全国ツアー「BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO 2016 with Siena Wind Orc
ファイナルファンタジーXI ゲーム内およびファイナルファンタジーXI関連サイトで使用または配布している著作物を、ホームページやブログ、ソーシャル・ネットワーキング・サービス、動画共有サービスなどの外部サイトに掲載する場合は、本条件をよくお読みになり、すべてに同意された上で行ってください。 1. 利用できる著作物 (以下「本著作物」といいます) コミュニティサイトキット ファイナルファンタジーXI公式サイト、公式フォーラム、および関連サイト内に掲載されているテキスト・情報・画像・動画 ファイナルファンタジーXIゲーム内に表示されるテキスト、ゲーム中で撮影されたスクリーンショット、およびゲーム内で撮影された動画 ファイナルファンタジーXIゲーム内で使用されている楽曲、音楽データ(Distant Worldsは除く) 以下のファイナルファンタジーXI オリジナル・サウンドトラック内の音楽データ
MM駅にFFのメロディー、車両のラッピングも FFは横浜で誕生 横浜のみなとみらい線みなとみらい駅で、6月から発車メロディーがファイナルファンタジー仕様になっていると、ツイッターで話題です。スクウェア・エニックスによると、5月末からみなとみらい地区で始まった「MMが、FFになる。」というFF30周年企画の一環とのこと。でも何で横浜で? 実は深いつながりがありました。 MM駅にFFのメロディー、車両のラッピングも 1987年に第1作が発売されたファイナルファンタジー。スクウェア・エニックスは30周年を記念して、今年1月末から東京タワーのライトアップやリアル脱出ゲームなど様々なコラボ企画を展開しています。 「MMが、FFになる。」はその名の通り、みなとみらい(MM)地区をプロジェクションマッピングやフラッグジャックなどで、ファイナルファンタジー(FF)一色に染め上げようというもので、1日から始
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く