タグ

2019年12月29日のブックマーク (10件)

  • 保育士処遇改善の交付金 賃金上乗せに使われず 会計検査院 | NHKニュース

    保育士の賃金を増やすため国などが平成29年度までの2年間に保育施設に支出した交付金のうち7億円余りが、実際は賃金の上乗せに使われていないか、または使われていない可能性の高いことが会計検査院の調査で分かりました。 この交付金が適切に使われたか、会計検査院が平成28年度と29年度分について全国の保育施設のうち6000か所余りを抽出して調べたところ、延べ660の施設で合わせて7億1900万円余りが実際は賃金の上乗せに使われていないか、または使われていない可能性の高いことが分かったということです。 その理由について多くの保育施設は「失念していた」と回答したということです。 会計検査院は内閣府を通じて市町村に、交付金が適切に使われているかどうか確認や指導を行うよう求めています。 内閣府は、「あってはならないことで適切に使われるよう指導していきたい」としています。

    保育士処遇改善の交付金 賃金上乗せに使われず 会計検査院 | NHKニュース
    T-anal
    T-anal 2019/12/29
    え?これって保育士に渡す交付金だったの?保育園経営してる上級国民優遇の為のお金じゃないの?介護の時だってそうだったしじゃん。失念したわ。失念してたけど、罰則無いしこれからもびた一文渡すつもりは無いわ。
  • “地毛の届け出” 愛知の県立高校の4分の1で | NHKニュース

    愛知の県立高校の4分の1にあたる学校でくせ毛や髪の色などの特徴を学校に届け出る決まりがあることがNHKの行った情報公開請求でわかりました。愛知県教育委員会は人権に配慮が欠けているものもあるとして、全校に届け出内容の見直しを指導することを決めました。 NHKは愛知県に情報公開請求を行い、全日制の県立高校147校の校則を調べました。 その結果、多くの高校では髪の毛を染めたりパーマをかけたりすることを禁止していて、全体の4分の1にあたる38校では、誤って頭髪の指導をしないようにという理由で、くせ毛や髪の色が黒くない生徒に地毛の特徴を書類で届け出る決まりがあることがわかりました。 中には「黒色でなく、薄い」や「普通」か「天然パーマ」かを選ばせるなど「黒髪の直毛」を標準とするような文言がある高校もあります。 愛知県教育委員会では外国人など多様なルーツを持つ子どもや、髪の毛にコンプレックスを抱える子ど

    “地毛の届け出” 愛知の県立高校の4分の1で | NHKニュース
    T-anal
    T-anal 2019/12/29
    一方、東京都は署名が集まってやっと今年の8月に廃止にした模様。https://mainichi.jp/articles/20190730/k00/00m/040/122000c
  • 2020年代のネット業界はこうなるんじゃないか予測|けんすう

    未来を視るセンスがあるか?といわれると、僕はかなりない方だと思います。自分でもびっくりするんですが、過去の掲載された「○年後はこうなる」みたいな予測の外れっぷりは異常です。 ただ、未来について考えた、その的中率はどうでもよくて、それに向けて、どういうロジックを立てて予測し、そして現実にあわせてそれを修正し続けるほうが大事なんじゃないか・・・と思って、たまにはこういう未来予測のエントリーを書いてみようと思いました。 あと、「うわ、すげえ外している!」というのが未来で読むのも面白いかなーと思っています。 というわけで、10年後に恥をかくために、2020年代を予測してみました。 ちなみに2020年代に「ネット業界」みたいなくくりは微妙な気もしているんですけど、テクノロジーというと広すぎてよくわからない、になりますし、スタートアップ、といっても、Web業界周りくらいしかわかっていないので、こういう

    2020年代のネット業界はこうなるんじゃないか予測|けんすう
    T-anal
    T-anal 2019/12/29
    Youtuberが企業に蹴散らされる。個人アフィテキストは絶滅。中国以外のアジア(勿論日本も含む)はアメリカと中国のパイの奪い合いに巻き込まれ自国のサービスが壊滅。後半からはスマートグラスの黎明期に突入。
  • 猫が嫌いて言いづらい

    絶対触れないし近くにいるのも怖いし野良には過剰にビビる なんなら犬や鳥、魚類虫類等も苦手だが、例えば苦手なんですごめんなさいと言うべき時に動物嫌いって悪い印象を受ける気がしてそれとなくやり過ごしてばかり それは自己都合だとしても、広告やCMにネコチャンが写っているのは事前に避けられない事も多くつらい 目をそらさずにはいられないし、紙媒体だと捨てる為に触るのも少し躊躇う たまにペットショップの路面店(ガラス張りで外からでも動物の様子が見れる)の前を通らなければならない時は息を止めて早足で去るしかない でもの広告を出すな!カフェやめろ!とは言わない 不快なのは間違いないんだけど言い出す気にならないのはなんでだろう? もちろん嫌いだから絶滅しろとか加害したいとか言ってるわけではない。触りたくないし見たくないから加害なんてもってのほかだ……

    猫が嫌いて言いづらい
    T-anal
    T-anal 2019/12/29
    俺もその気持ち分かるよ。俺はハダカザルが嫌いでさ、通勤時はそいつらに圧縮されるし、会社に行けばそいつらに囲まれて仕事しないといけないし、PCのディスプレイ上にも嫌でも映るしさ。生まれてくる生物を間違えた
  • ダンゴムシのふんに秘密 小1から研究、11年目で解明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ダンゴムシのふんに秘密 小1から研究、11年目で解明:朝日新聞デジタル
    T-anal
    T-anal 2019/12/29
    どんな素晴らしい研究も本邦では金出さないから、多朗しててでも海外の大学に進学するのをおすすめするよ。
  • 在華坊 on Twitter: "今更蒸し返すようでアレだが、宇崎ちゃんポスター問題の発端になった、新宿西口献血ルームの立地はこんな感じで、献血ルームにしては珍しく、雑居ビルの上とかじゃなく、ものすごく「一般公衆がバンバン通る通路」なのよな https://t.co/LkNgcYnyhP"

    今更蒸し返すようでアレだが、宇崎ちゃんポスター問題の発端になった、新宿西口献血ルームの立地はこんな感じで、献血ルームにしては珍しく、雑居ビルの上とかじゃなく、ものすごく「一般公衆がバンバン通る通路」なのよな https://t.co/LkNgcYnyhP

    在華坊 on Twitter: "今更蒸し返すようでアレだが、宇崎ちゃんポスター問題の発端になった、新宿西口献血ルームの立地はこんな感じで、献血ルームにしては珍しく、雑居ビルの上とかじゃなく、ものすごく「一般公衆がバンバン通る通路」なのよな https://t.co/LkNgcYnyhP"
    T-anal
    T-anal 2019/12/29
    オタクと日赤に負けたのがそんなにも悔しいの?
  • リアルな少子化対策は、非正規若者へのカネ支給と、共同親権(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■非正規雇用が子どもをつくらないことが核心 一学年の出生数がついに90万人を切る見通しとなり(ことしの出生数 90万人下回る見通し 少子化想定上回るペース)、予想されたものよりはだいぶ早く少子化が進んでいる。 安倍政権になってから7年、お題目としての少子化対策は毎年叫ばれているが、そのことごとくが失敗したということになる。 それだけでも僕は辞任ものだと思うが、政局話はなるようになるだろう。あ、この10年で少子化対策委員みたいなものになった人たちも、総括と謝罪がほしいところだ。 少子化対策は、保育園整備とか就労支援、働き方改革などは二次的なものだと僕は思う。 非正規雇用が労働者人口の4割となり、この層が結婚しない、結婚できても子どもをつくれない、ということがこの問題の核心だ。 だから、若者への就労支援や細かい保育園改革は後回しでいいから、僕は、とにかく若者たちに直接カネを支給すればいいと思う

    リアルな少子化対策は、非正規若者へのカネ支給と、共同親権(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
    T-anal
    T-anal 2019/12/29
    労働基準法の罰則を強化と、労基の権限を麻薬取締官並みに拡大すればいい話。罰金が安い免罪料にしかなっておらず、果ては労基すらまともに動かないから、中小企業は薄給激務がデフォルトになってるのが原因。
  • 吉本興業、中国で「お笑い広める」…国営放送局と番組制作へ : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン

    【北京=田川理恵】吉興業は27日、北京で中国中央テレビなど三つの国営放送局と包括業務提携を締結し、番組制作などで協力することで合意した。来年4月の習近平(シージンピン)国家主席の訪日を前に日企業との関係強化を進めたい中国側と、巨大市場を狙う吉興業の思惑が一致した。 第1弾として、日中両国の男性で構成するアイドルグループの結成を目指すオーディション番組と、両国の企業が紹介された相手国企業のうちから提携先を選ぶ「お見合い」番組を制作する。日の地上波やBSでは2020年度中の放送開始を予定しており、将来的には中国での放送も目指す。 吉興業の大崎洋会長は27日、読売新聞の取材に「業の『お笑い』を広めるためにも、番組の企画段階から関わることで中国人が何を求めているかを知りたい」と語った。 吉興業は海外事業を拡大して収益基盤を強化する方針を打ち出しており、10年には娯楽番組の制作などを手

    吉本興業、中国で「お笑い広める」…国営放送局と番組制作へ : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン
    T-anal
    T-anal 2019/12/29
    これから発展する国ならともかく、もう既に発展してコンテンツで溢れてる中国に進出する意味無くない?もしかして中国企業に身売りするの?
  • 「もう少し息子に才能があれば・・・」長男殺害、 元農水次官の公判で語ったこと - 弁護士ドットコムニュース

    東京都練馬区の自宅で長男の英一郎さん(44=当時)をナイフで刺して殺害した殺人罪に問われ、東京地裁で懲役6年の実刑判決を言い渡された元農林水産事務次官、熊沢英昭被告人(76)が12月20日、保釈された。 弁護人は12月25日、判決を不服として控訴した。 事件は高齢の親が、中年となった引きこもりの子供の面倒を見る『8050問題』とともに取りざたされ、その深刻さを突きつけた。一体どうすればよかったのか。改めて公判を振り返りたい。(ライター・高橋ユキ) ●「統合失調症」から「アスペルガー」に診断が変わる 事件は今年6月1日に起きた。英一郎さんは大学進学と同時に実家を出たが、卒業後も進路が定まらず、長らく定職についていなかった。また精神疾患を持ち、投薬治療を続けていた。熊沢被告人のが所有する目白の一軒家に一人暮らしをしていたが、事件の約1週間前、熊沢被告人とが住む練馬の実家に戻ってきた。 1

    「もう少し息子に才能があれば・・・」長男殺害、 元農水次官の公判で語ったこと - 弁護士ドットコムニュース
    T-anal
    T-anal 2019/12/29
    アニメ業界もゲーム業界も才能にアスペの有無は関係ないんだよなあ。あんたに息子を育てる才能が無かっただけ。
  • 「案件ガチャ」はなぜ起きる

    IT業界解説シリーズ、第5弾は三次請け以降で働くエンジニアが知っておきたい「案件ガチャ」の発生メカニズムと攻略法を徹底解説します。 スキルは磨いているのに、なかなか良い案件に参画できない――こんな悩み、抱えていませんか。 SIは、エンジニアが次にどのような案件に割り振られるのか自分で選ぶことが難しい業界です。当たりの案件もあればハズレの案件もある、例えるならスマートフォン向けゲームでガチャを引く――「案件ガチャ」のようなものです。 実は世の中には、「良い案件に参画できる確率が高いガチャ」と「低いガチャ」の2通りが存在します。「ハズレの案件ばかり引いているな」と感じている方は、もしかしたら引くガチャを間違えているのかもしれません。 自己紹介が遅れました。私、「情報戦略テクノロジー」の稲葉と申します。手前みそですが、弊社は良い案件に参画できる確率が高いガチャを引けるソフトウェア開発会社だと自負

    「案件ガチャ」はなぜ起きる
    T-anal
    T-anal 2019/12/29
    スキルシート提出して品定めされる側にいる限り案件ガチャから抜け出せないのが現実。こんな人売りIT企業に入社しないのが正解。