タグ

2017年6月7日のブックマーク (4件)

  • 兵法の大家、孫子に学べ 難局を乗り切る突破力 | NIKKEIリスキリング

    多くの日人が使ったであろうCampus(キャンパス)ノート。そのキャンパスノートのパクりとおぼしき「Gambol(ギャンボル)ノート」が中国で現れました。黙って見過ごせないこのピンチ。メーカーのコクヨはどんな手で難局を乗り切ったでしょう? (1)直接抗議して止めさせる (2)法的手段に訴える (3)「安さ」で対抗する 普通に思いつく選択肢はこんなところでしょう。でも、コクヨがとった作戦は、そのいずれでもありませんでした。 ビジネスでも生活でも、「まさか!」と思うようなことが起こります。想定外の出来事、不慮のトラブル、偶然の出会い……。それが「予期せぬ幸せ」であればいいのだけれど、「まさか」は大抵、悪いほうの目に出ます。 だからこそ「まさか」が起こるときは、「人間性が試される瞬間」でもあります。ふだん偉そうに威張っている社長が株主総会で「まさか」の質問に絶句してしまうと、もう社員から尊敬し

    兵法の大家、孫子に学べ 難局を乗り切る突破力 | NIKKEIリスキリング
    T-norf
    T-norf 2017/06/07
    一番分かりやすい事例を先頭バッターに持ってきたような気がするけど、いい話。命までとられる戦争と、耐えていれば再戦できるビジネスは違う面もあるけど、共通面も多いのよね
  • 作業員の肺から2万2000ベクレル検出 原子力機構 - 日本経済新聞

    原子力研究開発機構は7日、茨城県大洗町にある「大洗研究開発センター」の燃料研究棟で男性作業員5人が被曝(ひばく)した問題で、1人の肺から最大約2万2千ベクレルの放射性物質が計測されたと発表した。原子力規制委員会の田中俊一委員長は同日の定例会見で「注意深く放射性物質を取り扱うのは基だ。(原子力機構は)経営陣も含めて真剣に反省すべきだ」と批判した。今後、管理体制の不備などが問われそうだ。原子

    作業員の肺から2万2000ベクレル検出 原子力機構 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2017/06/07
    福島じゃなくて、高速増殖炉の実験炉の常陽のあるところなのね。プルトニウム239で22,000Bqを肺から検出って終わってるやんと思ったけど、確かに前例ない最悪レベルなんだけど、意外と発症例ないのね→http://goo.gl/1FGdp4
  • News Up 往年の「青空文庫」に異変 背景にイケメンゲームが? | NHKニュース

    著作権が切れた文学作品などをインターネットで無料で公開して人気を集めている「青空文庫」は、作品を入力する多くのボランティアが長年支えていますが、最近、ある異変が起きています。きっかけは、イケメンが多く登場するネットゲームだということですが…? 宮沢賢治や芥川龍之介といった有名な作家から、数は少なくても熱狂的なファンがいる作家まで、掲載作品は1万4000点を超えています。呼びかけ人の富田さんが3年前に亡くなった後も、青空文庫は有志のボランティアが運営を続けています。 青空文庫は、往年の名作を手軽に読むことができるようにと平成9年に富田倫生さんの呼びかけで設立され、著作権が切れたり、許諾が得られたりした作品について、ボランティアの人たちが文章の入力と校正を行い、インターネットで無料で公開しています。 宮沢賢治や芥川龍之介といった有名な作家から、数は少なくても熱狂的なファンがいる作家まで、掲載作

    News Up 往年の「青空文庫」に異変 背景にイケメンゲームが? | NHKニュース
    T-norf
    T-norf 2017/06/07
    ゲームが人の関心を動かし、人の行動を変える力は、上手く使うと凄いことができそうな気がするけど、そういう下心を持って狙っても、なかなか当たらないのよね。たまたま当たってるのみると、何かできそうなんだけど
  • イオンのある風景、遠ざかる故郷 - シロクマの屑籠

    gendai.ismedia.jp リンク先の文章は、いくらか誇張された内容かもしれないが、大筋としては、起こる将来だと思った。 人口が減少し、それまでの社会制度や社会空間が維持できなくなった時、そのことを自己正当化する思想は、後発世代からノロノロと現れて、浸透していくのだろう。 日韓国のような国は、先進国化するのも、少子高齢化するのもあまりに急激だったから、人口動態のスピードに、世の中の常識や思想の変化が追いつかない。今、目の前で起こっていることに常識や思想が追いつかないうちは、旧来の常識や思想にもとづいて政治決定が行われ、事態を改善する機会をみすみす見逃す。 十分に事態が悪化してから、おもに後発世代によって、それに即した常識や思想が支持されるのだろう。その遅さを「人間の愚かさ」と断じるつもりは無い。どだい、現行の政治決定のシステムでは避けられないことなのだ。現行の政治システムに、急

    イオンのある風景、遠ざかる故郷 - シロクマの屑籠
    T-norf
    T-norf 2017/06/07
    自転車で縦横無尽に走り尽くした土地。コンビニが1店舗もなかった時代から、変わり続けてて、既にピークアウトしてるの分かる。帰らない人並みの一員だけど、でも共働き率と出生率が高いのは救いであり誇りかな