タグ

2021年12月14日のブックマーク (6件)

  • 岸田内閣、自社株買い規制にも聞く耳を持ってしまい株式市場が動揺 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    岸田内閣、自社株買い規制にも聞く耳を持ってしまい株式市場が動揺 : 市況かぶ全力2階建
    T-norf
    T-norf 2021/12/14
    立憲民主の落合議員の質問は、岸田総理の脆弱性を狙ってインジェクションしたのか、本気でそう思ってるのかどっちだろうね
  • 岸田首相が自社株買い規制に言及、「ガイドライン」検討-株価下落

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 岸田文雄首相は14日の衆院予算委員会で、企業の自社株買いに関連してガイドラインを作る可能性に言及した。企業が投資家から資金を調達すべき株式市場が投資家に資金を供給する場所になっているとして、自社株買い制限の検討を求めた立憲民主党の落合貴之氏の質問に答弁した。 自社株買いの制限は、新しい資主義を実現する観点から「大変重要なポイントでもある」とも述べた。ただ画一的に規制することは「少し慎重に考えなければいけない」としている。 発言を受け、東京株式相場は午後に入り、下げ幅を拡大し、日経平均株価は一時300円超の値下がりとなった。 「自社株買いについてはそれぞれの企業判断に基づいて状況に応じて判断していく問題ではありますが、私自身、多様なステークホルダーを重視して持続可能な新しい資主義

    岸田首相が自社株買い規制に言及、「ガイドライン」検討-株価下落
    T-norf
    T-norf 2021/12/14
    企業が手持ち資金を投資して稼ぎを増やせなければ、自社株買いに資金を回し、その株主が他の企業の(新規公募含めた)株を買って、必要としてるとこへ投資資金が回るのは成長に必要だし、経済合理的だと思うけどな
  • 動物をなんと呼ぶか

    剥き出しの名詞としてではなく、学名や標準和名でもなく、あるいはペットなど特定の個体を指し示すわけでもない、「その動物」を指す親しみを込めた呼び方を表にしてみた。基準は自分が使うかどうか、もしくは聞いたことがあるかどうか。たとえば道端や動物園や水族館でその動物を見たときに子供に向かって「○○がいるよ」と言いたいときになんと呼ぶか的な。-種族名+様お+種族名+さん種族名+さん種族名+ちゃん擬音語+ちゃん寸評犬お犬様×××ワンちゃん「お犬様」は江戸時代の徳川綱吉に絡めた揶揄表現以外ではほぼ使われないので、実質的に鳴き声の擬音語に基づく「ワンちゃん」のみ。めちゃめちゃ親しまれてる。様×さんちゃん×「お様」はネコを飼わせていただいている人がそこそこ使ってる印象。人口に膾炙してるのは「お」を抜いた形だけど、種族名で呼ばれてるので犬より敬意を表されてる感。馬×お馬さん×××やっぱりお侍さんの

    動物をなんと呼ぶか
    T-norf
    T-norf 2021/12/14
    イッヌとヌコがない。やりなおし
  • B子プロジェクト

    https://pando.life/dearme_fashion/article/68212 現在は「B子プロジェクト」というプロジェクトを行っています! このプロジェクトは、ツバメタオル様の工場見学に行った際に出会ったB品のタオルから始まりました。 B品とは、少し糸がほつれたり、シミが付いたりしてしまい、表に出せなくなってしまった、規格外の品のことです。 普段はこれらが販売する商品と混ざらないように企業や生産者が確認しているため、私たちは目にすることがありません。 ですが、工場見学に行った際にB品を目にする機会がありました。 その時に規格外でも使えるものがあることを知りました。 そして、「完璧」ではない所も含めて、何だか私たちと重なって、愛おしく思えたのです。 私たちにもB品と同じように、周りとの違いや欠点があります。 そんなモノとヒトのB要素も、個性として愛せたら… みたいなプロジェ

    B子プロジェクト
    T-norf
    T-norf 2021/12/14
    同感。品質で「規格外」という下位に選別をしているものを、女性のイラストと対比したら「ルッキズムで下位の女性を選んで」のメッセージになるので、その時点でダメかと。イラストなしでも、女性限定は微妙だけど
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    T-norf
    T-norf 2021/12/14
    攻略すべきは「デフレマインド」であったり「期待」なので、悪しき前例になるし、私も操作しない方に賛成。そんなもんに税金つっこむなら、金額1/5とかでじかに貧窮している人や事業者にいれるべきかと
  • インデックス投資で億りました

    新刊に書いたのでいずれ明らかになるため自分で言います。億りました。 資産1億円を達成したということです。当ブログの読者さまならご存知のとおり、ほぼインデックス投資(国際分散投資したインデックスファンドの積み立て投資)だけでここまできました。 私のポートフォリオの期待リターンは年率+4.4%、リスク(標準偏差)は13.6%です。運用期間は20年弱で、実際のリターンを計算したら年率+6%でした。平凡な実績ですが、期待リターンよりは少し良い方にふれたようです。良い方にふれたのは、たまたまここ数年の相場状況が良かったからだと思います。こんなのは計算期間によってころころ変わるのであまり意味はありません。 それよりも、リスク水準を自分のリスク許容度の範囲内におさめることを重視して、同じ資産配分で毎月1回ひたすら積み立ててきました。年1回程度リバランスをしてきましたが、計算してみたらあまり変わっていなか

    インデックス投資で億りました
    T-norf
    T-norf 2021/12/14
    株を始めた2000年頃に300万の投資資金あれば、ヤフー(国内)に全投入してあっさり億ってたんだけどなぁ。でも決算書読める技術者から出世コースに乗って賃金増にも寄与した。今は半分はインデックス、残りは個別勝負ね