タグ

2019年8月1日のブックマーク (6件)

  • Rakuten Optimism 2019に行ってきた!お買い物パンダと五十嵐 美樹さんに会えるぞ。 - なんでもかくブログ - TAKA@P.P.R.S!!!!!

    2019年7月30日(水)~8月3日(土)の4日間、パシフィコ横浜で開催されているRakuten Optimism 2019(楽天オプティミズム2019)に行ってきました! corp.rakuten.co.jp みなとみらい駅から、ずっとRakuten Optimism でジャックしてる感じ。 まぁ、迷わないですw 体験型イベント&フェスティバルについては、入場無料です! 登録もいらないのでふらっと入れちゃいます。 注目はやっぱり、お買い物パンダエリアかな。 めちゃくちゃデカいお買い物パンダに出会えます。 あと、なぜかスター・ウォーズグッズが充実してましたw 近未来体験エリアでは、実際にいろいろ体験できますよ。 RakutenLIVEブースで五十嵐 美樹さん (@igamiki0319)が出演しててひとり興奮。 AbemaTVの『篠崎愛の初体験ラボ』での出演で覚えてました笑 そして今回、う

    Rakuten Optimism 2019に行ってきた!お買い物パンダと五十嵐 美樹さんに会えるぞ。 - なんでもかくブログ - TAKA@P.P.R.S!!!!!
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2019/08/01
    行ってきた! #RakutenOptimism #楽天オプティミズム
  • セブンペイ(7pay)終了 外国人にも便利なクレジットカードじゃダメなの?北欧セブン「遅れてる会社」(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2019年8月1日、株式会社セブン&アイ・ホールディングスが「7pay(セブンペイ)」サービス廃止のお知らせとこれまでの経緯、今後の対応に関する説明についてを公式サイトで発表した。 なぜクレジットカード支払いではだめなのだろう?筆者は、2019年7月、オランダやデンマーク、スウェーデンの品ロス削減事例を取材して廻っていた。 デンマークやスウェーデンは、空港をはじめ、街中にセブンイレブンの店舗が出店しており、買い物で何度も利用した。 その時に、現地にとっては「外国人客」にあたる筆者にとって、とても便利だったのが、「クレジットカード払いOK」のシステムだ。 セブンイレブンに限らず、国全体がそうだった。 日でも使えるとは聞いているが、北欧ほど、クレジットカードがデフォルト(基)の支払い方にはなっていない、と思う。 スウェーデンでは、国内3箇所を渡り歩いたが、その中で、唯一使えなかったのが、

    セブンペイ(7pay)終了 外国人にも便利なクレジットカードじゃダメなの?北欧セブン「遅れてる会社」(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2019/08/01
    不思議な記事だな。疑問あれは記事書くよりもうちょい調べてみてもいいんじゃないかな。
  • レアル、アウディカップの“過酷日程”にスペイン紙が警鐘 負傷者続出には「不運」と同情も

    HOME 海外サッカー ラ・リーガ レアル、アウディカップの“過酷日程”にスペイン紙が警鐘 負傷者続出には「不運」と同情も レアル、アウディカップの“過酷日程”にスペイン紙が警鐘 負傷者続出には「不運」と同情も 2019.07.31 記事 30日にトットナム戦、31日にフェネルバフチェ戦という過酷なスケジュール レアル・マドリードのプレシーズンは問題が山積みだ。今夏、すでに5人の負傷者を出しているレアルは、30日からアウディカップに挑んでいるが、この日程が2日で2試合という過酷なスケジュールとなっている。スペイン紙「AS」は過酷な日程に警鐘を鳴らし、負傷者の続出する現状については「不運もある」と表現した。 【PR】ABEMAでプレミアリーグ生中継!三笘所属ブライトンや遠藤所属リヴァプールなど厳選試合を無料生中継! 日本代表MF久保建英がメンバー入りをしたことで注目を浴びるアウディカップだが

    レアル、アウディカップの“過酷日程”にスペイン紙が警鐘 負傷者続出には「不運」と同情も
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2019/08/01
    こんな日程はじめてみた。
  • セブンペイ、9月末で終了へ | 共同通信

    セブン&アイ・ホールディングスがスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」のサービスを9月末で終了する方針を固めたことが1日、分かった。

    セブンペイ、9月末で終了へ | 共同通信
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2019/08/01
    おぉ…
  • 手紙が書けない子ども増加 SNS普及が背景に | NHKニュース

    ことしの全国学力テストでは、中学校の国語で、手紙の書き方を尋ねた問題が出されましたが、正答率は6割に届きませんでした。子どもたちにもSNSが普及していることの表れとみられますが、専門家は「手書きの手紙でしか伝えられない気持ちはあると思うので、子どもたちには大切にしてほしい」と話しています。 正しい書き方は、右隅に住所を記し、真ん中に敬称をつけた宛名を記す必要がありますが、正答率は57.4%にとどまりました。 間違った例としては、宛名と住所の位置を逆に書いたものや、住所に続けて、メールアドレスを記したものなどがあったということです。 手紙の書き方を尋ねた問題は、平成24年度の調査でも出されましたが、その時の正答率は74.2%で、今回はそれと比べて、17ポイント近く低くなりました。 日郵便によりますと、年賀はがきの発行数はSNSやメールの普及に伴いピークだった平成15年度から4割以上も減少し

    手紙が書けない子ども増加 SNS普及が背景に | NHKニュース
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2019/08/01
    適切な記事タイトルをつけられていないのに…
  • かんぽ生命 契約3000万件 顧客に不利益がないか検証へ | NHKニュース

    かんぽ生命の不適切な保険販売問題で、日郵政グループはおよそ3000万件の契約すべてを対象に、顧客が意向に沿わず不利益を被ったものがないか、検証することを明らかにしました。会社は「顧客の意向に沿わずに生じさせた不利益については解消し、信頼回復に全力で取り組む」としています。 この問題で日郵政グループは、経営トップによる記者会見を開き、冒頭、日郵政の長門正貢社長は「かんぽ生命、日郵便の保険営業についてお客様のご意向に沿わず、不利益を発生させている可能性のある案件が多数判明しました。郵便局に対する信頼を大きく裏切ることとなり、断腸の思いです。ご迷惑、ご心配をおかけし深くおわび申し上げます」と陳謝しました。 そのうえで、かんぽ生命は、過去5年間に消滅した契約を含めおよそ3000万件の契約すべてを対象に、顧客が意向に沿わず不利益を被ったものがないか、検証することを明らかにしました。 そして、

    かんぽ生命 契約3000万件 顧客に不利益がないか検証へ | NHKニュース
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2019/08/01
    ヤバい事実ばかり出てくる。