タグ

2020年12月6日のブックマーク (5件)

  • 大阪府内で救急、病棟閉鎖が続出 新型コロナ重症者の増加で | 共同通信

    命に関わる重症患者を受け入れる「3次救急」を担う大阪府内の救命救急センターで、病床やスタッフを新型コロナウイルス対応に振り替えるため、他の傷病患者向けの病棟を閉鎖する動きが続出している。 大阪府では確保してある重症用病床206床の使用率は5日現在で64.1%、実際に使える病床では80.5%に上り、逼迫した状況だ。大阪市立総合医療センター(同市都島区)では、全国でも珍しい若いがん患者専用の病棟を一時閉鎖することになり、支援の質の低下が懸念されている。 大阪赤十字病院(同市天王寺区)でも4月以降、がんの緩和ケア病棟(20床)を閉鎖した。

    大阪府内で救急、病棟閉鎖が続出 新型コロナ重症者の増加で | 共同通信
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2020/12/06
    医療崩壊はじまってるやん。
  • 医療従事者をはじめ身近な人に「ありがとう」をSNSで

    厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症の感染予防の徹底と、医療従事者をはじめ感染者やその周囲の方々に対する差別・偏見をなくすために、SNS(交流サイト)を中心とした情報発信を取組に賛同する組織、個人とともに推し進める「#広がれありがとうの輪」プロジェクトを12月4日(金)より開始いたします。 このプロジェクトでは、「感染予防の重要性」や「医療従事者をはじめ身近の人への感謝の想い」を、厚生労働省のほか賛同いただく組織、個人などそれぞれの持つSNS等で、共通ハッシュタグとなる「#広がれありがとうの輪」を用いて発信します。共感の輪を広め、責め合うのではなく励まし合うことで、感染症に強い社会の実現を目指します。 このような対話型情報発信企画を厚生労働省が実施するのは、今回が初めてとなります。 ■「#広がれありがとうの輪」プロジェクト 概要■ 1 名称:「#広がれありがとうの輪」プロジェクト

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2020/12/06
    やることやってから言おうか…
  • 中国全国で映画『モンスターハンター』公開中止!原因は人種差別表現?

    映画『モンスターハンター』は中国で12月4日に公開されたばかりだが、その直後に全国で上映が中止された。原因は作品内の人種差別的なセリフに起因しているようだ。 ゲームシリーズ「モンスターハンター」は中国でも非常に人気の高いフランチャイズで、その映画版も注目を浴びた。映画『モンスターハンター』の全米公開が12月25日で、日では2021年3月に封切されるが、12月4日にリリースされた中国は世界で最も作の上映が早い国の1つである。 ところが、公開翌日の12月5日から、全国での上映が中止された。中国映画館などで掲示されている作のポスターは「管理当局からの通知を受け、12月5日より映画『モンスターハンター』は公開中止になります。すでに販売されたチケットは払い戻しとなります。再公開の日程につきましては、後日お知らせ致します。ご迷惑をお掛けしたことをお詫びすると共に、ご理解頂けますようお願い致しま

    中国全国で映画『モンスターハンター』公開中止!原因は人種差別表現?
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2020/12/06
    マジ?日本でもダメじゃないか。
  • 某ゲームの評価が真っ二つに分かれてるの面白い

    一方はインディーが開発したって知ってワッショイし続けてるけど 一方は普通のメーカーが開発を担当したと思ってるので酷評してる まあ、良くも悪くも同人時代からあそこはそういうゲーム性だったよ。同人時代のゲーム知ってる層なんてかなり少ないだろうけど むしろ同人時代を考慮すると、クオリティは上がった方なんじゃないかな。相変わらず力の入れ所を間違えてるけど とはいえいくらレビューでワッショイワッショイって持ちあげようとも一般ユーザーの評価は素直だよ。面白けりゃ評価するしつまらないなら有名メーカーが開発だろうと酷評する むしろ不自然にマイナーな開発知ってる事情通な俺カッケーって斜に構えてレビュー書かれる方が邪魔だわな ゲームの評価はゲームの評価なんだから、出来るだけ外的要因による評価の変動は避けるべきなんだし、開発人数が少数だからすごい!とかホント意味不明 まあ、良くも悪くも同人時代からあそこはそうい

    某ゲームの評価が真っ二つに分かれてるの面白い
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2020/12/06
    ワッショイしただけでこんだけ話題になるわけなくない?
  • 重さ3kgのジャンボ梨…過去最高値『110万円』でスーパーが落札 その後店頭で販売も未だ買い手現れず | 東海テレビNEWS

    愛知県豊田市特産のジャンボ梨の競りが行われ、1つが『110万円』で落札されました。 高級そうな箱に入れられ、慎重に運ばれてきたのは、豊田市特産のジャンボ梨。5日に開かれたコンテストで優勝した「愛宕」という品種です。 地元の農家・梅村徹さん(42)が育て、その重さ2968グラム、胴回り58.5センチと、2011年のギネス記録を超える特大サイズ。毎年優勝したジャンボ梨は競りにかけられます。 6日朝に行われた競りには、約20の業者が参加。 20万円からスタートすると、値はあれよあれよと吊り上がり、2年連続で落札する地元スーパーと、大手スーパーとの一騎打ちの様相に…。50万円、55万円、85万円と上がっていく値段に、競り人も思わず困惑の表情…。 結果、落札価格は驚愕の「110万円」。一騎打ちを制し見事競り落としたのは、地元のスーパーの社長・鈴木正也さん(44)。3年連続の落札です。 2018年は1

    重さ3kgのジャンボ梨…過去最高値『110万円』でスーパーが落札 その後店頭で販売も未だ買い手現れず | 東海テレビNEWS
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2020/12/06
    この梨がロールケーキにならずにHIKAKINと川口春奈に食べられる奇跡。