タグ

ブックマーク / linux.srad.jp (3)

  • 大学院修士課程1年次からの就職活動は「青田買い」? | スラド Linux

    東大や京大などの工学部長からなる「8大学工学部長会議」が、経団連に修士課程に属する院生の採用活動を2年次の4月以降から始めるよう求めたそうだ。8大学工学部長会議は「学生の修学意欲や博士課程への進学意欲を低下させ、人材育成にも悪影響を与えかねない」としている。 ちなみにタレコミ子は工学部の修士過程に進学し、1年次の9月くらいから就職活動を始めていた。幸いながら自分が所属していた専攻は推薦枠も多数あったのだが、学内での推薦枠の割り当ては2年次の4月以降だったため、もし推薦枠がない企業への就職を希望する際はそれまでに就職先を確定させる必要があり(推薦で採用が決まった場合はそれを蹴るのはあまり許されるものではないため)、それを考えると1年次の夏~秋からの就職活動は必須だと思っている。 また、「博士課程に行くと就職先がない」というのは院生の間ではもう通説となっており、就職活動が博士課程への進学意欲に

  • 東アジア、漢字統一へ | スラド Linux

    朝鮮日報(日版)の記事によると、漢字文化圏である日・韓・中・台湾の学者がそれぞれに違っている漢字の字体を統一して行くことに同意したとのこと。「簡体字と繁体字の共存」を打ち出し、繁体字を基として統一し、該当する漢字に簡体字が存在する場合にはそれも維持するのだそうだ。 漢字一つ覚えれば、それが漢字文化圏全域で使えるというのは便利ではあるが、今頃になってできるのか? という懸念をタレコミ人は抱く。実現するとなれば当然文字コードへの影響も避けられないだろう。また、日で使われている略字は繁体字に統一されていくらしく、「何か割りっているなぁ、日」とか「筆記するなら簡体字が楽そう」という素朴な感想も持つ。 その国の文字って、それぞれの文化や環境を背景に長年かけて培っているものなのだと思うのだが、この合意、何処まで気なんでしょうか? ちなみに「簡体」という文字、大陸中国では「简体」と書き、香港

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2007/11/05
    たぶん、それは幻想だと思うよ → 「漢字一つ覚えれば、それが漢字文化圏全域で使えるというのは便利」
  • スラッシュドット ジャパン | 刑務所でRubyを使ったソフトウェア開発

    japan.internet.comの記事によると、今年4月に開所した、日初の民間刑務所である美祢社会復帰促進センターにて、刑務作業としてソフトウェア開発アウトソーシング業務を実施するとのこと。当初は出所後の就職が困難な女性受刑者に限定して教育を行い、また教育工数が低いということで言語としてはRubyが採用されたそうだ。プリズニーズという会社が今回の業務を行うそうだが(事業背景)、公式サイトのトップページでインストラクターを募っていたり、関係者らしき人が人力検索はてなで4/20に質問(?)していたりとなんだかドタバタしている。ちなみにこの施設は民間だけあって、受刑者の衣服に無線タグを付けているなど、なかなかアレゲな刑務所である。

  • 1