タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

imapに関するTAKESAKOのブックマーク (6)

  • IMAP4とは -- Key:雑学事典

    IMAP4とは 最終更新2005-12-25T13:21:00+09:00 この記事のURI参照https://www.7key.jp/nw/technology/protocol/imap4.html#what IMAP4はPOP3と同じく、メールサーバ上のメールボックスにアクセスをし、メールを操作するためのプロトコルです。ポート番号は一般にTCP143が用いられ、TCPコネクションの確立後、コマンド、レスポンス方式で処理が行われます。 同じくとは言いましてもIMAP4とPOP3は目的が同じなだけであり、機能やプロトコルの内容は大きく異なっています。これはPOP3が抱えていた幾つかの問題点を改善し、IMAP4が作り出されたからです。IMAP4の特徴として次の項目が挙げられます。 電子メールメッセージを取得・削除・変更したり、作成したメールを任意のメールボックスに保存したりできます。 電子

  • IMAPプロトコルの流れを学ぶ

    前回は、Cyrus IMAPを使った実際のIMAPサーバの構築について解説しました。今回は、再びクライアント側の話に戻り、実際のプロトコルのやり取りについて解説していきます。 IMAP4では、受信したメッセージはIMAP4サーバに保存されます。メーラは接続時にIMAP4サーバから各種情報(フォルダ一覧、メッセージのヘッダ情報、メッセージのボディなど)を取得しますが、毎回これらの情報すべてを取得していては、通信時間=待ち時間が長くなり、使い勝手が悪くなってしまいます。そこで、メーラはローカルのハードディスクに前回の情報をキャッシュしておき、前回の通信から変更のあった部分=差分だけを取得することで通信量を削減します。また、オフライン時に行った削除/移動/コピーなどの処理をサーバ側に反映させる処理も行います。この差分情報の取得とオフライン処理の反映をまとめて同期処理と呼びます。IMAP4プロトコ

    IMAPプロトコルの流れを学ぶ
  • GMailの読み込み - 技術メモ的なモノと気になるモノ

    出張であちこち移動している間に、GMailの読み込み処理がバッチでできるように少しソースを書いてみた。 ザックリと作ったので、まだかっこわるいが、私のスキルだとこんなもの(笑)。 使い方としては、以下の感じ。文字は全てUTF-8で処理して、時刻とかはTimeクラスに変換してある。 conn = GMail.connect("id","pass") conn.search.each do |mail| mail.subject mail.body mail.from mail.to mail.date mail.id end conn.dissconect 検索がunseen固定になっていて、もっとほかの検索方法があるとおもうんだけど、IMAPに詳しくないので、その辺は調査中。あと、各クラス間で@imapオブジェクトを渡しまくってるのがかなりかっこわるいんだけど、作るのが簡単だったということ

    GMailの読み込み - 技術メモ的なモノと気になるモノ
  • [Gmail]はじめて使うIMAP、GmailとThunderbirdの関係 - ExLairのはてダ備忘録

    GmailがIMAPに対応したとのこと。以前からIMAPには興味があったのですが、なかなか腰が重くて…。ちょうどいい機会なので試してみることに。 トップレベル ├ 受信トレイン ├ ごみ箱 ├ [Gmail] │ └All Mail │ └Drafts │ └Sent Mail │ └Spam │ └Starred │ └Trash ├ ラベル1@yahoo.com ├ ラベル2@gmail.com ├ ラベル3@myhost.local └ ラベルフィルタIMAPを設定すると上記のようなフォルダ構造が作られる。ラベル〜〜〜に関しては、Gmail上で存在するラベル名そのまま。設定方法は次のサイトで。 http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=77662&disablechatbrowsercheck=1 で、以下は試してみた操作

    [Gmail]はじめて使うIMAP、GmailとThunderbirdの関係 - ExLairのはてダ備忘録
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/03/30
    >Gmailが既に使っているラベルとぶつかっていると [imap]/ になる仕様
  • Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする

    Gmailのゴミ箱フォルダを使うようThunderbirdを設定する 読者のVanlが、Thunderbirdのごみ箱フォルダを正しく設定する方法を教えてくれた。それにはThunderbirdの設定を以下のように編集する必要がある。 「ツール」メニューから「オプション」を選ぶ オプションの「詳細」メニューから「一般」タブに移動する。「詳細設定」ラベルの隣の「設定エディタ」ボタンをクリックする。 ここで、修正が必要なサーバがどれかを確認するためにちょっとした作業が必要になる。一番上のフィルター入力ボックスにmail.server.serverと入力すると、キーと値の一覧が表示される。そのキーの1つにmail.server.serverX.nameがある。Xは数字で、Gmail IMAPアカウントの名前だ。Xを覚えておくこと。 ボックス内で右クリックして、「新規」→「文字列」を選択する。 新し

    Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/03/09
    「[Gmail]/Trashをごみ箱フォルダとして使うと思いも寄らない問題が起きる」「問題は複数のラベルが付いているメッセージをGmailが1部しか保持していないということだ」
  • ローカルIMAPサーバの構築方法 | OSDN Magazine

    インターネットサービスプロバイダ(ISP)のサーバからメールを取得するように普通のやり方で電子メールクライアントを設定するだけでは、十分に対応しきれない状況もある。たとえば、デスクトップPCの補助用にノートPCを導入している場合や、ときおりパートナーのコンピュータを使って自分のメールを読む場合だ。そうした状況では、自分が使うすべてのクライアントマシンでメールの同期を取るという課題にぶち当たる。POP3(Post Office Protocol)の代わりにIMAP(Internet Mail Access Protocol)を使うという手もあるが、その場合はすべてのメールをISPのサーバにためておく必要があり、それはそれで問題が残る。ここでは、自分のネットワーク上にメールの読み出しと保管用のサーバを1台セットアップすることで、メールクライアントが何台あってもメールを同じように扱えるようにする

    ローカルIMAPサーバの構築方法 | OSDN Magazine
  • 1